タコ

みなさま、こんにちは。

 

有明町は有明海で獲れるタコが有名です。

 

このタコにちなんで、国道324号線の有明地区は「天草ありあけタコ街道」と呼ばれています。

 

タコが沢山獲れる夏には、干しタコが街道沿いの海岸に見られ、天草の夏の風物詩となっています。

 

私も先日通った時、タコが干してあって、思わず車を止めて、タコに見入ってしまいました。

 

足を広げて、そのままの姿で干されているタコは圧巻です。

 

また、「天草有明タコ八料理」と言って、タコステーキやタコ飯、タコの天ぷらなど、タコ料理8品を堪能できる名物メニューがあります。

 

みなさんも、タコづくしの料理を味わってください!!

 

コメント(2件)
1   明石のタコは有明のタコの親戚!?
 二代目応援団長です。
 熊本天草出身ですが、現在、訳あって宮城県東松島市に住んでいます。

 タコと言ったら、西の明石(兵庫県明石市)、東の志津川(宮城県南三陸町)が有名で、両方のタコを食べたことがありますが、天草のタコはそれらの産地に負けていないと思います。
 天草のタコは程よい歯ごたえと甘味があり、とっても美味しいです!

 刺身他、煮つけ、混ぜご飯にしても素材が良いので味が引き立ち、年齢を問わず好まれますよね。
 
 また、天草のタコは明石のタコの親戚と言われています。
 その訳は、昭和38年、海水の異常低温により明石のタコが死滅しかけたことがあり、その時、有明から大量のタコを明石海峡に放流したそうです。

 明石のタコの危機を救ったとも言われていますが、天草から出て活躍しているのは人だけではないんだなーと思います。

 タコが干されている風景は久しく見ていませんが、懐かしく思いました。
 
 ご紹介、ありがとうございました。
二代目応援団長 Mail 2014年08月11日 13時29分37秒     
2   明石のタコの親戚です!
明石のタコは大変有名ですが、二代目応援団長さんのおっしゃるように、明石のタコが激減した時、天草有明のタコが放流されたので、明石と有明のタコは親戚ですね!!
地域おこし協力隊 Mail 2014年08月19日 10時15分00秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)