みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
ベジタブルガーデン天草 楽しい菜園生活⁺plus
トップ
>
ベジタブルガーデン日記
ベジタブルガーデン日記
キーワード検索
キーワード:ペーパーグライダー
解除
2024/8/9 ペーパーグライダーフライトテスト
ミニミニペーパーグライダー飛行テスト
朝から公園は暑いけど、久々の紙飛行機です。
今回、作製したのは、カードケース入るポケットサイズです。
緑地公園でフライトテストです。
問題発生、小さすぎて、見失う、飛ばす時間より探す時間が長いです。
それに、飛行調整も難しい、あっという間に汗だくです。
コメント(0)
ページトップへ
2024/8/1 ペーパーグライダーをミニサイズで作る③
ペーパーグライダー仕上げ作業です。
100均ラッカースプレークリアーで撥水加工します。
先ずは、裏面からスプレーします。
表面をスプレーします。液だれしないように注意します。
ミニペーパーグライダー用のケースを探してきました。
カードケースです。
クッション材を加工してペーパーグライダーを固定します。
現在、葉書サイズとミニサイズを作りました。
コメント(0)
ページトップへ
2024/7/28 ペーパーグライターをミニサイズで作る②
ペーパーグライダーミニサイズを作る②
ペーパーグライダー先端に衝撃吸収ゴムを付けます。
ペーパーグライダーの重心を調整します。
軽く廻して落ちない状態にします。
胴体を削ったりゴムを切ったりして微調整します。
コメント(0)
ページトップへ
2024/7/26 ペーパーグライターをミニサイズを作る
趣味のペーパーグライダー葉書ケースサイズで作る。
設計を縮小して葉書サイズを作ることにした。
葉書に印刷ギリギリまで主翼サイズを縮小してみた。
葉書1枚で2機作成できるサイズとなりました。
早速、主翼・尾翼を切り抜きます。
主翼表と主翼裏の接合部分に穴を開けて印をつけます。
主翼をセメダインCで張り合わせます。
パイプでセメダインを圧縮します。
主翼のバリを紙やすりで取ります。
尾翼もバリを取ります。
主翼のバランスを調整します。
尾翼のバランスも調整します。
垂直尾翼を90度に立てます。
垂直尾翼の角をセメダイン3000で固めます。
グライターパーツ・主翼・尾翼・胴体が出来ました。
胴体の作成です。主翼貼り付け部を曲げます。
胴体を桧板にセメダインCで張り付けます。
胴体部分をカットします。
胴体のバリを粗目の紙やすり削ります。
胴体部分の完成です。
主翼と胴体をセメダインCで貼り合わせます。
尾翼を貼り合わせます。
ミニサイズのペーパーグライダー完成です。
主翼幅123mmから92mmかなり小さくなりました。
コメント(0)
ページトップへ
2024/3/3 ペーパーグライダーを作る
ペーパーグライダー3機作りました。
今回は、デザイン色をブルーにしてみました。
ペーパーグライダーのサイズが少し小さくなっていました。
パソコンの設定を間違えていたみたいです。
100均ラッカーで撥水加工します。
コメント(0)
ページトップへ
[ 1
2
3
4
次へ
] 20件中 1-5件
ベジタブルガーデン日記
最近の記事
2025/10/27 大根の品種
2025/10/17 大根メイガが食べた
2025/10/10 大根生長中
2025/10/2 大根最終間引き
2025/9/22 大根間引き
一覧へ
フォト
もっと見る