天草コレジヨ館では、戦国時代~江戸時代の日本のことを記した西洋書を収蔵、展示しております。

そのうち、もっとも重要な展示品として1586年にローマで印刷された『1582、1583、1584年の日本覚書 ならびに1583、1584年の中国覚書:1585年12月受領したイエズス会士書簡より』という西洋書があります。

450年前に実際にヨーロッパで印刷された書籍であり、希少な資料です。タイトルのとおり、1582年から1584年の日本でのキリスト教布教に関する展開が記録されてますが、著者は『日本史』の執筆で有名なルイス=フロイスとなっています。日本でのキリスト教布教を受け持ったイエズス会では、1579年から日本各地での布教状況に関する情報をとりまとめて一本化することとし、「年報」という形で報告書を作成しました。本書はその1582~1584年の年報が、ヨーロッパに送致された後に、大衆向けに編集されて出版されたものです。もちろん、グーテンベルク印刷機による金属活版で印刷されています。

現在、常設展では、1582年年報に所収されている、天草の河内浦(現在の天草市河浦町)を治めていたキリシタン領主 天草鎮尚(ドン=ミゲル)の今わの際の様子を記述したページを展示しています。この際、天草にキリスト教を伝えたルイス=デ=アルメイダ司祭が、ミゲルを看取っている描写も見られます。天草という一地域のできごとが、わずか4年後にはヨーロッパで出版されている、という当時の情報伝達のスピードにも驚きますが、450年前の書でありながら、状態もよく、コレジヨ館にとってもとても重要な収蔵品となっています。

さて、このような書籍には展示上の「泣きどころ」があります。それは、見開き2ページ分しか展示できない、ということです。

本書には、当時の日本全国の布教状況が記されており、みなさんがご存知の武将のことやどんなできごとがあったかが、これでもか、とふんだんに書いてあります。その中には、貴重な歴史情報もあるはずです。
しかし、展示では天草の2ページしかお見せできないので、少し残念に思っていました。

そこで、これからしばらく本書の他ページを画像と内容で、少しずつご紹介していきたいと思いますので、よろしければお付き合いください。


さて、まずは表紙をご覧いただきます。
パッと見て「X」がたくさん並んでいるとお気づきになられましたか?
これは、年号の10をあらわしているものです。

1582-1584年報表紙

エンブレムの下の段2行目にある「M.D.LXXXVI」がローマ数字(ⅡとかⅥとかの数字ですね)による出版年です。分解すると、「M=1000」「D=500」「L=50」「X=10」×3、「Ⅵ=6」なので、合計して「1586年」になります。

同じようにタイトルを見ると2行目は「M.D.LXXXⅡ=1582」、3行目は「M.D.LXXXⅢ=1583」「M.D.LXXXⅣ=1584」ということがわかりますね。そして「AVVISI DEL GIAPONE」つまり「日本からの報告」なのだと記しています。4行目には「Cina」つまり中国の情報もあり、それは1583・1584年の情報だよ、と記してあるので、結果、上記のようなとても長いタイトルになっているわけです。

中央エンブレムには、イエズス会の「IHSと十字架」そしてオーラや3本の釘などカトリック教会らしい意匠がデザインされています。

出版したのは「フランシスコ=ザネッティ」という人物で、この人は「Per」。パードレなので神父さんだとわかります。ザネッティはカトリック教会関係書の出版を手掛けていた人のようで、コレジヨ館の展示品では、グアルティエリによる『遣欧使節記』もザネッティの印刷のようです。



コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)