2時ごろ起床、歯磨きシャワー、体重測定。
しばらく寝て、4時半前に再び起きた。
朝のお勤め、無事終わる。

母を5時半前に起こした。
洗濯を干した。
室内干し。

6時前に朝飯を食う。
6時半ごろ母とともに出発。
母を江月院で降ろして大江コミセンへ向かう。

コミセンではまだお稚児さんたちは集合の途中だった。
安下所に向かう。
和尚さんたちの到着をしばらく待った。

6時50分ごろから今日の行事がスタートした。
撮影を始めた。
安下所の行事が終わり、コミセンへ。

お稚児さんたちの記念撮影が行われた。
2組に分かれて行われた。
終了後、コミセンの外に集まって行列の準備。
役員さん、お稚児さん、和尚さんたちと梅花講のメンバーが並んだ。

予定より少し早く、7時50分に行列が始まった。
が、私が失敗。
スタート時の映像が撮れてなかった。
うーん、残念不覚。

行列は予定のコースを練り歩いた。
ただ、旧大江小学校の校庭を通るコースを、雨天後のためプール側に迂回した。
時間は余裕をもって組まれていたため、予定よりすべての日程が早まってきた。

新命住職が山門に到着して拍手で迎えられ、本堂に入った。
そこから晋山式の本行事が始まった。
以後省略。

式典、記念撮影が終わったのが正午過ぎ。
記念撮影の最後に私も入れてもらった。
表舞台はこれだけ。

その後太鼓演舞があって全日程が終了。
母をお大師堂に待たせた。
実行委員全員でテントや椅子の片付けをした。

運搬などを終えて、全員が境内に集合した。
総代長から挨拶があり、弁当とお茶をもらって散会した。
お寺から大江コミセンまで歩いて車を取りに行った。

案の定、最後の1台だった。
お大師堂横で母を乗せて帰宅。
1時半過ぎだった。
途中、地区総代さんから記念品とお餅をもらった。

昼飯は弁当を食った。
飯も茶わん1杯食った。
いただいた紅白餅を焼いて2個とも食べた。
旨かった。
腹いっぱいになった。
寝た。

4時半ごろ目が覚めた。
しばらくゆっくりした。
大相撲観戦。

相撲が終わってから河浦のコメリまでお買い物に行ってきた。
土を色々買うてきた。
シンビジウムを植え替えなければならない。

7時半前に帰宅。
昼飯をたくさん食ったのであまり腹は減っていない。
が、また夜中に食いたくなるので、一応、食う。
只今8時20分。

8時半ごろから夕飯。
ゆっくり食ったので、9時前に食い終わった。
10時ごろまでには寝たい。





コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)