(前回までのあらすじ)

 「小値賀を暮らす大人の旅」を体感するために古民家へチェックイン!

 古民家近くの割烹太閤さんで、熱く語る第二弾!が始まります・・・

 

 

 

 (本編)

 1211-13 おぢかリポート 148

 

 高砂さんあいあいさんを交えて交流会が始まりました・・・

 

 高砂さんは、以前天草に来たことがあるそうです・・・

 美しい景色や美味しい魚介類。とてもいいところだという印象だったとか・・・

 

 

 酒を酌み交わすなかで、高砂さんは私たちにこんな心強い言葉を・・・

 

「小値賀の場合、船で佐世保から2~3時間、博多からだと6時間かかります。

ですから、どうしても2泊していただくプランになります。

しかも、冬場はしける日が多く、時には船が通わないことがあります。

秋には台風が来ます。

こんなことをお客さんに伝えると、おぢかの旅をあきらめる人もいます。

年間を通してお客さんを受け入れたいのですが、どうしてもこういった不利な条件が邪魔する場合がある。

それに比べて天草は、橋で繋がっている・・・1泊のプランも組める。年間を通じての受け入れも可能。

やろうと思えば何でも出来ますよ!

 

これからは地域づくりの仲間同士!お互い切磋琢磨しながらがんばりましょう!

 

 たいへん嬉しい言葉をいただきました!希望が湧いてきます・・・

 

 

 その後・・・古民家で二次会!

 

 1211-13 おぢかリポート 153

 

 昨日からひきつづき、とても有意義な一日になりました・・・

 

 

 

 研修2日目も終わろうとしています・・・

 明日は最終日!

 次回は、美しい漁村の朝の様子をお伝えします・・・

 

 

この「おぢかリポート」では、おぢかの島人たちの「熱い想い」をシリーズでお知らせします。

 

 また、次回をお楽しみに!

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)