キーワード:住宅 解除

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




先日整体へ行ってきました!


からだラボさんです♪



整体と言いますと、ボキッバキッといったちょっと痛そうなイメージがあり・・

産後、体の歪みを感じながらもなかなか踏み込めずにいました。

しかし夫に「全く痛くないし調子よくなるから!」

と推され、いざ!初チャレンジです(`・ω・´)!



特に痛みがあるところが無かった為、今回は体のバランスの整える施術をしてもらいました!

本当に、全く痛くない!!!

無理に体を正常な位置に戻している、と言うより、ほぐされているような感じ。

マッサージに近いような感じで心地良かったです。

施術後はスッキリして全身がポカポカしていました。

小一時間、顔まで火照りっぱなし!

そしてとにかく眠い(˘ω˘)

夜も子供たちより先に寝ました(˘ω˘)ぐっすりと(笑)



正直、施術後すぐは体の変化をあまり感じませんでしたが、後々ふと気づいたことが・・

私、まっすぐ立ってるーー!Σ(゚Д゚)!

実は私いつも片方の足に重心を置いて立っていました。

まっすぐ立つと、なんだか足が落ち着かないんですよね。

施術していただいている時に、「左足が少し短い」と言われ調節してもらいました。

すると、苦なく立てている私。すごくビックリ。



人体についてのお話を詳しく聞けて「あ~なるほどな~!」と思うことが多々あり勉強になりました。

将来の私の為にも、今のうちに体の基礎をしっかり整えたいと思います(`・ω・´)





週末は見学会です♪


広瀬にはキッズルームもございますので、小さなお子様連れでも安心してお越しください(*^^*)


ご来場お待ちしております♪



こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)




お客様からの差し入れです(*´▽`*)♡

いつもお気遣いありがとうございます!



横浜サンドと、えすぽるとのパイ♡

さっそくスタッフのみんなで頂きました♪

美味しい~~(*´▽`*)

仕事合間の甘い物は最高です♡

お腹が満たされるだけではなく、心も暖かくなりますね!

嬉しい限りです!

お客様からのご厚意に心から感謝です(^^)

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



先ほど手作りの干し柿を頂きました♪



この時期になると干し柿が軒先に並んでいるのをよく目にしますよね~!

日本の秋!って感じで風情があり良いですよね(^^)


柿と言えば、

柿が赤くなると医者が青くなる!!

と言う昔のことわざがあるそうで!

秋になって、色づいた栄養のある柿を食べるようになると病人がたちまち少なくなってしまい、医者が大変困る・・という意味です。

それぐらい栄養豊富なんですね~!

日本の秋の代表的なフルーツである柿は万国共通で、〝KaKi〟と呼ばれています。

古い栽培暦を持ち、学名も〔ディオスピロス・カキ〕といい、"神から与えられた食べ物"という意味が有るほど重宝されるらしいですよ。


そんなにすごい果実だったのですね~!




柿には大きく分けて甘柿、渋柿があります。

干し柿は必ずと言っていいほど、「渋柿」を使って作られます。

「最初から甘い甘柿で作ればいいのに、なんで渋柿で干し柿を作るの?」

という、疑問が浮かぶ人も多いと思います。

ん~渋柿を捨てるのがもったいないから(゜-゜)?

もちろんその理由も大いにあるとは思いますが・・

今子供に聞かれても、私はちゃんと答えられないですね(^-^;)



調べたところ、渋柿を使う理由はちゃんとありました!

実は渋柿のほうが、甘柿よりも糖分が多い!

その為、甘柿を干し柿にしても渋柿ほどには甘くならないそうです!

トリビアの泉ばりにへぇ~!(´゚д゚`)と言いたくなりますね。

なつかしい(笑)


また干し柿用の渋柿は、乾燥しやすい小ぶりな形に品種改良されているなどの理由があるそうです。



これで子供の純粋な疑問に堂々と答えられますね(`・ω・´)!笑



こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




今日は貯金についてのお話です(^^)




皆さん、貯金額ってどのような方法で決めていますか?

以前の私は、毎月の収入から使った分の余った金額を貯金。

つまり、

収入―支出=貯金額

でした。



Yahooニュースで紹介されていた記事によると・・

貯金ができる人、できない人のちがいは?


貯金できない人の特徴とはズバリ!

月々貯金する金額を決めていない人。


らしいです。

つまり!!

私のこと(^^;)



※以下引用



一方、貯金できる方は、毎月貯金する金額をしっかり決めて、毎月の給与から天引きしていく方法をとっています。

そして、その残りを支出して生活費にあてているのです。

つまり、

収入―貯金額=支出

この方法ですと毎月着実に貯まっていきますし、何年後にいくら貯まるかも確実に分かります。

人間は不思議なもので、給与から天引きすることにしてしまえば、残った金額で生活の計画を立てるようになるので、慣れれば負担感なく貯金することができます。



給与天引きでの貯金の適正額は?

では、毎月いくらずつ貯めていけばよいのでしょうか?

ファイナンシャルプランナーの世界では、手取りの「30%」を貯金に回すというのがよく言われます。






実は我が家も2年近くこの方法で貯金するようにしています。

子供が食べ盛りなので、金銭的に苦しい時もありますが(^-^;)

以前に比べると確実に貯めれる人になっていますね(笑)

もちろん貯金額は、収入・家族構成によって異なってくると思います。

30%って結構大変ですから(◎_◎;)

適切な貯金額を決めるには1か月間、1年間の正確な出費を把握することが大切ですね!

そして無理のない、しかし確実な貯金をしていきましょう!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!





今年はもうインフルエンザが出ているようですね~

怖いですね~

なぜだか私はかかる気がしないのですが(笑)

子供たちが心配ですね。。

予防接種ってやっぱりした方が良いんですかね?

してもかかる子は毎年かかる、って言いますが(^-^;)

それよりもウイルスに負けない体づくりの方が大切な気がしています(゜-゜)

もしインフルエンザにかかっても、体力があれば軽く済みますし。

やはり整った生活習慣とある程度の休息は必須ですね。

それプラス、加湿したり、R-1を飲ませたり。




あと最近インフルエンザに効果的と言われているのは、麻黄湯。




麻黄湯は漢方薬の一つです。

インフルエンザに保険適用のあるようですが、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬とは少し異なります。

抗ウイルス作用に加えて宿主側の免疫応答を調整することでも効果を発揮するといいます!

ある准教授の試験で、麻黄湯はタミフルなどと同等の効果があるとの成績を得ているそうです。

麻黄湯は市販されており、タミフルより手に入りやすいですので予防としての摂取が効果的みたいですよ~!

お?なんだか寒気が・・といった風邪の引きはじめに飲むのが一番◎

しかし漢方と言えど、薬なのでむやみやたらに飲むのはよろしくありません。

薬の作用など注意書きをきちんと読み、正しい摂取方法で飲んでくださいね(^^)



と、ここまで自慢げに麻黄湯を紹介しましたが、私もインフルエンザ予防で麻黄湯を飲んだことはありません。

今年はインフルエンザ予防に麻黄湯を常備して、身をもって実験したいと思います!!(`・ω・´)









週末はモデルハウス見学会です!

キッズルームもありますので、ぜひお子様もご一緒にお越しください♪

お待ちしております(*^▽^*)

前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      69件中 36-40件