就業前支援
林業は機械や車両の使用、作業中の安全管理など専門の技術を必要とする場合があります。就業前に知識や技術を学びませんか?
くまもと林業大学校【長期課程】で学ぶ
森林組合や林業会社等の林業分野へ就業を志す意欲の高い方を対象に、林業に関する知識や技術研修を林業大学校が実施し、以下の技術や資格等が学べます。
【取得技術・資格】
・普通救命講習、刈払機取扱作業者安全衛生教育、チェーンソーを用いる伐木の業務特別教育、走行集材機械の運転の業務に係る特別教育、簡易架線集材装置等の運転の業務に係る特別教育、伐木機械の運転の業務に係る特別教育、機械集材装置の運転の業務に係る特別教育、荷役運搬機械等によるはい作業従事者に対する安全教育、小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛技能講習、車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)、不整地運搬車運転技能講習、狩猟免許(わな)、林業技能検定(3級)。
希望される場合は、就業準備給付金を支給します。要件等については以下のとおりです。
【研修給付金】 141万9千円/年
【研修内容】
・森林・林業の基礎知識及び伐採等の現場機能、ドローン等の最新技術の習得。
・コミュニケーション研修やグループワーク等による能力開発。
・林業に必要な資格等の取得。
・くまもと林業大学校【長期課程】の入校が決定されていること。
・くまもと林業大学校【長期課程】に係る基準をもとに、自ら研修計画を作成し承認申請できること。
・くまもと林業大学校【長期課程】修了後、林業分野へ1年以内に就業し、将来その中核を担う強い意志があること。
・原則として、生活費の確保を目的とした国の他の事業による給付等を受けていないこと。
・くまもと林業大学校に関する調査を行う場合、これに協力すること。
詳細は県のHP等をご確認ください。熊本県HP https://www.kumamoto-forestry.ac.jp
林業を体験する【天草市林業体験研修事業】本事業は天草市内における新規林業就業者支援として、UIJターン者等または天草市在住で新規就業を希望する者に対し、林業事業体等で実践的な林業体験研修の機会を提供します。
※研修生には、研修手当として月額7万円を支給するものとする。ただし、1万円は研修先への謝金とする。
・研修開始日における満年齢が概ね65歳未満で一般的な林業就業が可能な心身ともに健康であると認められる者。
・林業未経験もしくは、これまで林業に従事した経験が1年未満であること。
・対象者は天草市内に住民登録していること。または、研修終了後速やかに住民登録ができる者であること。
・生活費の確保を目的とした他の事業(生活保護、農林水産業の給付金事業等)による給付を受けていないこと。