キーワード:家 解除

こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます♪

スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)





3男の嫌々期に悩まされている今日この頃です(^-^;)

3番目にして1番激しいです(-_-;)

わがまま・気が強い・癇癪持ちと三拍子そろっていますからね。

しかも泣き声が異常に大きい(;´・ω・)

自宅近くで作業していた社員が

「一帯に猛獣のような泣き声が響いてたよ(笑)」

と言ってくるほど・・ご近所さんに申し訳ないです(T_T)



その代わり食い意地も張っているので、お菓子で釣ればピタリと泣き止みますが(^-^;)

先日のクッキーは特に目をキラキラさせてましたね!✨



運動会よくがんばりました!とおばあちゃんからのプレゼント♪

とっても喜んで食べていました♪

子供へのプレゼントには良いですね(*^▽^*)

うちの子供たちも心わしづかみされていました~(笑)





さて、週末は見学会です!

スマイルタウンにて開催致しておりますので、ぜひお越しください(^^)♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)



今週末は子供たちの運動会が予定されています♪

今のところ、風邪を引いている子もおらず、調子が良いようで(^-^)

このまま元気に参加できるようにたくさん食べて、早寝早起きを心がけます~!




ただ一人調子の悪い子が・・・

私のiPhoneくんです(;_;)

少し前から調子が悪く、タッチパネルが反応しなかったり、画面がフリーズしたり・・。

そして昨日、パッと携帯に目をやると、勝手にメールを作成していて!


誰も触っていないのにタタタタタ・・と文字打っており!(゚Д゚;)こわ!

必死に止めようとキャンセルやホームボタンを押しますが、私のことはまるっきり無視(笑)

長文を打ったのち、自然と止まってくれましたがその後もタッチパネルが反応しないので電源を強制終了。

昨日は勝手に電話をかけたり、カメラ作動されたり、アプリを開いたり、SNSに投稿しようとしたり・・

言うことを聞かずに大変でした(;´・ω・)



いや目の前で急に長文打たれ出したら怖いですよ(笑)

正直本気で、オバケの仕業か!?オバケからのメッセージか!?と思ったりもしましたが(笑)

よくあるiPhoneの不具合らしいです(^-^;)

ゴーストタッチと呼ばれているようですよ。

やっぱりみんなオバケの仕業かと思うみたいですね(笑)




ゴーストタッチには様々な原因があるらしく、自分で対処できる場合もあれば、本体を交換しないといけない場合もあるそうです。


例えば、ディスプレイ画面に貼っている保護フィルムの気泡や汚れが原因の時は、ただフィルムを剥がせば改善したり。

ショップに頼らずに改善できる方法としましては、



●保護フィルムをはがす

→気泡・汚れによる問題を解消。

●強制終了してみる

→通常の電源オフ(電源ボタン長押し)でも直らなかった場合、強制終了(電源ボタン+ホームボタン同時に長押し)してみる。



●ISOを最新バージョンに更新

→ほとんどの場合、ISOのアップデートにより改善されることが多いようです。
 (ISOアップデート・・・設定→ 一般 → ソフトウェアアップデート)

●純正の充電器に変える

→安いケーブルを使用していると、ゴーストタッチが起こることがあるそうです。稀に。

●カバーを外す、充電しながらの操作をやめる
→熱によって起こることもあるそうで、私もiPhoneカバーを外したら結構落ち着いてくれました。

●iPhoneを初期化し、パックアップ復元
→機械音痴の私にはレベルが高くてやれていません(^-^;)
  データがうまく復元できなかったことを考えると恐怖です(笑)



以上の方法で改善しなかった場合は本体に問題がありますので、本体の交換になると思います。

どの方法を試すにしろ、その前にiPhoneのバックアップを取っておくことを激しくおすすめします。

ゴーストタッチの場合、知らない間にデータを消されていたり、いきなり本体自体がダメになりデータがすべてなくなることも多いみたいなので・・!

そっちの方がオバケより怖いΣ( ̄ロ ̄lll)



何にせよ、近々本体を変えたいと思います~♪





さて、週末はスマイルホーム見学会♡です♡

ぜひご家族でお越しください(^-^)♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪





数日ぶりの快晴です!

良く晴れていますが、今日はとても過ごしやすい気温ですね!

事務所も久しぶりにクーラーなしです(^-^)

やはり自然の風は気持ち良いですね~(*´ω`)

外からは虫の鳴き声も聞こえています!

いつの間にかすっかり秋って感じですね♪




話は変わりますが、先日遠方から夫の友人が泊まりに来ていました。

天草の刺身を楽しみにしていたので、魚屋さんに刺し盛りを頼みました♪

とても美味しいと喜んで食べていました(´_ゝ`)♪鼻高(笑)

私の作った料理も美味しい!と食べてくれたのですが、一言・・

「味噌汁が濃ゆい!」

と。


Σ(゚Д゚)


夫の友人と言っても、私も昔から仲良くしているので容赦ないです(笑)



実は夫からも数回「味噌汁が濃ゆい」と言われていたので、

「えー!?やっぱうちの味付けって濃ゆいんだ!」

と再確認(^-^;)

まあ、結構濃ゆい方なんだろうな、とは思っていましたが(^-^;)

今回家族以外に言われてやっとやっと自覚。

と言いますか焦りました(;´・ω・)

「薄味にしよう!」と決意しました(`・ω・´)!




