4時半頃起床、歯磨きシャワー、体重測定。

朝のお勤め、失敗。
気分が落ち込んでいて、お経を上げられなかった。
申し訳なかった。

グズグズしていたら雨が降り出した。
6時半頃出発して福連木へ。
とれたて市場への出荷物を持って行った。

8時前に帰宅。
朝飯を食う。
いつものことだが、飯がとっても旨い。

9時過ぎに母と一緒に高浜へ。
途中2軒に甘藍を配る。
通いの場に行く。

ところが、今日はいつもの参加者がまだ来ていない。
送迎の都合で遅くなったようだ。
9時半頃皆さん揃った。

10時過ぎから百歳体操。
終わってからパズルをした。
正午頃散会した。

家に戻って昼飯を食った。
眠かったので少し寝た。
2時過ぎから畑へ。

エンマエ上の段に水前寺菜を植えた。
終わってからアップルミントを整理伐して挿し芽をした。
母から電話があり、家に戻った。

プラムをちぎれという。
母が結構ちぎっていたが、髙枝分が残っていた。
一応ちぎってしまった。

剪定をした。
思い切って伐採した。
隣の椿もついでに切った。

作業を終えてから、鍬の行方が不明になってしまった。
2回エンマエまで行ったが見つからない。
明日探そうと思う。

6時半頃上がった。
7時過ぎに夕飯。
母がテレビを観るというので茶碗を洗った。

NHKのトリセツを見た。
女性の尿漏れ解消体操。
改善方法は簡単だった。

立って足を90度に開く。
その姿勢でお尻をキュッと引き締める。
引き締めを1日に30回する。
連続でなくても良いとのこと。
6週間以上続けると効果が現れてくると言う。
実験結果では被験者全員が効果があったそう。

改善しない場合は泌尿器科などの受診を。
他の原因があるかもしれないということだった。

男性のチョビ漏れは一発解決。
用を足したあとも残尿感があって、チョビ漏れしてしまう人はぜひやってみてほしい。
用を足したあと、押すだけ。

どこを押すかというと、きゃんたま袋の奥を下から押す。
すると残尿が全部出てスッキリする。
チョビ漏れの心配なし、だ。。

男性の場合、膀胱からのルートがS字になっているそうで、年をとると緩んで溜まってしまうようになるらしい。
そこで、S字に溜まっているところを押して出してやるときれいに尿が出てしまうと言う訳。
私もやってみようと思う。
まあ、あまりチョビ漏れの経験はないけど練習だ。

私の場合、糖尿病の治療薬で尿を出す薬を服用している。
糖を出す薬だ。
なので、小便を大量に何回も催す。

小便が近い、たくさん出る。
外に出せず、中で漏らすこともたまにある。
情けないが、仕方ない。
出物腫れ物ところ構わずだ。

まあ、水も飲む。
夏場は3リットルぐらい飲む。
小便はジャンジャン出る。

私は塩分に弱い。
おかずの味付けが少し塩辛いと、メシの後に大量に水を飲む。
旨い旨いと調子に乗って味の濃いものを摂取してしまうと、すぐに喉が渇く。

特に夕飯は味付けがコユクなりがちなので用心する。
油断すると夜中に何遍も小便に起きなければならない。

さて、9時を過ぎたので寝る。
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)