平成27年6月4日 木曜日 13時から
熊本交通センターホテルに於いて開催されました
本校から、前田校長と鶴田育友会会長が出席しました
平成26年度の事業及び決算報告をすべて承認
平成27年度の事業計画及び予算についてすべて承認されました
また、総務委員会、健全育成委員会、進路対策委員会の各委員会を開催し
会の運営と充実した活動を目指すことが確認されました。
県高P連総会

活動方針についてはこちらのPDFを開いてください

地区別指導者研究大会 天草地区
期 日:平成27年11月8日(日)
場 所:苓明・天草拓心高等学校

総会終了後は 
県教育委員長 木之内 均 様から
「社会に通用する人材づくり」と題して
ご講演をいただきました
海外での生活や、農業に従事している事の楽しさなど
夢と目標を持つことの大切さ
親の背中を見て子どもは成長する事のお話をいただきました

また、夕方は教育懇談会として
教育委員会をはじめ、PTA、学校関係者170名で
懇親を深めました

天草高校育友会長は
県高P連では副会長となります よろしくお願いいたします

担当者 鶴田
5月29日(金)から高校総合体育大会・総合文化祭が開幕します
(一部競技は先行実施)

練習を見学してきました
どの部活動も 声を出し、明るく、元気に大会前の調整を行なっていました。

27日は「二グラショー(通称)」がありました。
練習を少し早目に終わり、生徒たちが二グラに集まってきました。
円陣を組んで、それぞれのパフォーマンス
一発芸、コント、ダンス・・・・笑顔あり、笑いあり、楽しい時間を過ごし
最後は「レレオ」でお互いの健闘を誓い合っていました。
グラウンド掃除をし、下校完了時間を守り
節度ある生徒だけの楽しい二グラショー(壮行会)でした。

きっと いいことがたくさんありますよ・・・・。 応援しています

総体 生徒壮行会

育友会 鶴田
天草高等学校育友会 広報委員会にて編集しました

クリックしてください天草高校育友会

平成26年度1学期と2学期発行について掲載しています。

生徒の頑張り、育友会活動、親の学び等

学校の生活を編集し紹介しています。
天草高校図南橋正門から

担当者 鶴田



育友会副会長  山浦 孝弘

  

0728

 6月18日(金)佐賀市文化会館において、「『響け心に 親の思い 子の願い』夢見て一歩 信じて一歩 確かな明日へ」をイメージテーマに、がばい響け佐賀大会が開催されました。
 私は、進路指導とPTA活動という分科会に参加し、進学校での進路支援のとり組みで、親も子も学ぶ進路学習に共感を覚えました。現在は、厳しい経済状況の中であり、高校生の進学や就職にも大きな影響が出ています。これから、ますます子ども・保護者・学校がしっかり連携しサポートしていく必要があることを感じました。
 全体会では、教育評論家の尾木直樹氏による「子どもの危機をどう見るか」家庭と学校と地域のつながりについての記念講演があり、大学生の現状という話の中で自立していない学生が増えているとのことでした本文を記述。私も、社会人・保護者として責任を感じました。
 最後に、家庭と学校が今まで以上に密に連携を取り合うことが、子ども達の健全育成ならびに進路実現に向け最も大切な事だということを再確認した佐賀大会でした。

育友会副会長 本多

 

 大会代1日目は全大会が、4つの大きな会場で行われ、私は浦添市てだこホールに参りました。その日の講演は、琉球大学教授の新城澄枝氏による「18歳までに育てたい、食の自己管理能力」。高校になると、朝食をとらない人が66.4%いて、それを続けると、

 

・免疫力低下

・活力なし

・貧血31%

・集中できない14~58%

・成績が下がる

 

このような結果が出ているそうです。

18歳までには、食の自己管理能力ができる能力を育てることが重要と言っておられました。大学生や社会人になってからが、自己管理が難しいそうです。だからこそ、18歳までに何を(質)、どの位(量)、どのように(調理)するかといつも考えて、正しい食生活を行ってほしいとのことでした。

 大会2日目は、分科会が6つの会場で行われ、私は第1分科会「学校教育とPTA」に参加しました。岩手、茨城、新潟、島根の高校の各PTA会長が発表されました。

 

・保護者は先生と手を取り合う

・よりよい家庭教育を行う

・学校に足を運んで先生方と子ども達を理解し、信じ、支援する

PTAは学校と地域、人と人とを結ぶ役割を持つ

 

 保護者として、どの高校も協力を惜しまない気持ちに溢れた方々ばかりでした。

 最後に記念講演として、琉球舞踊りの人間国宝の宮城(みやぎ)(のう)(ほう)氏による講演もありました。15世紀頃より、中国皇帝からの使者たちに琉球舞踊を見せ歓待したことから琉球舞踊を大切にしているそうです。それを学ぶことが教育にも通じるということを力説されておられました。

 

・礼儀正しく

・すなおに受け入れる

・人を尊敬する

・人に思いやりを持つ

・人に感謝する

・忍耐力を身につける

・発表する心を大切にする

 

 どれも人間形成に大切なことばかりだと感じ入りました。

 この大会に参加して、まずは人として大切なことは何なのかということを、あらためて見つめ直しました。

 

[ 1 2  次へ ]      8件中 1-5件