11月8日(火)

嵐口地区コミュニティセンターにおいて、御所浦小学校(嵐口・外平地区児童)と嵐口地区老人会や児童のおじいちゃん・おばあちゃん達との交流会が午後2時から行われました。


小・老交流会

御所浦小学校の先生2人が引率で遊び方や注意点などを説明しました。


小・老交流会

6つのグループに分かれて、それぞれ違った遊びをします。


小・老交流会

まずは児童の自己紹介から始まります。


小・老交流会

こちらは「ババ抜き」です。児童がトランプを配ります。


小・老交流会

”ババ”を引いてしまったら思わず笑顔になります。


小・老交流会

こちらは「竹トンボ」です。ほとんど子供たちだけで遊んでいました。

大人たちとどちらが遠くまで飛ぶか競争とかしたら良かったのではと思います。


小・老交流会   小・老交流会

若いおばあちゃんですがお孫さんでしょうか?

飛ばし方を教えていました。


小・老交流会

こちらはだるま落としです。


小・老交流会   小・老交流会

低学年の子供たちにはちょっと難しいかな?


小・老交流会

こちらは「お手玉」と「けん玉」です。


小・老交流会   小・老交流会

お手玉はお年寄りが上手ですが、中には器用な子供もいました。

けん玉は子供たちがお年寄りに教えているようでした。


小・老交流会

こちらのグループは「おはじき・ビー玉」と「小豆」を箸で挟んで容器に移すというゲームでした。


小・老交流会   小・老交流会

最初は楽しく遊んでおられましたが、あとでは飽いたのかつまらなさそうにしていたので、ビー玉を使った遊びをよん爺が提案して遊び方を教えたら楽しそうに遊んでいました。


小・老交流会   小・老交流会

輪になって、自分の前にビー玉を置き、どの玉を狙うか宣言して、その玉に指で弾いて当てたらその玉をもらうという遊びです。

結構難しくてなかなか当たりませんでしたが、当たったら嬉しくて笑顔が出て来ました。



小・老交流会

こちらでは「神経衰弱」をやっていました。


小・老交流会

このゲームはお年寄りも子供たちもいい勝負だったと思います。


10分間づつほどで児童が交代して次のグループの所に行きます。

やはりババ抜きが一番楽しそうで笑顔になる回数が多かったように思います。

小・老交流会


子どもたちの笑顔が一番ですね!

小・老交流会     小・老交流会



小・老交流会    小・老交流会


午後3時半過ぎ、お遊びは終了して子供たちからおじいちゃん・おばあちゃんらにお礼の言葉を言いました。

小・老交流会


そして児童一人一人がおじいちゃん・おばあちゃん達にありがとうのメッセージを書いたお手紙が手渡されました。

小・老交流会


最後は子供たちの手でお掃除して終わりました。

小・老交流会


午後3時50分、終了。


1029日(土) 11:45

 

春日神社前の広場にて保育園児による踊りが始まりました。


春日神社秋祭り 

御所浦保育所の嵐口区民の園児たちによる演舞です。

 

春日神社秋祭り

おや? 一人だけ反対方向を向いています。

お母さんの方を見てるのかな?


春日神社秋祭り 

最後のポーズも一人合っていませんね。でも元気良くて良かったと思います。


11:49

続いて獅子舞が奉納されました。

 

春日神社秋祭り

小学生2人が「玉振り」役をやってくれました。 

音楽に合わせて玉振りが眠っている獅子を起こそうと踊ります。


春日神社秋祭り

獅子が起き上がりました。



春日神社秋祭り  春日神社秋祭り

玉振り役は浜辺ゆうき君と平岡ゆう君です。


2週間以上前から毎晩のようにコミセン(コミュニティセンター)で練習されていました。

 


春日神社秋祭り

小中学生の女子がリコーダーで円舞曲を演奏します。

♪ピーヒャララ、ピーヒャラララーラ♪と昔懐かしメロディでジーンときました。

 

よん爺が小学生の頃は、獅子舞は無かったように記憶しています。

「トンカッカ」といって女生徒が縦笛(今のリコーダー)で奏でるこの曲に合わせてリヤカーに乗せた大太鼓を叩き、大名行列が続いて村中を歩いて回りました。

よん爺が6年生の時、大名役になって鎧・兜のような物を纏って練り歩いた事を覚えています。

行列の兵隊さんは2mほどの竹の棒に細長く切った白い紙をいっぱい付けて左手に持ち、右手と右足を敬礼みたいな動作で音楽に合わせ2列になって村中を練り歩きました。

 

