みなさんこんにちは!!
(^▽^)/
今日は7月16日に島子小学校の6年生を対象に行われた
認知症サポート講座の様子をお伝えします。

始めに認知症のおばあちゃんがいる家族のお話を読んでもらいました。


そしてグループワーク
ここではお話の中の認知症のおばあちゃん(きよちゃん)
の行動についてみんなで意見を出し合いました。



次に認知症になるとなぜ同じことばかり尋ねるのか?
おばあちゃんの脳のしくみを勉強しました。


参加された地域の方も一生懸命聴いておられました!!

2回目のグループワークです。

おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に考え合いました。

そして発表です!!



さー 仕上げは自分で体験してみよう!!
おばあちゃんが買い物にきて困っていたら
あなたがお店の人ならどう対応しますか?

道に迷ったおばあちゃんを見かけたらあなたならどうする?
たくさんのことを学んで、感じて、今日から
島子小の6年生は認知症サポーターです♪
オレンジのアームバンドを頂き記念写真
(≧∇≦)ъ
