3時半頃起床、歯磨きシャワー、体重測定。
シャワーホースが破れていたので取り替えた。
洗濯を回す。

朝のお勤め、久しぶりに無事終わる。
洗濯を干した。

5時半頃からエンマエの畑へ。
野菜瓜の2番肥をして、草をかがって、枯れ草を敷いて、被せていたビニールをはいできた。
ついでに芽も摘んだ。

瓜は孫ヅルにしか実をつけない。
親ヅル5節程度で芽を摘んで子ヅルを伸ばす。
子ヅルも同様に摘むと、孫ヅルにすぐ実がなる。

但し、ならせすぎると株が持たないので、適当に摘果する。
1本に3~5個ぐらいが適当か。
作況による。

昨年は水不足で株が枯れてしまった。
露地は難しい。
今年はしっかり育てたい。

家に戻った。
役場まで区長要望書を持って行った。
係の職員に説明をして受け取ってもらった。

来週前半までに現場を確認してくれるということだった。
ありがたい。
可能なときは立ち会いたい。

家に戻って作業着に着替えて再びエンマエへ。
パプリカの支柱を立てた。
草もかがった。

1時近くまで頑張ってきた。
汗びっしょりだったので浴びた。
梅雨明けを知った。

昼飯を食ってゆっくり。
本渡の従兄夫婦とその妹が来た。
蕗を採りに来たそうだ。

従兄と蕗を採った。
嫁さんと妹は母と喋っていた。
蕗を採り終わって合流。
四方山話をした。

従姉は賑やかだった。
楽しかった。
明日福岡に戻るという。
また会いたい。
5時頃戻っていった。

しばらくして、母に客人が来た。
御詠歌の仲間さん。
干物とすり身揚げを持って来てくれた。
有り難い。
母には食い物が寄ってくる。

まだ明るかったが野良には出ず、庭先の手入れをした。
花の剪定、水遣りなど。
明日は肥料やりをしようと思う。

母は味噌の入れ直しをしていたようだ。
最近は弟妹の子供たちが就職などのため家を離れてしまっているので
味噌がなかなか減らないようだ。

それでも母は毎年同じ量の味噌を搗く。
今年も多分そうなるだろう。
まあ、ガンバロ。

夕飯は7時半頃。
母の補聴器の調整が上手く行かないようなので、
代理で操作した。

スマホで調整できる便利な補聴器だ。
でも、母は操作がおぼつかない。
加勢するしかない。
時間がかかった。

10時を過ぎたので、寝る。
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)