よん爺が4・5年生の時に始まったようで、当時の尾田関太郎校長先生が他の町から教えてもらってきて、よん爺たちに伝授されたと聞いています。

 

春日神社秋祭り

最後のポーズです。


春日神社秋祭り

獅子舞を舞ってくれたのは左から平岡くん、島田君、右側は脇島君、浦崎君でした。

お疲れ様でした。



12:00

春日太鼓の登場です。


春日神社秋祭り


春日神社秋祭り

お互いを見て笑顔になって楽しんでいるように見えます。


春日神社秋祭り

大勢の観客も真剣に見ています。



春日神社秋祭り

見事なバチさばきが続きます。


1曲目は小学生も入っていましたが、2曲目は中学生だけの演舞です。


春日神社秋祭り

黒装束でかっこいいですね。


春日神社秋祭り

ハッピ着てるときは男性だと思っていましたが、3人とも女性でした。


春日神社秋祭り

中学生ともなると気合が入ってますね。



12:19

村中へと行列がスタートしました。


春日神社秋祭り

神主さんを先頭に保育園児が続きます。


春日神社秋祭り  春日神社秋祭り

保行園児の行列は太鼓や竹の棒など「トンカッカ」の面影が残っています。


春日神社秋祭り  嵐口春日神社秋祭り

春日太鼓保存会のメンバーが最後について行きました。



春日神社秋祭り   春日神社秋祭り

竹地地区から越地地区方面へと練り歩いて行きました。

保育園児は竹地区の源宝丸の所で引き返して終了でした。


春日神社秋祭り   春日神社秋祭り

竹地区の所で必然的に獅子舞の演舞が始まりました。


疲れた様子も無く、みんな笑顔で楽しんでいるようでした。

春日神社秋祭り  春日神社秋祭り  春日神社秋祭り


よん爺はここでお別れしましたが、このあと保存会のメンバーは玉振り役の子供たちと2手に分かれて夕方暗くなるまで村中の商売を営んでる家を中心に商売繁盛や家内安全などを願って太鼓を叩きながら回られていました。

本当にお疲れ様でした。



春日神社秋祭り

行列の終了後は子供たちは出店で楽しみました。



終わり
















10月29日(土)


旧暦の9月29日は前島にある嵐口「春日神社」の秋祭りになります。

今年は旧暦とはちょうど1ヶ月遅れの10月29日(土曜日)となりました。

例年、秋祭りの頃に炬燵を出しますが、今年はわりと暖かくて11月19日になってもまだ炬燵は出していません。

といっても数年前からエアコンだけで炬燵もストーブも使わなくなりました。

今のエアコンは電気くわないですからね。エアコンの方が炬燵やストーブを使うより電気代は安いような気がします。


カメラのレンズに異物が汚れていたのに気付かずに写真を撮り続けていたことを前もってお詫びしておきます。一部分(右下)がボケています。


春日神社秋祭り   春日神社秋祭り

昨日の雨風が強い中、雨合羽を着て登り旗を立てておられた氏子さんたちご苦労様でした。


春日神社秋祭り   春日神社秋祭り

又この日は神社西側の境内に春日神社専用の倉庫が完成して落成式も行われました。



春日神社秋祭り  春日神社秋祭り

前日には婦人会により餅投げ用の「粢(しとぎ)餅」と上棟式のお飾り「角餅(すんのもち)」をコミセンのロビーにて作られていました。



神事の前に長年にわたって春日神社の総代として貢献されてきた「荒木祥任」さんに表彰状が贈られました。

            

