みなさま、こんにちは。
日本各地には、地元の方が愛してやまないご当地デパートがあると思いますが、熊本県の場合は、「鶴屋」がそれだ。
職場の人も、近所の人も、贈答品やお祝い物、お返しの品に、鶴屋の赤と青の線の紙袋を差し出されるのは、昔から嬉しいとのことだった。私も熊本出張の友人から「鶴屋」の袋に入った土産物をもらったことがあり、熊本では有名なデパートなのねぇ・・と思っていたものだ。
熊本市中心には、それはそれは大きな鶴屋がそびえ立っているが、ここ天草にも、「鶴屋 天草店」がある。
2階建てというそれはそれはかわいらしい鶴屋だが、鶴屋は鶴屋だ。
東京にいる時、
「飾る日も飾らない日も三越で」
という、コピーがたしかあって、
うまいなぁ・・と感心していた。
百貨店での買い物は、小さいころ、祖母に連れていってもらって、
好きなものを買ってもらい、好きなもの食べ、屋上の遊具で遊ぶ、
(屋上の遊具って古いですね・・・)
という幸せな記憶があって、やはりテンションがあがる。
この日は、鶴屋天草店、4周年記念大感謝祭とあって、
いつもより賑わっていて、私も店に入っていった。
驚いたのが、催事で、
なんと大阪のマダムシンコのマダムブリュレが売っているではないか!!!!
私は「地域の観光資源を活用した観光振興や地域ブランドの育成及び販路拡大などの活動」といった任務を担っていて、
日頃は天草ブランドの発信に努めているが、この日ばかりは、大阪のマダムシンコのマダムブリュレを迷うことなく買った。
食べながら感じていたのが、人は普段手に入りにくいものは無条件で買ってしまうのではないか・・・・・(もちろん美味しそう、食べたいという前提のもと)期間限定、地域限定、というものにひとは弱いものだ。
だから、天草の美味しいものを催事でどんどん紹介しに行こう!!早速来週大阪(なんばグランド花月)で催事を行う。天草発の食品を一度どうぞご賞味ください。