2015/8/8 第47回肥後っこスマイルサマーキャンプ1日目
小児1型糖尿病のサマーキャンプが9年ぶりに天草で開催。
場所は天草町の大江中学校の跡地。
ブルーアイランド天草
裏では稲刈り真っ最中。
まずは、保健室のあとで診療所開設の準備。
宿泊の部屋の掃除。
布団の準備。ボランティアは黙々と働く。
いよいよ開会式。
ボランティアにはいろんな仕事がある。
キャンパーがお勉強中に、魚釣りの釣り竿作成。
キャンパーは早速、矢野先生と一緒にカーボカウントのお勉強。
カーボカウントになれていない子供たちには、
田中栄養士の分かりやすいお話。
自分が何をどれくらい食べるか選ぶ。
県立大の栄養科の学生と一緒にカーボ計算。
血糖を測って、医療スタッフと相談して、何単位注射するか、
小学生以上は自分で決める。
未就学の子供は両親も一緒に相談。
夕食のあとは花火。
ん? 写真中央に、足だけお化けが・・・。

医療スタッフはキャンパーの一人一人のインスリン量について、
診療所で毎日ミーティング。
キャンプではベースを2割落とすのが普通だから、
ベースがトレシーバだとちょっとやりにくい。
1型のベースはもしかするとランタスがいいかも。
ただ、インスリンポンプはもっと簡単。
22時の眠前血糖測定後、各グループの代表が集まってミーティング。

このあと、看護師さんには夜勤のお仕事がある。
診療所は24時間開いている。
コメント(0件)