春日神社秋祭り



午前10時30分、神事が始まりました。

春日神社秋祭り

獅子舞や春日太鼓保存会の面々、氏子たちのお祓いから始まります。


ひととおり神事が執り行われ、玉ぐしの奉納が始まりました。


春日神社秋祭り

保育園児、獅子舞、春日太鼓保存会に続いて次々と玉ぐしを奉納していきます。


春日神社秋祭り

一般の人たちも続々とやってきて神主さんから受け取った玉ぐしを奉納して、奉納した玉ぐしは持ち帰って良いとの事でした。


11時10分に神事が終わり、11時30分から神社倉庫の落成式が始まりました。

春日神社秋祭り  春日神社秋祭り

現春日神社総代の「平川照国」さんは大工の棟梁でもあります。平川棟梁の主動で上棟式が厳かに執り行われました。


11時35分、上棟式が終わって餅投げになりました。

春日神社秋祭り  春日神社秋祭り

「すんのもち」が投げられました。本当は東西南北と真下に投げられるようですが、小屋裏は山なので前面にしか人はいません。なので全部前の方に投げられたようです。


春日神社秋祭り

よん爺は1段上の石垣の上で写真を撮っていましたが、村井自治会長さんがよん爺にも投げてくれられたので、5個いただく事が出来ました。ありがとうございました。









1012日(水)PM8:00~


 


運動会の4日前の12日に初めてナイターで行われました。


参加者は39名、内スタッフ5名(記録員など)、選手34名(記録員6名含む)


参加費:100円 クラブなどの道具は持ってる人は持参、持ってない人には貸与

 


8班に分かれてNO,1~NO,8までの8ヵ所のポールポストからスタートします。


1班と8班は5名づつ、他は4名づつとなりました。 


5分間の休憩を挟んで2ラウンド行います。 


賞品は優勝・準優勝・ブービー賞・ホールインワン賞・参加賞があります。




G・ゴルフ  G・ゴルフ

平岡副会長の挨拶の後、斉藤健康増進部会長のルール説明などがありました。



第1班

G・ゴルフ  G・ゴルフ


G・ゴルフ G・ゴルフ G・ゴルフ G・ゴルフ

第1班は竹地宝盛丸船長(親父)、浜田上竹地区長、荒木さん、石原さん、平岡振興会副会長(兼記録係)の5名でしたが、2ラウンド目は竹地宝盛丸船長は息子さんと交代しました。

スコアーは21~34とばらついていました。



第2班

G・ゴルフ  G・ゴルフ


G・ゴルフ G・ゴルフ G・ゴルフ

第2班は大ベテラン荒木さんからスタートです。脇区老人会の大ベテラン脇島さん、吉脇下脇区長、脇上下竹地区長とそうそうたるメンバーです。スコアー21~30で準優勝者が出ました。



