キーワード:家 解除

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



息子たちがバレンタインチョコをもらっていたので、一足早いですが・・

ホワイトデー用にチーズケーキを渡しました。

一足早いホワイトデー

LeTAO(ルタオ)の サブレ サンド フロマージュ です。

名の通り、フロマージュをサブレでサンドしております(笑)

美味しかったようで良かったです!



私は子供の頃、バレンタインデーには必ず好きな子にチョコ渡す子でした。

ホワイトデーのお返しとか全く気にしませんでしたが・・

それでもやはり、母親から無理矢理持たせられたであろうクッキーを恥じらいながらも渡してくれる男の子にきゅんとしていました(笑)

母親が用意した感が出てると、

「お母さんに報告したんだね~!マザコンじゃ~ん!」

なんて思っちゃう人もいるかと思いますが・・

子「チョコもらった~」  母「おお~!ならお返ししなきゃね~✨」

なんてやり取りできる親子、素敵だと思います!むしろしたい(>_<)!!


うちは・・

母「ねえ、今日チョコもらったの?ねえ?どうなの?ねえ!」  子「うるせーわ」

と言われるのが目に見えていますがね( ;∀;)悲

口に出さずとも、バレンタインデーにニヤニヤしているだけでキレられそう( ;∀;)怖

今から思春期が楽しみです♡笑





スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です!

気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください♪

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪


学校が休みになって暇を持て余している長男。

会社に来て仕事のお手伝いです!

お手伝い



友達と遊ぶ時は野外で!ゲーセンなどの娯楽施設NG!
基本的に家族と過ごしましょう。

といった校則がありますので、ほとんどの時間を家族と過ごしています(^-^;)

本人は退屈しているかもしれませんが、たまにはこういうのも良いですよね◎


私の地元の方では、保育園も今週一杯休園になっているところもあるのだとか・・(゚д゚)!

今は長男が小学生1年生なので、会社に連れてきてもなんだかんだ過ごせていますが・・

これで保育園まで休みになってしまったら、仕事は完全にお休み頂かないと無理でしょうね(>_<)

世の中の保護者さんたち、てんやわんやなりますね(*_*;)





スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です!

何かございましたらお気軽にご連絡ください♪

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



今日は冷えますね~(>_<)

寒い日は鍋が食べたいです。

もしくはおでん!

とにかく熱々の物が食べたいです。

なんだか喉が熱消毒されそうな気がします。(気のせいです。笑)


少し前に、「今日は鍋だよ~」と息子たちに予告して、ちゃんこ鍋を出したのですが・・

「え!?何この鍋?」

というリアクションをされました。

普通に美味しそうでしたけど(^-^;)



よく福岡土産でもつ鍋を頂くので、我が家の鍋はほぼもつ鍋なのです。

あなたは何鍋?

大好物でぺろりと無くなります!

〆はちゃんぽん、その後雑炊です。

1滴も残りません!(笑)

わが家は今完全にもつ鍋一色です◎

久しぶりにキムチ鍋や豆乳鍋なんかもいいですね~✨




見学会のお知らせです!
あなたは何鍋?

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪





「うちの子、集中力が続かない!」

と常日頃思っていましたが、実はそう思っている親が多数いることを知りました。

最近は特に集中して勉強できない子供が増えているとのことです。



【集中できない原因は大きく4つ!】

①テレビやゲーム、スマホによる脳の疲労

②食事のバランスが悪い

③睡眠不足

④不快な温度・湿度





子供の発育に欠かせない、栄養バランスや睡眠時間は脳の活性化にも大いに関わってくるそうです。

現代っ子に一番関係している原因は、ズバリ!テレビやゲームのしすぎです。

最近の子どもはテレビやゲームの時間が長いので、脳の前頭前野が常に疲労しています。

そのため、注意力、記憶力、集中力が減少しているそうです。



わが子は間違いなく、テレビやゲームが原因ですね(;´・ω・)

私は子供が液晶画面にべったりになっているのを極端に嫌うので、スマホ禁止はもちろん、テレビやゲームの時間も決めてさせているつもりではあるのですが(;´・ω・)

でもなんやかんや親が楽なので、予定より長時間になるんですよね・・。

これは完全に子供ではなく、親の責任です(-_-;)



【集中UPトレーニング】

昔ながらの遊びは集中力のトレーニングができるそうです。

例えばパズル、ボードゲーム、折り紙など。

親も一緒にトランプだったり、オセロや人生ゲームなど、勝負事をするのが良いらしいです!

集中力や記憶力、先読みをする力を高める効果があります。

けん玉やお手玉など、体を使って遊ぶことも脳が活性化し、集中力アップにつながります。


昔ながらの遊びは集中UPに最適



【環境を整える】

机周りの明るさ、温度、湿度、音などに注意し、過ごしやすい環境をつくることで、集中力を発揮させることができます。

特に光の配置は重要で、十分な明るさを確保し、利き手が影にならないような配慮をする。

机の上には、雑貨やおもちゃ、キャラクターグッズなど気が散るようなものを置かないようする。




「なんでそんなに集中できないの!?」

なんて親は怒りがちですが、すべて親次第なのですね・・反省(._.)

休みの日は子供の為の時間を作って、全力で遊ぼうと心に決めました(`・ω・´)!






見学会のお知らせです♪

昔ながらの遊びは集中UPに最適

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




本日より小学校が休校ですので、長男が一緒に出社です(^-^;)

午前中は社長室にて勉強です(笑)

普段家では気が散って、なかなか集中できない長男ですが・・

仕事場の騒いではいけない雰囲気と、大人(社長)の目があったので、バリバリ進みました(笑)

と言っても、続いた集中力は1時間(^-^;)


しかし聞いた話では、集中力が続く時間=・・

集中力

なのだそうです!

長男は今現在7歳ですので、7歳×7分=49分。

ちょうど学校の1時間授業ぐらいですね~!

1時間集中してできたら、上出来なんですね(゜.゜)!

褒めてあげないと・・!



今1番色々なことに興味が出てきたり、自我がしっかりしてきたりで、なかなか集中して勉強と言うのは難しいですが・・

長くダラダラさせるよりかは、短時間でも集中して!遊ぶときは思いっきり遊んで!と、メリハリをつけた方がいいですよね!

小学生だって、意外とやる事&考える事いっぱいなんです。(長男いわく・・笑)

がんばれ小学生\(^o^)/

前へ  36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次へ ]      457件中 196-200件