天草の大空へペーパーグライダーを飛ばそう
紙飛行機は身近な材料「紙」を折ったり切ったりして作ります。
飛行機が飛ぶ原理を知ることによって、楽しみ方が広がります。

ペーパーグライダー格納アルミケースです。

DSC_1282

滞空時間を競う

DSC_1300

垂直上昇機

DSC_1284

既製品のホワイトウィングス

DSC_1291

ゴムカタパルトで飛ばして滞空時間を競います。

DSC_1292

これぞお気に入りのグライダーソアラです。

DSC_1287

5月17日

グラフィックソフト花子で昔、飛行機設計していましたが現在のパソコンでは利用できないので
最新バージョンの花子がほしいのですが、まずはフリーのソフトを探していて。
最近、見つけました!
紙飛行機設計に使えるフリーソフト ARーCAD 使い方が理解でき紙飛行機設計出来ました。

icon



amax2001

紙飛行機の製作キットです。
注文していたペーパーグライダー用ケント紙も届いたので
いつでも作れます。
 
DSC_1419

6月10日

桧工作材販売店みつけました。
2mm×2mm×90㎝の角材
2mm×10mm×90㎝角材 18cmに切り分けます。

DSC_1578

緑地公園でテスト飛行しました。広くて最高!

DSC_1573



DSC_1571

こんな写真撮れますか!飛行中のペーパーグライダー

DSC_1566

6月12日
毎日、設計図作り相変わらず ARーCADがうまく使えません
設計ソフト花子が欲しいな!

設計図


6月18日
 紙飛行機製作です。
ケント紙に印刷した主翼をカッターで切り抜きます。

DSC_1620

主翼2枚 胴体2枚 尾翼1枚です。

DSC_1624

尾翼の左右のバランスを調整します。

DSC_1626

垂直尾翼を立てます。

DSC_1629

再度 尾翼の左右のバランスを調整します。

DSC_1631

バランスの調整はサンドペーパーで削ります。

DSC_1627

主翼にテーパーをつけます。

DSC_1639

桧角材で胴体を作ります。
2mm角材と2mm×10㎜角材をセメダインで貼り合わせます。

DSC_1633

胴体部分を貼ります。

DSC_1635

主翼を2枚を貼り合わせます

DSC_1636

主翼を板でプレスします。

DSC_1637

漏れ出たセメダインやバリを取ります。

DSC_1638

左右のバランスを調整します。

DSC_1641

15度核の板でプレスして今日はここまでとします。

DSC_1642

6月19日

胴体と主翼 尾翼を貼り合わせます。

DSC_1643

6月29日

3機完成しました。

無尾翼機 wing

DSC_1659

垂直上昇機

DSC_1660

ペーパーグライダー AMAX201606G01

DSC_1658

この3機種をテスト飛行しながら滞空時間を伸ばしていきます。

7月15日

飛行テスト

無尾翼機飛びません。設計ミスみたいです。
グライダーはv尾翼の調整が難しいです。

DSC_1716

1月17日
一年越しに飛行テストします。
DSC_4547

ラッカースプレーで塗装します。
DSC_4549

今年は頑張って紙飛行機を制作します。
DSC_4552

ゴムカタパルトで垂直に上昇させます。
DSC_4554

大矢崎緑地公園です。
DSC_4551



2023年11月05日更新
キーワード: ペーパーグライダー