キーワード:プランター菜園 解除
 プランター菜園の野菜に花が咲き始めた。
そろそろ、かたずけて春野菜の準備をしないといけないな!
DSC_c0398

レタスが少しずつ生長しています。
DSC_c0395
 ミニトマトの苗が箱に納まらなくなったので、カバーを作ります。
ホームセンターに育苗用ケースがあったのでカットしてカバーにします。
DSC_c0300


テープで貼り付けて完成です。
DSC_c0302

外に置いて4月まで育苗します。
DSC_c0303

 育苗中のミニトマトアイコ生長中です。
10本発芽率100%でした。本葉がチョットづつ出てきています。
DSC_c0222

液肥を少々やることにしました。
現在地温は22度です。
DSC_c0225
 育苗中の4日目で、芽が出ました。
温度管理が上手くいったみたいで、思ったより発芽が早くておどろきです。
太陽光線を当ててやらないと徒長するので透明の蓋をしてやります。
DSC_c0185

ビニールだけでは、温度が下がるのでプラスチックケースを蓋にします。
DSC_c0183

発泡スチロールの蓋からプラスティックの蓋へ変更しました。
DSC_c0186

 2月になったのでミニトマトの苗を作ります。
外は寒いので電熱マットを利用して種を蒔きます。
発泡スチロールの容器とアマゾンで買った植物用電熱マット10㎝×52㎝を準備します。
DSC_c0111

発泡スチロール容器を半分にカットして使うことにしました。
保温力を高めるためです。
DSC_c0112

カッターでカットしました。
DSC_c0114

マットと育苗トレーを入れてみます。
DSC_c0115

テープでサイドを貼り合わせます。
DSC_0117

トレーにМKK10号を入れます。
DSC_c0157

水をかけて、ミニトマトアイコの種蒔きをします。
DSC_c0159

5mm程度の穴を開けて一粒種を入れていきます。
その後、覆土します。 
DSC_c0161

発泡スチロール容器に納めて、電熱マットの電源を入れて蓋をします。
DSC_c0163

しばらくしてから、地温を確認します。外気温10度に対して地温22度です。
上出来です。
DSC_c0182



前へ  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ ]      110件中 61-65件