寺子屋7寺子屋8

寺子屋9寺子屋10

寺子屋11寺子屋12

寺子屋13寺子屋14

 

 





 二日目の朝はラジオ体操からスタート。若干眠そうです・・・がそんなこと言ってられません。すぐに自分たちで朝ご飯を作ります。慣れたもんです(^^)しっかり朝ご飯を食べていざ出発!!行人岳を目指して登ります。天気も良くて暑いくらいでした。途中道をふさぐように木が倒れていたり・・・結構急なところもあります。子供たちは笑顔でひょいひょい登っていきますが・・・。天草エアラインの離陸の時間をめざして登りましたが頂上に着いた時にはすでに時は遅し・・・orz.。しばし山を満喫して下山。持久走大会か????ってくらいの勢いでダッシュして帰ってきた子もいました。そして昼食のそうめん流し♪竹の箸を作っていただき本格的です!!とってもおいしくいただきました。2日間、あっというまでほんとに楽しい時間でした。大きな事故、けがもなく無事終えることができました。これも地域の方々たくさんの協力があってこそだと思います。保護者のひとりとしてお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。来年もまた参加してくださいね!

まずは1日目の報告。

寺子屋寺子屋2

寺子屋3寺子屋4

寺子屋5寺子屋6

17日午後6時より寺子屋体験がありました。本町小4・5・6年生対象で今年もたくさんの参加がありました。毎年恒例のカレー作りはたまねぎに苦戦!!しかしながら手を止めることなく涙を流しながらも頑張っていました。手順とかわからずゴタゴタするのかと思いきや、そんな心配は全く必要なしの子供たち・・・。皮むきも包丁さばきも上手でした。火にかけながら一方では道具の片づけ、皿の準備と手際の良さに圧巻!!感心しました(^^)その後食事・・・大変おいしくいただきました。学習発表会では6年生が総合的な学習の時間の発表をしてくれました。3年生から6年生まで地域の方とのかかわりがたくさんあることがわかりました。地域の方からも年代別に5名の方から子供のころの学校の様子や学習の様子などを教えていただきました。とてもいい経験になりました。そして22時就寝・・・ちゃんと寝たのかどうかは????楽しい夜は続いたようでした。翌日の行人岳登山はまた後日。

いよいよ寺子屋が本日午後6時より開校します。

1泊2日ですが、子供たちには楽しいイベントのひとつではないかと思います。

今のところ天気のくずれはなさそうですが・・・

明日の行人岳登山と昼食のそうめん流しまでどうかお天道さんが持ちこたえてくれることを願って・・・。

スタッフさんに混ざって楽しみたいと思います。

 

ごきぶり団子
 今日は女性趣味の会のみなさんでごきぶり団子を作られました。本当のお団子のように丸めたりするのかなぁ・・・と思っていたのですが、とろとろの液状のままでした。その後、玉子の空きパックなどに流して完全に固まったらできあがり!!だそうです。出来上がったらコミュニティセンターの中にも置きたいと思います。ありがとうございました(^^)

 

行人岳2
はじめまして。4月より地区振興会職員としてお世話になります錦戸です。よろしくおねがいします。少しずつですが本町の出来事や日々のことなどを綴っていこうと思っています。
昨日は行人岳のみちづくりをしました。体協理事さん・校長先生とともに7人で草払いや枝切りなどをしました。きれいにしていただきありがとうございました。今週末に行われる寺子屋で4・5・6年生が登る予定です。天気はどうかな・・・?
前へ  20 21 22 23 24 ]      120件中 116-120件