イルカのみえる展示室



望遠鏡


みなさま、こんにちは。



先日、久しぶりに五和の歴史民俗資料館に行きました。



正直、こちらの歴史民俗資料館には、二江のイルカウオッチングが悪天候で船が出ないとき、またはイルカウオッチングのための時間調整にしか行ったことがありませんでした。


久しぶりに行きますと、「イルカのみえる展示室」が増設されていました。随分前にできたとのことで、かなりご無沙汰していたようです・・・



部屋の隅には、望遠鏡が置いてあり、これでイルカウオッチングができます!


早速覗いてみると、たくさんのイルカが弧を描いて泳いでいました。


この望遠鏡でイルカが見られるなんて、なんと岸から近いところにイルカが生息しているんだ!と、改めてイルカと人が共生している天草の魅力を感じました。


この資料館には、漁具が展示されています。

漁具の展示は珍しいようで、研究者も多くいらっしゃるそうです。


みなさまも、ぜひ五和歴史民俗資料館にお出掛け下さい。

入館も、写真の望遠鏡も無料です。




天草市五和町二江384

TEL:0969-33-1645

コメント(1件)
1   こないだ拝見しました
4月16日にとある雑誌の取材に同行した折、その望遠鏡を通してイルカの群れが見れました。
先週末は鬼池の陸地近くに群れていて岸から肉眼で観察出来るほどでしたよ。
metalhermit 2015年05月06日 23時58分41秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)