こんにちは。


地域おこし協力隊の北野です。


先日の2月22日(土)に


宮南地区のコミュニティセンターにて



「二ホンヒキガエル」



についての講演会がありました。



87374798_2527346477502952_480455550199398400_n

(写真:講師の富崎さん)



今回の講演会の主催は


Amakusa KAERU Lab (アマクサ カエル ラボ)代表の


富崎凛(とみさき りん)さんです。


富崎さんは小学校の時から宮南地区の竜洞山にある


貯水池に産卵にくる「二ホンヒキガエル」の観察を行っており


大学卒業後、天草へUターンし


現在も天草市の企業にお勤めのかたわら


環境保全クリエーターとして保全作業を行っているそうです。



P1010673



P1010680



今回の講演会には、およそ20人の地域の方々と


熊本市からも参加があり、皆さん熱心に富崎さんの講演に耳を傾けていました。


ちなみに「二ホンヒキガエル」とは・・・(wiki調べ)


① 日本(近畿~九州)にかけて生息する固有亜種で、体は褐色・黄褐色・赤褐色など。


② 体長は7cmから、大きいものでは17cmにもなる。


③ 主に森林や平原、農耕地や公園、民家などにも生息。


④ フグ毒にも匹敵する強い毒を持つが、天敵のヤマカガシにはその毒に対する耐性がある。


⑤ 食性は動物食でミミズや昆虫。研究では、アリを好むこともわかっている。


⑥ 池沼や水たまりに産卵する。


⑦ 一度の産卵で、1,500~14,000個の卵を産む。


⑧ 準全滅危惧種に指定されている。


⑨ 寿命は10年ほど。


およそ1時間の講演のあと現地の貯水池へ向かい、「観察会」も行われました。


今はちょうどオタマジャクシの状態で、毒はないそうです。



P1010685



P1010689



87380271_2527346500836283_33447560328773632_n



87387621_2527346550836278_1286570797980188672_n



今後も、富崎さんと宮南地区振興会が主となり


ヒキガエルの産卵地である貯水池の保全を行っていくそうです。


後日また、富崎さんと一緒に


冬眠明けのヒキガエルを探索しに行ってみたいと思います。


2020年02月26日更新