0時前起床。
早く目覚めすぎたので二度寝するつもり。
ラジオを聴きながらパソコンの作業をしている。
今日、新しいパソコンが届く予定。
データ移行やアプリのインストールなどをしなければならない。
完全にチェンジするのは1週間後ぐらいになるかな。
6年ぶりの買い換え。
月賦で買うた。
支払いが辛いなぁ。
宝くじでも当たらないかなぁ。
でも、買わなければ当たらないし。
3時頃寝た。
6時頃起きた。
朝のお勤め、無事終わる。
朝飯を食う。
7時前から
ドラム缶カマドの片付け。
水洗いして乾くのを待った。
7時20分頃から赤紫蘇の苗をポットに植えた。
40本植えた。
洗濯を外に干し直した。
水道設置の材料や道具をそろえて、現場に向かった。
とりあえず置いてきた。
車を持ってきた。
あとで母が使う。
庭先の花の手入れをした。
施肥、剪定など。
上手く行くと良いけど。
カライモのトコフセ畝に被せていたビニールを剥いだ。
もう芽が出始めていた。
楽しみ。
9時過ぎに水道現場へ歩いて行く。
道具と材料を左手で持って、右肩にはパイプ2巻き60m分を担いだ。
水道タンクまで上った。
パイプの半分は途中で置いた。
タンクから出ている吐水管に水道管をつないだ。
上から水道管を伸ばしていった。
2本目を途中でつないで60m分下った。
3本目は一層管だが仕方ない。
つないだ。
エンマエ上の段まで水道管が伸びてきた。
一旦切ってから水道蛇口を立ち上げた。
蛇口もつけてそれらしくなって来た。
1時過ぎに上がった。
母は仲間との花見に行っていた。
昼飯を食った。
2時頃から作業の続きをした。
下の段まで水道管を引いた。
一層管が届かなかったので途中から塩ビ管をつないだ。
管を立ち上げて蛇口をつけた。
ちょっと失敗したが何とかフォローした。
塩ビ管を土中に埋めた。
3時半頃作業完了。
終わった。
良かった。
畑の計測をした。
作る予定の畝の位置に杭を立てた。
まあまあかな。
小さな畑なので長さは10mぐらい。
畝幅は120、2畝作る予定。
終わってから道具をまとめ、片付けの準備をした。
水タンクの止水弁を開放するため、水タンクまで上った。
タンクの寸法も計測した。
水量を確認して、歩いて家まで戻った。
母に声を掛けて、車でエンマエまで行った。
道具や余った材料を積み込んだ。
上の段の蛇口をひねった。
水が出た。
通水完了だ。
下の段の蛇口も確認した。
OKだった。
エアをいくらか吐いた。
一層管接合部に水漏れがないか確認した。
なかった。
これで水道が使えるようになった。
良かった。
家へ戻った。
ヨッチロガン水道管に止水弁を取り付けた。
途中の止水弁を開けに行った。
小屋の横の蛇口からの通水を確認した。
これで完成。
欲を言えば止水弁をもう1ヶ所取り付けたい。
あとは水が溜まってくれることを祈る。
6時半頃上がった。
間もなく飯を食う。
7時過ぎに出掛けた。
今夜は環境美化推進員への説明会があった。
主に分別ゴミ、資源物回収についての説明会だった。
7時半から大江コミセンであった。
20分ほど説明があり、ビデオ上映があった。
昨年度とほぼ同じ内容だった。
8時半前に終わって散会した。
家に戻って、しばらくパソコンの前に座った。
今日はエンマエ通水の記念日だ。
母と少し話をした。
上の水タンクが小さいので、畑の横に既製品の水タンクを置けば良いと母から提案があった。
分かっているが、また投資になる。
財布と相談してみる。
今日は新しいパソコンが届いた。
セッティングとデータ移行、アプリのインストールなどをしなければならない。
お忙しくなる。
眠くなったので9時半前に寝た。