2月17日 須子お宝巡りウォークラリー(主管:伝統文化交流部会・松本哲治部会長)を行いました。

 これは、須子地区に昔から伝わる神様、地蔵様など地域の宝物(パワースポット)を次世代に伝えていく目的で実施し、子どもたちなど約40人が参加。

 

 今年は12ヶ所、14の神様や地蔵様を巡りながら地区内を約2時間半かけて須子地区内を散策。

 なかでも「山の神(ショジ)」は、滑りやすい山道を歩いていかなければなくとても大変そうでした。

 ※昨年も「山の神」は大変だったような(゚ペ)

 『山の神』は須子地区内にも八ヶ所あまり祀られており、今年はその内の二ヶ所を廻りました。

 

 須子東区集会所の休憩所では、暖かいコーヒーとパンの振る舞いにホッと一息し、残す四ヶ所に鋭気を養いました。

 

 来年も開催予定です。みなさんの参加をお待ちしています。

 参加された方、大変お疲れ様でした。

 

興味津々で部会長の説明を聞く参加者

H24お宝ウォーク  

三王大権現前

 

『十五社宮、八幡神』で記念撮影

H24お宝ウォーク  

東区集会所前

 

パンを頬張る子どもたち

H24お宝ウォーク 

 

途中、天理教天島分教会でお参り

H24お宝ウォーク  

当日はお祭りの最中でした。シーー( ̄、 ̄*)

 

ゴールの『須子公民館』で閉会式

H24お宝ウォーク 

お疲れさまでした。

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)