キーワード:家 解除

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



寒くなってきたら無性に食べたくなる料理・・

そう、ブリ大根です。←私だけですか(゜-゜;)?

ふっくらブリ♡もう失敗しません!


昨晩は久しぶりのブリ大根でした。

実は今まで幾度となく失敗してきた料理の一つです。

もうテクりましたがね(´_ゝ`)✨ドヤ!



ブリはしっかり下処理しないと生臭さが残ってしまいます。

大根にも生臭さが移ってしまったらもうテンションだだ下がりです(-_-;)

また、少しでも煮すぎるとパサついちゃうんです。

結婚当初はこの2点に結構悩まされました。




★生臭さは・・

血をしっかりと洗い流し、塩を全体につけ(結構たくさん)20分置きます。

その後、塩を洗い流し、両面を焼きます。

煮る時には生姜のスライスも忘れずに♪

これで解決です!

全く生臭さが気にならなくなりました◎



★パサつきは・・

合わせた調味料(醤油・みりん・酒など・・)が沸騰したら、あらかじめ下茹でし柔らかくなった大根と、両面を軽く焼いたぶりを入れます。

落し蓋をし、15分ほど煮て火を止めます。

パサつきの原因は煮すぎなので、あくまでさっと煮です◎

味が染みるようにいちど冷やします。

これで解決です!

ふっくらホロホロが最高のブリになります◎




今夜はブリ大根で決まりですね(*´з`)♪





スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です!

お気軽にお問い合わせください♪

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



ついに導入しました。

paypay!


ついに導入です


キャッシュレス時代の波に乗りましたよ~(^◇^)

私もこれを機にpaypayデビューします◎笑





明日より見学会です!

ぜひご家族でお越しください♪


ついに導入です

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!



先日、熊本動植物園を訪れた際息子に、

「ねえ、ゴリラはどこ?」と尋ねられ。

「ん~そう言えば熊本の動物園でゴリラって見たことないな~」


と思い、一番近い【ゴリラが居る動物園】を検索。。



一番近いのは京都!だそうです。

遠いわ!Σ( ̄ロ ̄lll)笑



なんと現在ゴリラが居る動物園は、日本でたった6か所のみ。

数年前には福岡市の動物園にいたようですが、その1匹が亡くなって以来、

九州で飼育されているゴリラは0になったそうです・・(゚д゚)

愛知に住んでいた私の祖父母が、よくモンキーセンターという霊長類のみの動物園に連れて行ってくれていました。

そこにはもちろんゴリラがいて、その迫力に見とれていた記憶があります。

まさかそこが日本に数カ所の1ヶ所だったとは・・!✨



実際に見るゴリラってカッコいいんですよ~!

マッチョ好き女子は100%見とれます!笑

いつか子供たちにも見せてあげたいと思います・・(`・ω・´)✨

ゴリラに会ってみたい




家づくりのご相談はスマイルホームへ(^-^)♪

お気軽にお問い合わせください!

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!



今私の周辺では体調不良ラッシュです!

完全に風邪が流行っていますね~(;´Д`)

風邪予防に最も効果的な予防法は?



下記はお医者様が推薦する風邪の予防法らしいです。


【1番はなんやかんやで、「手洗い」】

すべての感染症予防の基本。こまめな手洗いが効果的◎


【忘れがちな「うがい」も効果あり】


帰宅後はもちろん、起床後すぐのうがいも効果的◎


【日本人には欠かせない「マスク」】

外国人から見ると異様に多すぎるマスクらしいですが、効果があるからはめるのです◎笑


いずれも鉄板の風邪予防法ですが、効果抜群だから推奨されているんですね~!

忘れがちなうがいも確実にしようと思います!


※お子様に多い感染経路は、細菌の着いた手での鼻ほじほじ・・。(冗談抜きです!笑)
  意外と盲点ですのでお気をつけくださいね~!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)




先日、机におでこを強打した三男。

念のため病院へ行った際の記録用にパシャリ

頭を強打した時は?

見る見るうちに腫れ上がり、強打後5分でこの腫れ具合です↑




頭を強く打った時、観察しなければならない点は・・


●意識ははっきりしているか(すぐに泣いたり、痛みを訴えたか)
●頭痛はないか
●吐き気はないか
●立った時にふらついていないか


どれか一つでも当てはまる場合はすぐに病院へ行った方が良いようです。



三男はどれも当てはまらず、すぐに遊び始めたので受診はしませんでした(^-^;)

頭を強打した場合、だいたい24時間は用観察です。

すぐに冷やしたので、腫れもこれ以上ひどくならずに済みました(^-^;)



余談でたんこぶ豆知識

たんこぶは頭蓋骨と皮膚の間の内出血が原因です。

硬いたんこぶは皮膚の下の内出血で、

柔い(ブヨブヨした)たんこぶはより深い部位、頭蓋骨とその直上の膜の間の内出血らしいです。

どちらも2週間~1か月ほどで自然と吸収され治るそうですヨ。




さて、週末は見学会です!

ぜひお立ち寄りください(^-^)♪

頭を強打した時は?

前へ  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  次へ ]      457件中 231-235件