第3班

G・ゴルフ  G・ゴルフ

第3班も笑いが絶えませんでした。脇村プロパンの奥さんが何度も屁ふったそうです。

メンバーは他に荒木さん、宮脇さん、平塚越地区長、そして記録員として外平の山岡さんでした。

スコアーは23~34でした。



第4班

G・ゴルフ G・ゴルフ


G・ゴルフ G・ゴルフ   

第4班は初出場のよん爺の姉・吉脇さん、浜崎鮮魚店の息子さん、源宝丸の浦田さん、竹田工務店の奥さんの4人です。スコアーは22~34とばらついています。



第5班

G・ゴルフ  G・ゴルフ


G・ゴルフ  G・ゴルフ

第5班は三宅さん、荒木竹地老人会会長、大ベテランの竹地さん、敬老会でおなじみの杉本自治会活動部会長の4人でした。スコアーは24打~29と堅実的な成績でした。




第6班

G・ゴルフ  G・ゴルフ


G・ゴルフ

第6班はこの3枚しか撮っていませんでした。

メンバーは脇島さん、冨山さん、荒木さん、竹本さんの4人でしたが、竹本さんは写っていませんでした。 ごめんなさい。 記録員として島田さんがついていました。

スコアーは24~31でした。



第7班                                          

G・ゴルフ  G・ゴルフ


G・ゴルフ                                                   G・ゴルフ  G・ゴルフ 

第7班は大ベテラン藤平元校長先生、小島鉄工所さん(兼記録係)、濱崎清丸船長、脇島さんの4人です。

スコアーは16~34でした。 この班から優勝者と最下位が出ました。




第8班

G・ゴルフ   G・ゴルフ


G・ゴルフ G・ゴルフ G・ゴルフ G・ゴルフ

第8班は笑いが絶えません。平塚婦人会長、野本さん夫婦、斉藤さん、野本さんの5名です。

スコアーは23~37で大たたきした方がいます。



他に記録係として、浦田さゆりさん、荒木貴美子さんがいましたが、何処の班の担当だったのかは不明です。お疲れ様でした。



表彰式

ホールインワン賞 5名6本 

G・ゴルフ  G・ゴルフ  G・ゴルフ 

浜田上竹地区長、脇村さん、脇島さん、


G・ゴルフ  G・ゴルフ 

竹本振興会副会長、そして濱崎清丸船長(2回)の6回出ました。

賞品は「トイレットペーパー」でした。


ブービー賞 1名

G・ゴルフ 

荒木のりみさんでした。スコアーは31・34の65でした。

ちなみにビリは小○さんの32・34で66でした。


準優勝 1名

G・ゴルフ 

スコアー21・24の45で荒木靖夫さんでした。

奥さんがブービー賞で夫婦W受賞となりました。おめでとうございます。


そして優勝は

G・ゴルフ 

スコアー16・25の41でした。22・25でしたがホールインワン2回でー6点なので見事優勝と成りました。おめでとうございます。

賞品は米5kgでした。


そして参加賞は食器用洗剤「ジョイ」が配られました。



おまけ

G・ゴルフ 

終了後もやかましかったおばちゃんたちです。




初めてグランドゴルフの試合を見て、写真はどう撮ったらいいのか戸惑うことが多々ありました。

あちこち歩き回って、いい運動になりました。


ピンボケが多く、また良いショットが無くて申し訳ありませんでした。


動きのある写真、特に夜は難しいですね。又勉強しなおして挑戦してみたいです。


今回参加されなかった方々にもぜひお勧めしたいです。




プログラム㉒番が抜けていました。



13:17 プログラム㉒番 リレ

「チーム対抗リレー(職域)」 フリー(中高・一般) 2組10チーム


?

職域リレー    /職域リレー

1組目は「春日太鼓保存会」・「春日太鼓少年隊」・「昌漁丸」・「浦田水産」・「???」の5チームでした。


職域リレー

グランド半周づつのリレーで、男男の順です。 

1組目は何処のチームが勝ったのか不明です。



2組目

職域リレー

2組目は「「ピース(ミニバレー)」・「チーム重量級」・「チーム横浦」・「鶴岡水産」・「???」の5チームです。中学校の児玉先生はチーム重量級?


職域リレー

急遽作った「重量級チーム」、体は大きいですが意外と速いんです。


職域リレー

4人目までトップで走ってきて、最後の走者にバトンを渡す時に落としてしまい、ビリになってしまいました。


職域リレー

そして最後はやはりこの男、逆転で「ピースチーム」の勝ちでした。まさにメイクドラマでした。



13:47 プログラム㉕番 団体競技

「一発逆転みんなだジャンプ」 フリー(中・高 一般)


飛んだ回数の1/2が得点になります。(小数点以下は切り捨て)


これまでの得点順位は1位竹地・越地区110点 、 2位脇区95点 、 3位外平区65点となっています。 

最初に飛ぶのはこれまで得点でトップを突っ走っている竹地・越地区です。

一発逆転

竹地・越地区は中学生主体のチームとなっています。


一発逆転  一発逆転

両端に背の低い人、真ん中に背の高い人を配置するのが基本です。

40回飛んで20点獲得しました。


これで外平区が優勝するためには132回以上飛ばなくてはなりません。

外平区は逆転するのはちょっと難しいかな?

一発逆転

こちらは若者主体のチームです。


一発逆転   一発逆転

男性と女性が半々です。

結局、48回飛んで24得点でした。この時点で外平区の最下位が決定しました。


最後は脇区です。優勝するためには72回以上飛ばなければなりません。

一発逆転

こちらは中学生5名と20代の若者7名で挑みました。


一発逆転  一発逆転

若者は背の低い順に並んでるようですが、中学生は背の高いのが前に2人います。

2番目の女性、ちょっと飛びすぎでは?回数が増えると疲れますよ。タイミングもあってません。

結果は43回飛んで21点の獲得で逆転優勝は成りませんでした。

 

