キーワード:スマイルホーム 解除

皆さんおはようございます。Wともこです。

蒸し暑い日が続きますね。体調崩されていませんか?
これからが夏本番。と思うと・・・
バテないよう頑張りましょうね!

これは何だと思いますか?

DSC_0201


私の自宅にある、サンスベリアという観葉植物です。
最初は1本だったのが、次々と増えて窮屈そうな感じになってしまいました。

何か甘くて爽やかな香りがするな~と久しぶりに目をやると・・・

(◎o◎)!!!!


つぼみがたくさんで密のようなものが少し出ていて、花が開いていたんです。

DSC_0199-1

蕾があると気付いて3週間ほど経ちますが、今も次々と開花中です。
花が咲くとは全く思いもしなかったので、驚きと感動でした。


みなさんおはようございます!営業の宮地です。

 

今日は保険に関する家づくりの豆知識をご紹介します。

 

火災保険と地震保険

地震火災

火災保険や地震保険などは聞きなれた言葉かもしれませんが、その違いとなると良く分からない方も多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回は2つの保険について簡単にご説明したいと思います。

 

まず、この2つの保険の大きな違いは保障される内容が異なるということです。

 

「火災保険」が、火災が発生した際にその損害を補償するものだということは言うまでもありませんが、地震・噴火・津波によって生じた火災による損害は補償されません。

 

さらに言えば、地震・噴火・津波を直接の原因とする火災・損壊・埋没・流失なども通常の火災保険では補償されません。


そこで、これら火災保険で補償されない火災を補償してくれるのが「地震保険」ということになるわけです。

 

ただし、この地震保険は単独では契約することができず、必ず火災保険に加入しなければ契約できません。

 

ちなみに、阪神淡路大震災の時は、加入率も低く738億円の保険金支払いでしたが、その後、少しずつ加入率も増え、東日本大震災では1兆2千万円を超える支払いとなりました。

 

とはいっても、「地震保険料は高い」とか「この辺りの地盤は大丈夫だから」などの理由から火災保険には加入するけど、地震保険には加入しないという方も多くいます。

 

「マイホームは守りたい!でもこれ以上お金をかけたくない!!」というところのせめぎ合いだと思います。

 

また、「保険のことは難しくてよく分からない」という方も多いと思います。もし気になる方がいらっしゃるようでしたら、是非ご相談下さい(^^)/


 


 

皆さんこんにちは。Wともこです!(^^)!

6月に台風発生・・・今回も影響が少ないようで何よりです。
今日も蒸し暑いですね~!

この間、朝の掃除が終わり仕事に取り掛かろうと座ってしばらく、事務所の隣の草むらからガサガサ ガサガサと歩く音が。。。

 

しばらくすると、ボリボリ・・・ボリボリボリ・・・と何かを食べている様子。

そして、鼻息のような音が。。。

出ると噂を聞いていたので、可愛いのをイメージして窓からのぞくと・・・

 

(◎o◎)!!!!!結構大きいイノシシでビックリしました。

今度出た時は、騒がずコッソリ写真を撮ってスマイル日記に載せたいと思います(^^♪

 

 

今週の土曜日・日曜日は引き続き丸尾町で見学会を開催いたします。
お気軽にお越しください(^_-)-☆

 






 

 

 



 

皆さんおはようございます。Wともこです!(^^)!

火曜日はサッカー見られましたか?

日本代表チームが最終予選を突破し、2014年サッカーワールドカップ・ブラジル大会への出場を世界で最初に決めましたね!日本中が熱くなったことでしょう。

ワールドカップでも良い成績を残して欲しいです。


 

今日は、鳴き声の「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせから、今日はかえるの日。

カエル

 


本当なら梅雨の雨に大喜びのカエルですが、このところの空梅雨に多分まいっていることでしょう。

アマガエルは気圧が低下すると鳴くと言われ、農業に欠かせない雨を報せる存在。この時期大切な自然の使者ですね。

 

梅雨時期の連日降る雨はうんざりしますが、雨が降らないのも心配ですね。

 

てるてる坊主を逆さにつるすといいかもしれませんよ?teruterubouzu


 

 

梅雨ですね!

 

おはようございます!Smileホームの宮地です。

 

とうとうこの季節がやってきてしまいました・・・

 

恐らく、多くの方の不快指数が急上昇してしまうこの季節。

朝の通勤で体がベトベトしてしまうこの季節。

洗濯物がなかなか乾かずイライラしてしまうこの季節。

 

そう、梅雨の季節の到来です・・・

 

 

虹

梅雨という言葉を聞くだけで、なんだか気分が滅入ってしまうのは私だけでしょうか?

 

そもそも、梅雨という言葉は中国から来た言葉と言われていますが、中国では元々、湿度が高く黴(カビ)が生えやすい時期の雨という意味で「黴雨(ばいう)」と呼んでいたそうです。

 

しかし、カビの雨ではあまりにも語感がよくないため、同じ読みの「梅」を当てて「梅雨」になったという説が有力のようです。

 

と、言葉の由来を知ると、ますます滅入ってしまいそうですね。

 

とはいえ、海外か北海道に行かない限り梅雨は誰にでも平等にやってきます。

 

であれば、どうしたら梅雨の季節を楽しめるかということを考えた方が建設的かもしれません。

 

そこで、少しでも梅雨の季節を楽しめる・・・かもしれない情報をお伝えしたいと思います。

 

◇「雨の日・曇り・雨上がりは・・・」窓掃除のチャンス!!

 湿度が高い方が、仕上がりがキレイになるそうです。

 

◇「雨の日は・・・」リラックス&美容デー!!

 湿度の影響で、副交感神経が働きやすくなるそうです。

 副交感神経が働くと体も心もリラックスするのでボディメンテナンスに最適なんです。

 

◇「雨上がりは・・・」ガーデニングや種まきのチャンス!!

 雨のおかげで土が湿って植物の植え替えや種まきがしやすい季節です。

 

◇「薄暗いから・・・」キャンドルナイトでとことん楽しむ!!

 実際に、6月21日の夏至の日に「100万人のキャンドルナイト」というイベントが行われているそうです。逆に暗さを楽しむという、発想の転換ですね。

 

◇「梅雨の晴れ間には・・・」マイナスイオンを浴びる絶好のチャンス!!

 激しくザーッと降った後の晴れ間は空気中のマイナスイオンが多いそうです。

 

いかがでしたでしょうか?梅雨はチャンスが溢れてますね!

 

いずれにしても、どう頑張っても天気は変えられないので、後は自分の気持ちを変えるしかないということですね。

前へ  287 288 289 290 291 292  次へ ]      1458件中 1451-1455件