キーワード:天草 解除

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




現在、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公ルフィの仲間の像を熊本地震の被災地に設置する計画がありますね。

熊本県内31市町村から提案のあった計51案を発表されました!




県が審査し、設置場所を決めるそうです。




1番人気は考古学者の「ロビン」です!

文化財、再建など繋げやすいキャラですからね。


我らが天草は、コックの「サンジ」をチョイスしていました。

海賊船の料理人、と言うことで海の幸繋がりなのかな?

しかし甚大な被害を受けた益城町も「サンジ」チョイスなのです。

これまた志願理由がしっかりしていてですね。

益城町担当者は・・

「給食センターが被災し、子どもたちが給食を食べられなかった。
地震当時、町民の多くも空腹を経験しており、(幼少期に飢えを経験しているサンジに)親和性が高い。」


と述べています。

こりゃかなり有力だな~(^-^;)


ワンピースのキャラクター像が常置されるのは世界初なのだそうですよ。

世界的に大人気ですからね!観光客が爆発的に増えるのは間違いでしょう(`・ω・´)!

是非とも天草に来てほしいですが・・

像が立つことで県全体が賑わって復興に繋がるのであれば、どこであろうと嬉しいですよね!(^^)!



1月から県で審査が始まりましたので、近々発表があるのではないでしょうか。

楽しみです(*^^*)

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



今一番欲しい物・・

南部鉄器でできた、南部鉄玉です!



※南部鉄器とは、旧南部藩主の城下町であった、岩手県盛岡市を中心とした地域で生産されている鉄器です。鋳造(ちゅうぞう)といい、型に溶解した鉄を流し込んで作られ、伝統的工芸品に指定されています。




南部鉄器と言えば急須が有名ですね。



南部鉄器のメリットは2価鉄と呼ばれる鉄分が抽出されること。

つまり南部鉄器の急須で入れたお茶には鉄分が含まれており、気軽に鉄分補給ができます!

また、味にも大きなメリットが・・南部鉄器でお湯を沸かすと、水道水のカルキがほとんど除去されるのです。

そのため、とってもまろやかな味わいになるそうですよ。

鉄臭くなるかと思いきや・・意外ですね(笑)



上の南部鉄玉の使用方法は簡単で、お湯を沸かす際にポンと入れるだけ!

お茶にも味噌汁にも、ご飯を炊くときにもOK◎

気軽に鉄分補給できるのです!

この鉄玉、用途はたくさんあり・・

●鍋物やごはんを炊くときなどに入れ鉄分補給。
●花びんに入れると花が長持ちする。
●ナスの料理に使うと色がキレイになる。
●漬物の色づけに使える。
●黒豆と一緒に煮てつや出しに。
●アサリ・シジミなど貝類の砂出しに。

などなど!

※一つ注意点としましては、普段の保管方法で水分を残さないこと!錆びるらしいです。




いつも貧血気味だと診断される私にとって、毎日気軽に鉄分補給はとても魅力的です!

さっそく探してみよう(`・ω・´)!



さて、週末は見学会です(*^^*)

お気軽にお立ち寄りください♪♪


こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



社長の頂き物のお裾分け・・♡

綺麗な晩柑?だな~!思い袋から出してみると・・


上が蓋になってる(゜-゜)!     パカ     開いた(゚д゚)!




ゼリーだぁ(゚д゚)!!




とても綺麗ですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ゼリーだと知った時もびっくりしましたが、食べてさらにびっくり。

ものすごく美味しいんです(´_ゝ`)✨

ココだけの話、晩柑とかグレープフルーツとか、苦みのあるフルーツ苦手だったのですが・・
(小声)

美味しくパクパク食べれました!


これがお店で買ったものではなく、手作りだというから驚きです。すごい(゜.゜)

そう言えば昨年スイカまるごとゼリーなんかも流行っていましたよね!

なんだかチャレンジしてみたくなりました(*^▽^*)♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪


最近お米が美味しく炊き上がらず・・

「よし!炊飯器の替え時だ!(`・ω・´)!」

と言うことで、ついに炊飯器を購入することに。

いつ買ったか定かではない炊飯器・・

おそらく私が専門学生の時に購入したのでは・・と思うので、10年ばかし経っていますね(^-^;)

よく頑張りました( ;∀;)◎




いざ!購入!