これですべての競技が終了しました。



13:58 閉会式


「成績発表」

閉会式

平岡振興会副会長の成績発表で閉会式が始まりました。

前回に続いて竹地・越地区の優勝です。


「表彰」

閉会式

竹地・越地区団長の平塚越地区長に竹部振興会会長から優勝旗が授与されました。


「国旗降納」

閉会式

そして中学生によって国旗が降ろされていきます。


「万歳三唱」

閉会式

冨山振興会副会長の音頭で万歳三唱が行われました。


閉会式


「閉会の言葉」

閉会式

斉藤健康増進部会長の終了宣言で幕を閉じました。


危惧された天気も持ち直して最後は日がさしていました。

とても楽しい運動会でした。


最後にお楽しみ「宝くじ抽選会」が始まりました。

全家庭に配布していたプログラムの端っこに抽選NOが印刷されています。

そのプログラムを持って受付で切り取って抽選箱に入れておきます。


抽選箱は3地区に分かれていて、4種類の景品が各地区2名づつ抽選されます。


まずは「4等、缶ビール24缶入り1箱」です。6箱

閉会式   閉会式   閉会式

脇区、竹地・越地区、外平区から2名づつ当たって行きます。


3等「トイレットペパー12ロール8個入り」 6箱

閉会式   閉会式   閉会式

大きくて持って帰れないので近所の方に頼んで車に乗せて帰る方もいました。


2等「米10kg」 6袋

抽選会   抽選会   抽選会

お米はやっぱり皆さん喜びますね。


1等「アルミ製ノーパンク一輪車」 6台

抽選会   抽選会   抽選会

やっぱり皆さんこれが欲しかったみたいです。空気を入れなくていいし、アルミだからとても軽いんです。


以上をもちまして全部終了しました。


尚、後片付けには振興会会員を中心に中学生にもお手伝いしていただいて誠にありがとうございました。


又夕方5時30分から始まった反省会にも50名以上の方に参加していただきました。

ご協力ありがとうございました。


又、今回も多大な寄付金を多くの皆様から頂きまして誠にありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

いただいた寄付金は嵐口地区振興会の活動資金として大切に使わせていただきます。

2年後も楽しい運動会を開催出来るように努力いたしますので今後ともよろしくお願いいたします。
















































































































13:25 プログラム㉓番 競技

「急がず綺麗に掃わかんば」 中学生全員


中・掃わかんば

まずは洗面に入った水に顔を浸けます。  顔全体が水に浸かるようにお押し浸けられたりもしま中・掃わかんば

小麦粉の中のチョコレートを手を使わずに口で探して銜えなければなりませんが、顔に水がついてるので当然こんな顔になります。


中・掃わかんば

白い顔のままホウキでボールを転がしながら進みます。


中・掃わかんば

ぶら下げあるポテチを手を使わずに口で銜えて外さなければなりませんんが、揺らしたりするのでなかなか加える事さえ出来ません。


中・掃わかんば

やってる方も見てる方も自然と笑顔になりますね。


中・掃わかんば

女生徒の恥じらう姿も可愛いです。


中・掃わかんば

揺らすだけでなく高くしたりもします。


中・掃わかんば


中・掃わかんば

男子には容赦なく押し込みます。


中・掃わかんば

それでも怒ることはありません。



中・掃わかんば

歌舞伎役者も顔負けなくらい真っ白で分厚いです。


中・掃わかんば

最後のこの顔、恐~い!



13:37 プログラム㉔番 リレー競技

「地区対抗人生一代リレー」 保育園児~一般

各地区から保育園児・小学校低学年・高学年・中学生・20代・30代・40代・50代・60歳以上の9人によるリレーです。 保育園児が確保できるかが次回への課題です。


男女別でまずは女性から

人生医大リレー

保育園児から小学校低学年へのバトン渡しは3地区ほぼ同時でした。


人生医大リレー

小学校高学年になるとだいぶ差がついてきました。


人生一代リレー

中学生になると1人づつしか写真は撮れません。


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

脇区20代             外平区20代            竹地・越地区20代


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

人生一代リレー   人生一代リレー

 

