楠浦町「方原上」地区の花見が行われました。
今日ではなく4月19日(日)の話です。
会場は方原公民館で朝8時に集合とのことで段取りがしてありました。
男性陣は花の準備、女性陣は料理の準備でした。
男性陣は地区中の様々な色の花を集めようと奮闘していました。
その結果、

↑公民館の玄関は花で豪華になりました。

↑公民館の中にも花が飾られました。男性陣が精一杯気合い入れて頑張ってみました。

↑花見が始まりましたが、結局は昼よりだいぶ前の10時30分には開始されたのではなかったでしょうか。
カラオケ等も行われ、おおいに盛り上がりました。

↑最後に集まったメンバーで集合写真を撮り終了となりました。
んっ、今思えば花見に参加されていた方でも写真には写っていない人もいるような気がします。
横の部屋で寝ていらっしゃったかな・・・なんかすみません。
以下は今年のおまけです。
個別の写真は全員分撮ったのですが、今回はこの写真に決定。
みんな元気にやっています!!!

楠浦町方原地区では毎年4月になると「花見」が行われます。
方原は「方原上」「方原中」「方原下」の3地区に分かれていて、
各地区毎に「花見」が開催されます。
以前は各地区の家を会場として開催し、1年毎に会場を替えて行っていましたが、
最近は晴れた日は外で行ったり、雨の日は地域の公民館で行ったりするようになりました。
少子高齢化が進んでいる地域ですが、みんな元気なんです!!
昔ながらの伝統的な行事であり、今後も続けていきたいなと思います。
今年の予定は
4月4日:方原中
4月5日:方原下
4月19日:方原上
となっています。
「方原中」「方原下」の花見は終わりましたが、今年も盛り上がったようです。
■方原中

公民館で開催されました。
檀上にきれいな花を飾り花見を行っています。

「方原中」地区には酒豪が多いことで有名です。
今年もいっぱい飲まれたことでしょう。
■方原下




「方原下」の人たちも美味しい料理、美味しいお酒で盛り上がっていました。
まだまだ方原は元気だなぁと実感しました。
写真がきれいに撮れなかったので載せていませんが、
お開きの際には、「ガンバロー三唱」で拳を突き上げていらっしゃいました!!
次回、「方原上」地区の花見をお伝えできればと思います。
左のメニューに楠浦町方原地区の情報がわかるメニュー項目を追加しました。
■方原FACEBOOK情報
→方原FACEBOOKの情報が「天草webの駅」で見れるように追加しました。
■方原の行事
→方原地区で行われている行事を一覧にしました。
過去の先輩に聞いた情報をまとめました。
特に「方原の行事」については、他の地区でも行われているものが多いですが、
方原独自のものもあるのではないかと思います。
ただ最近は人が少なくなり、行われなくなった行事もあり少し寂しい気がします(>_<)
今後も方原のお米作りの状況を報告していきたいと思います。
の方にはもう少し写真を載せていますので是非ご覧くださいm(__)m
楠浦町「方原上」地区のみかん畑周辺に
ミツバツツジが咲いていました(*^▽^*)

なかなかの数、群生しています。

↓こちらは蕾の状態でこれから咲き始めるようで楽しみです(●^o^●)
以下ツツジ開花状況を追記しました(2014/4/18)
また、方原地区では田植えの準備が始まっていますが、
これから田植えの準備が行われる田んぼでは「レンゲソウ」が咲きほこっていますw


コチラのJAグループ福岡のホームページによると
レンゲソウは「緑肥」と呼ばれ、土を肥やす効果があるそうです。
方原地区では前年に種を蒔いたわけではなく、
自然に生えているようですが、お米作りには適しているようです。