こんばんは!
みちです^^
 
ついにこの日がやってきました…
天草webの駅「オリーブはじめました。」の活動最終日です。
活動、というほどwebの駅を賑わせることができたわけではありませんが、たくさんの方からのコメントをいただき、ありがとうございました。
職員のなかにも、見てるよ~と言ってくださる方もいて、うれしかったです(^0^)
しばらく休止をして、新年度また自主研究でオリーブを担当するグループが誕生した際に、運営をしたいと思っています。
みなさん、しばしのお別れを。
 
数か月でしたが、本当にありがとうございました。
こんにちは、みちです!
日記は最後まで更新しますよ^^
 
今日は、チャリティーバザーのお知らせです。
市役所職員有志のみなさんが、東北大震災のチャリティーバザーを開催されます。
詳細はこちら。
 
日時:4月3日(日) 午前10時~午後16時まで
ところ:天草市役所裏駐車場(雨天時は天草文化交流館)
※残念ながら物品は、職員からのみの受付だそうです。
 
ちょうどお花見の時期ですし、市役所裏の桜を見がてら立ち寄ってみられませんか?
 
こんばんは、みちです^0^
久しぶりの更新になってしまいました~
すいません^^;
 
昨日は自主研究の報告会でした。
市長をはじめとして、各部署の部課長にお集まりいただき、3グループがそれぞれ報告をするという…
 
緊張しました!
 
とはいえ、本番発表してくれたのはtanukiちゃんなので、私はそんな堂々と言えたものではないですが…^^;
tanukiちゃんお疲れさまでした!
 
内容としては、天草のオリーブについてから、オリーブを調べてみて気づいた業務改善の提案や、情報発信の方法などです。
やっぱりオンラインは全国的には有効でも、天草市内なら広報の方が1人1人に行き届くんじゃないかなと思いました。
(もちろん、新鮮な情報や観光などを目的に市外からいらっしゃる方にはこちらのほうが断然有利なので、webの駅が観光活性化などの起爆剤になると思ってます^0^)
 
そういうわけでこのサイト「オリーブはじめました。」もいったん役目を終えてしまうわけですが、ここでは閉鎖ではなく、休止という形をとらせていただこうかなと思っています。
というのも、
来年度も自主研究でオリーブを取り上げる…グループがいるかもしれない!
もしくは、
個人的にオリーブを栽培したい!
と考えている職員さんがいないとも限らない…ということで、3月いっぱいはみちはじめ、天草の達人(こんなグループ名だったんですね~)が運営します。
休止の後、改めて行く末をお知らせするということで…。
 
あとちょっとですが、よろしくお願いします!
こんばんは、みちです^0^
 
県内のあちらこちらでも被災地支援の動きが見られますね。
天草でも支援物資募集の情報をキャッチしたのでお知らせします!
 
青年会議所からの募集です。(回ってきたpdfを転載します)
○収集場所:五和支所
○日時:3月19日(土)午前9時~午後3時及び20日(日)午前9時~12時
○募集物資
1.水(ペットボトル2?以上のもの)2.食料品(米(無洗米がベスト)・缶詰・袋入りインスタントラーメン・お菓子・レトルト食)3.乳幼児用品(おむつ(s.m.l,ll)、2 粉ミルク(瓶.中・大)、3 シャンプー(水不要なもの))
 
【本件に関するお問い合わせ先】公益社団法人日本青年会議所九州地区熊本ブロック協議会熊本県天草市本渡町本戸馬場2179-1会 長:門口 徹 (連絡先 090-8766-7772)担当者:平井 太宗 (連絡先 080-2716-4019)
 
ということで、ご覧になられたみな様、情報を必要とされている方へお知らせください!
 
 
こんばんは、みちです^^
 
東北関東大地震のあと、しばらく更新を自粛してみました。
さまざまな情報が飛び交って、中には間違ったものも多く、もし不確かな情報を流してしまったらと思い…
チェーンメールには要注意ですね!
節電を促すものの流れていますが、実際にそういう呼びかけはメディアを通してあると思いますし、個人的に回すことはないですよね。
よかれ、と思ってどなたかがはじめられたんでしょうが…
私も実際回ってきてびっくりしました^^;
 
同じ沿岸地域に住む者として、今できるのは
募金!
ですね。
天草市では以下の場所で義援金箱が設置されているようです。(市のホームページより転載)
 
・市役所本庁、別館
・各支所
・天草市民センター
・天草宝島国際交流会館ポルト
・各市立病院
 
中には、リサイクルショップで不用品を売ってそのお金を募金する人もいる、という話も聞きました。
ちなみに、支援物資についてはこんな記事も。(これも市のホームページより転載)
 
「東北地方太平洋沖地震の被災地への救援物資について
 
東北地方太平洋沖地震の被災地への救援物資については、提供いただいた物資を有効的に活用するため、被災地が必要としている物資や受入体制などを把握したうえで、その要請に応じて物資を支援することとしています。 そこで、支援可能な物資の内容、数量、連絡先などの受け付けのみを行っています。 なお、現時点での現物の受け付けは行っていません。」
 
とのことです。
情報が必要な方がいらっしゃったら、どうぞお知らせください。
 
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      55件中 1-5件