となって、炊飯器物色しますが・・正直山のような種類の中から何を基準に選べばいいのか(?_?)

価格だったり、美味しさだったり、多彩な機能だったり・・

人それぞれ違うと思いますので難しい所ですよね。

家電選びにあたって、しっかりと基準を設けるのは必要不可欠です◎


これから我が家に来る炊飯器さんには、これから10年近く、食べ盛りの男の子の飯炊きをしてもらうので!

●美味しい
●1升炊き
●頑丈
●手入れがしやすい
●安価ではない(バリバリ働いてもらうので)

などが基準ですかね。


炊飯器にもそれぞれ加熱方式だったり、内釜の素材だったり、バリエーション豊富な機能だったり、異るところが多いです。

特に気になったのが内釜。

近年は様々な素材が使われているようです。




鉄釜・・・発熱性や蓄熱性、断熱性に優れ高火力を発揮します。鉄製の内釜はかまどで炊いたときと似た効果が得られると言われています。他の釜より重くなります。


炭釜・・・遠赤外線効果や熱伝導にも優れています。鉄釜と似たような性質をもっており、発熱効率が高く内釜そのものが冷めにくい為、炊いてすぐの状態を長く維持することができます。割れやすいので取り扱いに注意です。

土鍋・・・お米が水を吸収する速度に合わせてゆっくりと加熱し、蓄熱性に優れているので十分な蒸らしと冷めにくさでふっくらした仕上がりになります。高価なものが多いです。


他にも、アルミや銅、ダイヤモンドや南部鉄器など様々な素材があり、内釜選びだけでも迷いますね(^-^;)

全然決まりません(笑)

しかし、ここで妥協せず!毎日使うものなので、慎重に選びたいと思います!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪


年明けに社長が珍しい神社に参拝しに行っていました!



こちらは阿蘇にある宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)です。




宝くじが当たると評判の人気パワースポット★らしいです。


メディアにも取り上げられているらしく、年明けはものすごく賑わっていたそうですよ~!




こちらの神社には神様がいっぱい!

あらゆる神様が勢ぞろいしています。

勝負事やパチンコにご利益がある九頭馬像や、交通事故を防ぐ身代わり観音様、色んな縁が切れる布袋様など・・

そして、メインは宝くじが当たると噂の、宝来宝来(ほぎほぎ)宝船。

拝殿の前にある龍神水でお金を洗い清めてから宝くじを買ったら高額当選するとされています。


御神体は巨大な岩!




こちらの御神体にまつわるお話です ↓


平成16年春、リストラされた重機の運転手がこの土地の造成工事を行っていたところ、大きな岩に当たりました。
運転手はその岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。修理してまた取り壊そうとしましたが、再び故障し原因も不明です。
その夜、夢に岩が出てきて「どうして私を壊そうとするのか?」と言うので運転手は「生活のために金が必要だ」と答えると、岩は「それなら宝くじを買いなさい。
そして当たったお金の一部で私を掘り出して祀ってくれないか?」と言いました。
運転手は半信半疑で宝くじを買うと生活に困らない程度の額が当選したので岩を掘り出しました。
その話を聞いた友人が、この岩を拝み宝くじを買ったところ、途方もない額が当たりました。
その噂が広まり、誰ともなくこの岩を『当銭岩』と呼ぶようになり、願掛けする人々が訪れるようになりました。
その後、当選された方々のご寄付により、当地を宝来宝来神社として建立いたしました。



この御岩様の写真を枕下に入れておくと、御岩様が枕元に立たれ、宝くじ当選情報をくださるのだとか・・!!

にわかには信じられない話ですが(^-^;)

こういった御利益は、信じる者にしかありませんからね!

いますぐ印刷して枕下に置きます!(`・ω・´)!






週末は見学会です♪

お出かけついでに!是非お立ち寄りください(*^^*)

前へ  87 88 89 90 91 92 93 94 95 96  次へ ]      1443件中 451-455件