みなさん、こんにちは。本日のくすぼは雪⛄・雨☔・みぞれと忙しい空模様でござい
ます。
やはり寒い・・・今週は最強寒波に覆われている天草。
みなさんどうぞ体調崩さないようにお過ごしください。
さて、タイトルにも書きましたが
2月2日(日)世間は数年ぶりの変日「節分の日」で
にぎわっていた日に
「一足早い春を感じてみませんか?
くすぼフットパス&収穫祭」
を開催しました。
前日の雨に開催を心配しましたが、当日は天気も回復の予報で
コロナ禍依頼のフットパスと収穫祭を予定通り行いました。
8時から受付を開始し、8時20分に開会を行いました。
出発前にちょっとしたストレッチをし、いざ6.5キロの神々の郷
フットパスのスタートです👟👟👟
くすぼふれあい館のすぐそばに時の氏神「楠甫神社」がござい
ます。
大晦日にランタンで灯している神社です。
くすぼコミセンに向かって田んぼに囲まれた道を歩きます。
今はブロッコリーがたくさん作付けしてありますよ🥦🥦🥦
コミセンのお隣には身体安全の神「住吉神社」ご神木が立派です
秋にはイチョウがきれいに彩る神社です
皆さんそれぞれのペースで歩いていらっしゃいます
中津浦の休憩所では地元の方からのおもてなし、あったかいお茶
にコーヒー☕生姜湯や手作りカステラ・ミニトマト・お漬物・
お菓子や兜のおりがみなどテーブルいっぱいに並べてありました。
地元の方と談笑しながら交流です!
中津浦地区の皆さんありがとうございましたm(__)m
武神の神「八幡宮」
「楠甫城跡」につづく参道「中山仙道」を歩きます。
パワースポットでもあり、マイナスイオンがここぞとばかりに
感じられる道です。
朝日が差し込む感じがなんとも幻想的なんですよ!
中山仙道を下ると山浦地区の縁結びの神「弾正宮」へ
いいお天気になってきましたね🌞
このコースは八つの神様と三つの観音様があります。
昔から楠甫地域の氏神様として皆さん大切に守っていらっしゃい
ます。
約6.5キロをあるき、ゴールのふれあい館に戻ってこられました。
氏神様で心がいっぱいになられた後は・・・
くすぼ加工グループなのはなの協力で作っていただいた豚汁で
体をあたためていただきました。
お弁当と参加賞のとれたて野菜(大根・白菜・キャベツ・人参)
をお渡ししました。
「豚汁もおいしかったし、めっちゃ楽しかった🎶」と地元の
小学生からうれしい言葉をいただきました。
くすぼフットパスに参加いただきありがとうございました。
次回、収穫祭の様子をアップします!
おたのしみに🥬🥕🥦