そもそもなぜ塩分の撮り過ぎが良くないのか知らない私。。

ちょこっと調べてみます・・(゜.゜)


ナトリウム(塩分)が血管に入ると塩分濃度のバランスを取るために水分も同時に吸収される。
血管内に水分が増えると、循環器系全体にかかる圧力、つまり血圧が上昇。
こうして高血圧の状態が長く続くと血管がもろくなり、コレステロールや脂肪が沈着物としてたまっていき、やがてコブとなる。
コブがあることで血液を送り出す心臓の負担を増え、その働きが弱ってしまうのだ。
コブが血管をふさいでしまうと、脳卒中、性機能不全、認知症につながる恐れもあるという。




ほう、なるほど(゜.゜)

塩分が高める血圧のせいで、様々な病気のリスクが高くなるんですね。

健康のためには薄味にしていて損はないでしょう!

その後さっそく作った茶碗蒸しを薄味にしてみましたが、

「やっぱ薄い!少し味足そうかな・・」という私に対し、

パクパク食べる夫と子供たちΣ(゚Д゚)

十分美味しいと言ってくれていました。。

私のせいで濃くなってたんだね(T_T)

家族の健康の為にも、今後薄味を意識したいと思います!!



こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



日中もだいぶん涼しくなりましたね。

運動会の時期です!

うちも9月は子供の運動会と、町民体育祭が入ってきます。

恐らく、私の出番もあります・・。

しかも全力ダッシュしなければならない場面も(;´Д`)



そこで1番心配なのは、急に走ったことによる怪我!





太もも攣って、足首ひねって、転びそう!と言う恐怖(笑)

何せ全力のダッシュなんか、高校以来する機会がなかったので。

稀に走る機会があったとしても1年に1回ないくらいですからね~

特にアラサーになったら急に体も重いし・・不安だらけ(笑)

私みたいな人多いと思いですよね?(^^;)



いきなり運動で怪我をなくすには、とにかく体を柔らかくしておくこと!らしいです。

毎日ストレッチをしておけば、1~2週間でも全然違うみたいですよ!

ゆっくりアキレス腱を伸ばしたり、足首をぐるぐる回したり。

しかし、やはり運動する為に1番体を整えやすいのはラジオ体操なのだとか!

確かにラジオ体操って、しっかり真面目にやれば結構疲れるし、汗もかきますもんね!

身体がポカポカして、代謝がよくなっている証拠♪

短期間でも、毎日続ければ怪我をしにくい体になっていくそうです!

全力ダッシュまで後3週間・・やらなければ!(;・∀・)





明日より見学会を開催致します!

ぜひお越しください♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




今、3男が嫌々期の真っ最中・・

3兄弟の中で1番手こずっています(^-^;)

そして1番苦戦しているのが着替えです。

とにかく、オムツをはきたがらない!

お風呂上りなんか全力で逃げ回るので、裸んぼのまま追いかけっこですよ(笑)

そして、なぜか必ずソファーでおしっこを漏らすΣ( ̄ロ ̄lll)

嫌がらせかのように・・(´_ゝ`)


3男のトイレトレーニングはまだ焦らずにゆっくり構えていましたが、

強制的に開始させられました(笑)


まあ、最初からうまくいくはずもなく、漏らしまくりです(;´∀`)

フローリングだと掃除も簡単ですが、ソファーや車のシートなど、丸洗いできないものにされた時が困りますよね。

今日はその対処法を紹介したいと思います。







対処の手順としましては、


①できる限り水分を吸い取る
②臭いを処理
③乾かす



詳しく説明していきます。


①できる限りおしっこ(水分)を吸い取る。

・・乾いた布で上から押しあてるように拭いていきます。
  吸収力の高いオムツを活用するのもオススメ!


②臭いを処理

・・尿素+雑菌でアンモニアになり、臭いが発生します。
  アンモニアはアルカリ性ですので、酸性で中和すると◎。
  酸性の液体「酢水」もしくは「クエン酸」で掃除するのが効果的です

  酢と水を1:1で混ぜた「酢水」をスプレーでシュッシュとします。
※水200mlにクエン酸小さじ1を溶かしたものでもOKです。

  このとき、ぐっしょりとぬれてしまうほど、多めにスプレーするのがポイント!


③乾かす

・・タオル(乾いた布)を濡れているところにかぶせ、ビニールを敷き上に重いものを載せます。
  タオルがぐっしょりとぬれたら、乾いたタオルに取り替えます。
  タオルが濡れなくなるまで繰り返します。



この方法で臭いなど気にならなくなるそうです!


酸性水以外にもスチームアイロンがお勧めだよ、とおっしゃっている方もいました。

おしっこをしっかり取り除いた後に、ゆーっくりスチームアイロンをすれば、臭いも落ち、殺菌もできるそうです。

前へ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85  次へ ]      457件中 396-400件