7月7日、須子地区クリーン作戦・農道清掃事業(主管:福祉環境部会・笠田敏和部会長、産業部会・松本悟部会長)を行いました。

 須子地区民約180人が、河川・海岸の清掃や道路沿いの除草など約1時間半かけて実施。

 

 子どもたちも桜運動公園(グラウンド)の草引きを約1時間がんばって行いました。

 

 その後、市道清掃ボランティアの会(川口敏勝会長)が中心となり、主要農道と桜運動公園の除草作業を行いました。

 この日は、時折激しい雨が降る中での実施でしたが、予定どおり約2時間かけて作業を終えることができました。

 作業終了後、市道清掃ボランティアの会の総会・反省会を須子地区コミュニティセンターで開催し、汗をかいた後の快楽?の一杯を楽しみました。

 早朝からみなさん大変お疲れさまでした。

 

クリーン作戦の様子

H25クリーン作戦 

H25クリーン作戦  

 

子どもたちもグラウンドの草ひきに汗を流しました

H25クリーン作戦  

  

市道清掃ボランティの会の作業様子

H25クリーン作戦     

↑主要農道の除草作業

 

H25クリーン作戦  

↑桜運動公園の除草作業

 

 

市道清掃ボランティの会の

総会・反省会の様子(須子地区コミュニティセンター)

H25クリーン作戦 

 

ちょっと一息

H25クリーン作戦 

雲に虹が・・・彩雲とよばれ、太陽の近くをとおりかかった雲に、緑や赤に彩られる現象。

彩雲は昔から吉兆の兆しとされています。

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)