30代~50代は知らない方ばかりなので区別がつきません。


でも、60代は判ります。

人生一代リレー

脇区の振興会副会長さんがトップでゴールしました。


人生一代リレー 

2位は外平地区


人生一代リレー

3位は竹地・越地地区でした。


続いて男子です。

人生一代リレー

保育園児から小学校低学年でもう脇区がトップです。


人生一代リレー  人生一代リレー

小学校高学年・中学校 1位脇区、2位外平区、3位竹地・越地区となっています。


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

20代 脇区、竹地・越地区、外平区と順位は変わりました。


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

30代 順位は変わりません。


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

40代 宝盛丸船長といえどもこのメンバーでは追い越せません。


人生一代リレー   人生一代リレー   人生一代リレー

50代 順位は変わりませんが差がついてきました。


人生一代リレー

1位 脇区


人生一代リレー

2位 竹地・越地区


人生一代リレー

3位 外平区 振興会副会長さんでした。


結局、男女とも脇区が優勝しました。








13:15 プログラム番 ダンス

「Yosakoi ソーラン節」 小・中・高・一般女子

 

     約90分の昼食の後、13時15分、爆竹の合図で午後の部が始まりました。

        Yosakoi


        yosakoi


              yosakoi

     

              yosakoi


              yosakoi


小学生の中には男の子の姿もありました。これだけの人数だと見ごたえありますねぇ。

お疲れ様でした。




13:25 プログラム㉑番 競技


「上手く進むかな三輪車」 小4・5・6年生


三輪車  三輪車

スタートから網をくぐって三輪車に乗るまでは小1~3年生の「獲物を釣り上げろ」と一緒です。


三輪車  三輪車

竹地老人会のおばあちゃんたちも大きな声で声援していました。


三輪車

三輪車の次はフラフープを10回回さなければなりません。

 

三輪車

こちらもポテチを口で銜え取らなければなりませんが、揺らすのでなかなか取ることが出来ず、思わず手を使ってしまう子もいました。

 

三輪車

係員が絶対届かない高さに上げて意地悪したりします。

 

三輪車

勢いよく飛びついて転んでしまいました。


誰も怪我しなくて良かったです。




11:26 プログラム番 競技

「獲物を釣り上げろ」 小1・2・3 

獲物小1~3

1年生からスタート!



獲物小1~3

10mほど走ったところで網を潜り抜けます。 


獲物小1~3

更に15mほどの所から約20m三輪車で漕いで行きます。


獲物小1~3

3年生にもなると足が長くてペダルが漕げません。


獲物小1~3

そしてタイトルの獲物はポテトチップスの袋です。

上手くつれたら10mほど走ってゴールです。


 


11:30 プロフラム番 団体競技

「地区対抗綱引き」 中高・一般

 


各チーム、男性8人女性5人の計13人で勝敗は開始後1分でどちらがより引いているかで決まります。

センターから1,5m過ぎたらその時点で勝負ありになります。

綱引き

1回戦は脇区対竹地区です。強者どもが多い脇区が勝ちました。 


左で写真を撮ってるのはよん爺と同じく広報に任命された体育委員の村井君です。

写真に競技にと休むことなく忙しく駆け回っていられたようです。お疲れ様でした。

綱引き


2回戦は勝った脇区と外平区です。

綱引き

脇区は1回戦後、およそ2分での試合になります。


綱引き

外平地区は腰がちょっと高いかな?練習の差が出たようで負けてしまい、脇区の優勝です! 


2位決定戦もあります。

負けたチーム同士での戦いです。


綱引き  

竹地区は引いている角度が素晴らしいです。  


綱引き

外平区の女性陣は立ったままで力入ってなそう?

もちろん竹地区の勝ちでした。




11:40 プログラム番 ダンス

「御所浦音頭」 地区住民全員

 

午前中最後のプログラムです。

御所浦音頭

自治会会長さんも区長さん、婦人会会長さんも


御所浦音頭

小さなお子さんもおばあちゃんも、


御所浦音頭 

若いギャルも、


御所浦音頭

若い男衆も、

 

御所浦音頭

中高生はちょっと不真面目かな? 


御所浦音頭 

婦人会の皆さんも、


 御所浦音頭

天草市議会議員さんも、元御所浦支所長さんも、そして牧島地区から来賓でお越しの御所浦公民館長さんまでも踊っていただきました。

踊らなかったのはあまりあまり動けないお年寄りとよん爺だけだったかも知れません。

 

県警

11:45 午前の部終了後、熊本県警からお越しいただいた2人と御所浦駐在所の田代巡査らが振り込め詐欺や盗難予防のキャンペーンでタオルと「くまモン」と「ゆっぴー」が印刷されたクリアファイルを配布されておられました。

 

 

午後の部に続く。




11:10 プログラム⑮番 徒競走

「一周競走」 中学生全員



徒・中全

1年生混合?


