こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
スマイルホームのロゴ入りペンが届きました(^-^)
マットなネイビーで、品のある感じが良いですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
素材もマットなので持った時に滑りにくいのもポイントです◎
カッコいい~♪
こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪先日茶碗蒸しを作ろうと冷蔵庫を開くと、椎茸が無く・・Σ(゚д゚lll)「まあ、他のキノコでもいっか♪」と謎のキノコ(まだ秘密です♡笑)を代用ました。いつも通りのレシピで作り、蒸しはじめましたが・・15分経っても、20分経っても、いつもみたいにプルンとならない茶碗蒸し達。エ?何事?ナニゴト?(;´・ω・)長時間蒸してもドロドロでした・・(;_;)結構ショックでした(;_;)試食しながら、ハ!Σ(゚Д゚)と思い出したことがありました。 「そう言えば、茶わん蒸しに何かを入れると固まらないって聞いたことあるな。。 思い当たる犯人は、奴しかいない(`・ω・´)!!」そう、代用した謎のキノコ。 正体は【マイタケ】です! 実はマイタケには、≪タンパク質分解酵素≫が含まれているのです!!! 勿体ぶりましたが、ポピュラーな話ですか?笑タンパク質が分解されていたので、卵が固まらなかったようです。この酵素は熱で溶け出すので、一度茹でたマイタケだと固まるそうですよ。 余談ですが・・生のマイタケと一緒に肉類を一晩寝かせるととっても柔らかくなるそうです◎
こんにちは!スマイル日記ご観覧ありがとうございます。スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)先日、子供がスライムをもらいました。 初めてのスライムの感触に大興奮!ソファーや畳に着いたら取れないので、フローリング+おぼんの上のみで遊ぶようにさせました。 服は・・着かないように気を付けてね~、と言いましたが、案の定着いてました(;´・ω・)まあ、ゴシゴシ洗えば取れるっしょ!なんて安易に考えていましたが・・全く取れない! Σ( ̄ロ ̄lll)むしろゴシゴシこすると、もっと取れなくなったような気がします、、(;´・ω・)ヤバイやっとこさ、落とし方検索です。≪ぬるま湯にお酢を溶かして洗う≫なんて簡単(゜-゜)スライムはアルカリ性なので、酸性(酢)で中和すればすぐに落ちるそうです! 付着してすぐだとスルリと取れるそうなのですが、 洗ってカピカピのスライムは手こずるようで、しばらくつけ置きが必要のようです。 最初から調べておけばよかったです~(;´∀`)家づくりのご相談はスマイルホームへ♪お気軽にお問い合わせください♪0120-69-1185
こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪1年で体型が激変した二男。 昨年の秋から春にかけて、急激に体重が増加しました(^-^;)「冬越えで蓄えすぎたね~(笑)汗かかなくなったからだよね?」なんて言ったいましたが、バリバリ汗をかく季節になっても一向に痩せず・・心配になっていました(^-^;)しかし最近、「子供の成長は、横に伸びてから縦に伸びる」と言われていることを知りました。そう言えば、ここ1か月二男が寝ている時に「足が痛い~~」と頻繁に言っていたんですよね・・伸び期キターーー(゚∀゚)!!!と思い、身長を図ってみると、、、 8月頭~8月末で1.数センチ伸びていましたΣ(゚Д゚)子供の成長ってすごいですね! 確かにグンと伸びるには、蓄えが必要不可欠ですよね! 安心しました~(*^^*)
こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪今年に入って炊飯器を買い替えました。 以前使っていたものは10年以上経っているにもかかわらず、まだ正常に動いていましたが、 炊き具合にむらが出て、お米が美味しく炊けませんでしたので廃棄を考えていました。しかし夫が・・「お米以外の料理専用にしたら?」と提案。 炊飯器って低温調理に最適なのですが、使用後臭いが残りお米にまで移ってしまうのが悩みでした。たしかに(゜-゜)!それ良いかも!ということで、さっそく多様しています(*^^*)特に低温調理の定番、ローストビーフに大活躍しています♪炊飯器さん、捨てようとしてごめんよ~(´;ω;`)笑 炊飯器を使うとローストビーフって驚くほど簡単なのです。しかも、大体1時間かからずにできます!①牛肉のブロック(ももや肩ロースなど)に、塩コショウ、ニンニク、生姜や香草などで下味をつけます。②フライパンで表面を焼きます。色が変わり、こんがりと焦げ目がつく程度。③粗熱が取れたら、ジップロックなど密封できるものに入れ、炊飯器保温に設定し、90度の湯を入れて40分待つだけ。※加熱する際の温度と時間はレシピによって「70度で60分」だったり、「沸騰したお湯(100度)で30分」だったり様々です。 炊飯器から取り出し、粗熱を取ってから冷蔵庫に入れてください。しっとりと柔らかく、ジューシーなローストビーフの完成です! 断面は綺麗なピンク色で、赤い肉汁が出ますので、「これ、血じゃん!生じゃん!!」と思ってしまいますが(^-^;)中までしっかり加熱されているそうなのでご安心を\(^o^)/ 肉の赤色が茶色に変化する温度より低い温度で、じっくり火を通すことによって、赤いままなのだそうですよ~ソースはワインベースやニンニク醤油ベースなどお好みで作っても、市販の物でも良いです◎わさびマヨネーズや粒マスタードを添えたりしても良いですね~(*^^*)アレンジが効くので味付けを考えるのも楽しいです!ぜひお試しください♪明日より見学会を開催致します!お出かけの際はぜひお立ち寄りください♪