キーワード:プランター菜園 解除
 ミニ胡瓜栽培再チャレンジします。
品種はラリーノ節なりで美味しい品種です。

DSC_53351

セルトレーを5株分切って準備する。
DSC_53348

МKK10号をセルに入れる。
DSC_53345

満杯に培土をいれる
DSC_53346

もう一枚のトレーで鎮圧する。
DSC_53349

水をかける。
DSC_53350

ミニ胡瓜ラリーノの種子を10粒入り内5粒蒔きます。
DSC_53351

培土を被せる
DSC_53353

水を軽くかける
DSC_53354
 プランター菜園、春作の胡瓜やミニトマトをかたづけることにしました。

DSC_653220

胡瓜の葉にハモグリバエが大量発生してしまったのでかたづけることにしました。
DSC_53212

先ずは、胡瓜の根元を切ります。
DSC_653218

トレーに返して根を取除きます。
DSC_63222

16個のプランター頑張って根を取除きました。
DSC_653221

さつまいも根収穫出来ました。チョット早いかな!
DSC_53213

秋作の準備 1列10鉢で栽培予定です。
DSC_653224

プランター菜園、自然流栽培、失敗!
先ず、栄養不足で実が生らなくなり、更に、害虫とウィルスにやられました。
残念、かたづけます。
DSC_53211
プランター菜園の台風対策、シンプル農法では、基本紐で誘引しているだけなので、紐をほといて胡瓜とかは蒔いておくだけです。甘ながとうがらしとかは紐をゆるめると折れるので、紐を巻きつける方法で台風対策しました。
ミニ胡瓜紐で吊っているだけなので下ろして巻くだけです。
DSC_53150

さつま芋の蔓も吊っていただけなので下げて巻きます。
DSC_53156

甘長とうがらしは曲げると折れるので紐を巻きつけてみました。
DSC_53155
プランター菜園、ハモグリバエの被害で大変です。
ハモグリバエがいるのは知っていたのですがあっという間に広がりました。
残念、今回思い切って半分葉を取除き吊り下げ作業をしてみます。
DSC_53005

葉を取除いて誘引紐をずらして結びなおします。
DSC_53020

生長点の高さを合わせて誘引します。
DSC_53019

胡瓜の朝漬け出来ました。一口で食べれそうです。
DSC_53004

カラーピーマンの様子
赤ピーマンは黒くなってから赤くなります。
黄色は緑が少なくなる感じかな!
DSC_53022

自然農法、青草堆肥2週間で完成?です。なんか高菜の漬物みたいになっています。
DSC_53012

胡瓜の根元に青草肥料を埋めます。
DSC_53014

現在のプランター自然栽培の様子 ほとんど実が付きません
DSC_53017
プランター菜園、ミニ胡瓜が収穫できました。
沢山採れたので浅漬けにします。
DSC_52979

胡瓜の吊り下げ作業、誘引紐をほといてから、ずらしていきます。
DSC_52981


前へ  15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ ]      117件中 91-95件