徒・中全

2年女子?


徒・中全

3年女子?


徒・中全

2年男子?


徒・中全

3年男子?


徒・中全

小石が靴の中に入ったのか脱いで走る生徒も。


11:15 プログラム⑯番 団体競技

「進め・落とすな・はよ運べ」 消防団員


消防団

最初5箱でスタート、交代する毎に1箱づつ増えていきます。

予定では10mの距離を折り返しでしたが、折り返すは難しいので20m直進で交代するように変更されたようです。


消防団

8箱目になると落とす組も出て来ました。

風も少し吹いていたので慎重に運びます


消防団

9箱目で脇区がトップ、竹地区が続きます。


消防団

最後の10箱目で竹地区が逆転!脇区、持ち上げたところで再び倒れました。


消防団

竹地区もゴール寸前で落下!急いで積みなおします。


消防団

2位になった脇区、またもや落下!


消防団

そして竹地区が何とかトップでゴールしました。


消防団

外平区が2位でゴール


消防団

最後は恥ずかしそうに落としたのを拾ってゴールの脇区でした。

とても面白かったです。



10:30  プログラム⑩番

団体競技「ねらえホールインワン!」 70歳以上(老人会等)


ホールインワン  ホールインワン

距離7mですが、なかなか難しいです。方向は良さそうですが、距離がどうかな?。      

元町議さんは半分辺りでもうだいぶ逸れています。


ホールインワン  ホールインワン

こちらはゴルフをやってるそうな社長さん、様になってますが結果は?

元校長先生も悪戦苦闘、4日前にはナイターで行われたグランドゴルフにも参加していただきました。80歳越えてもバイクに乗って走り回られています。事故には気を付けてくださいね。


ホールインワン  ホールインワン

ホールインワン!達成!?元気なおばあちゃん嬉しそうです。

もうちょっとこっちこっちと合図しますが思うようには行きません。


各チームから10人、1人2打でしたが、ホールインワンは何人か出たようです。



10:39 プログラム⑪番

団体競技「親子の絆 抱きしめたい!」 小全・保護者


親子の絆  親子の絆

そう簡単には風船は割れません。 横からはみ出したり、風船が見えなくなってもまだ割れません。男の子、痛そう!でも最後は割れたようです。


親子の絆  親子の絆

こんなに親子で抱き合うことは滅多にありません。いい親子関係が出来そうです。

体は細くても、力は無くても割れる時は割れます。


親子の絆  親子の絆

 西音寺のご住職さん、風船がこんなに長くなっても割れません。お経をあげるようには行きませんね。 最後に登場の柔道親子はさすがです。直ぐに割れたようです。



10:48 プログラム⑫番

ダンス「河内おとこ節」「御所浦よかとこ宝島」 嵐口婦人会・一般女子


婦人会     婦人会

嵐口婦人会を中心に中高生、小・中の先生など約50名による踊りでした。


婦人会  婦人会

衣装が足らなかったので横浦地区からもお借りしたそうです。



11:00 プログラム13番 団体競技

「空飛ぶ円盤」 50歳以上


空飛ぶ円盤


7m先にあるカラーコーンめがけてフラフープを各チーム10人、1人2投で入った回数を競います。


空飛ぶ円盤  空飛ぶ円盤

早期リタイヤされた前島の主さんも孤軍奮闘! 上手く入らないと天を仰いでしまいますね。


空飛ぶ円盤  空飛ぶ円盤

女漁師のMさん、網を投げる要領で・・・。     こちらは2投とも見事に入りました。お見事!




次の競技は「プログラム14番、中高生と一般の方による地区対抗めごいないリレー」です。

めごいない


と、中学生の野本さんにも放送係としてお手伝いしていただきました。


11:10 プログラム⑭番 徒競走リレー

「地区対抗めごいないリレー」 中高生・一般


めごいない  めごいない

女性からスタートして半周づつ男性・女性・男性とリレーしていきます。

重さ5kgと10kgをぶら下げてコーナーを走るのはバランスとるのが難しそうです。


めごいない  めごいない

女性3組、男性3組の計18名が参加されました。転倒もなく怪我無くて良かったです。

最後はやはり宝盛丸の船長、馬力が違います!。追い越してトップでゴールでした。





前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      251件中 101-110件