キーワード:天草 解除

こんにちは!Smileホームの宮地です!

 

今回は家づくりの豆知識(間取り編)をご紹介します。

 

家を建てようと思ったとき、重要視するひとつに「間取り」があると思います。よく耳にしたり、目にする身近な言葉ですが、実は間取りだけでは分からないことが意外と多いのです。

 

そこで今回は間取りを考えるときのコツをご紹介します。

 

スマイル枦宇土 平面1階

①動線を考える

動線とは家の中で人が動く軌跡のことを言います。一見広くて便利そうなキッチンも配列一つで動きがスムーズにいかないことも。逆に狭くても動線の考え抜かれたキッチンは、使いやすくてとても快適です。

 

②目に入るものを意識する

司会は面積(畳数)に惑わされないための大切なキーワードです。

例えば、10畳のリビングルーム。

壁に囲まれた部屋なのか、ダイニングや対面キッチンを通して向こうまで見渡せるのか・・・。

同じ10畳のリビングでも感じる広さはまったく違います。

 

③立体として考える

間取り図は平面です。間取りを見ながら部屋全体を空間としてイメージする努力をしてみましょう。例えば同じ幅の窓でも高さによって部屋のイメージはずいぶん違ってきます。同じ間取りでも立体になったら全然違う空間・・・なんていうことも十分あり得るのです。

 

 

間取りを考えるときの基本は、その間取りの中での自分の生活・動きをイメージしてみることです。間取りに自分の生活を合わせるのではなく、自分の生活スタイルに合った間取りを手に入れた方がずっと快適に過ごせるはずです。

 

あなたが住まいに望むことは何なのか。この家でどんな暮らしがしたいのか。

そんな思いをもとに出来上がった間取りは「あなただけの大切な間取り」になっていくでしょう。

台風が週末にかけてやってきます。
前回と同じ進路のようですが。。。

 

 

(日頃から備えておく)

1.停電・断水など、ライフラインが中断された場合や避難が必要になった時に備えて非常持ち出し品の準備をしておく。
2.市町村が作成している「ハザードマップ」を参考に、浸水や土砂災害の発生が予測される近隣の危険個所をあらかじめ調べておく。
3.避難場所や安全な避難ルートを確認しておく。

 

(台風が接近する前に)

1.窓や雨戸をしっかりと閉めて、必要があれば補強する。
2.側溝や排水溝を掃除して水はけを良くする。
3.ごみ箱や鉢植えなど、風で飛ばされそうなものは固定するか家の中に移動させる。
4.家の中にガラスが飛散するのを防ぐため、雨戸やカーテン、ブラインドをおろす。
5.浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

 

(台風が接近したら)
1.台風情報を常に確認する。
2.交通機関が止まるおそれがあるため外出は控える。外出している人は悪天候になる前に帰宅する、もしくは無理な移動は避ける。
3.小川やマンホールに転落する事故や土砂崩れに巻き込まれる事故が多いので、危険な場所には近づかない。

 

「自分のことは自分で守る」という心構えで、日頃から家族や近隣の人と防災について話し合っておくことが大切ですね。

 

bousai 

ガーデニングで女性の運気UP!?

 

花は女性の美しさを輝かせ、幸せに導くために欠かせないハッピーなアイテムなのです。風水では、部屋に生花を飾ることがお勧めですが、加えてガーデニングを楽しむことも最適です。

家の中の気を整えたり流れをよくすることは、自分の運そのものを作り出すと考えられます。庭やベランダなどの戸外で行うガーデニングには、自分に足りてない運気を「補充してくれる」役割があるんです。

毎日の生活の中で疲れてしまったり、よい気を上手に取り入れられていなくても、ガーデニングを楽しんでいると、自然と外からの気を補うことができ、活力が湧いてくるのです。

一番良い運気をもらえるのは、午前中です。

 

天気が良い日、早起きをしてガーデニングをして運気UPをしませんか??

 

ガーデニング 

「関東付近を通過した台風としては過去10年で最大級の勢力」とされる台風26号。

今朝のニュース番組は、台風の話題ばかりでした。

最大級の勢力と聞くと、どんな風が吹くのか想像もつかないですし、怖いですね。

昨夜はこっちも、台風の影響なのか風が強かったです。

大きな被害が出ずに、通り過ぎていってくれるのを願うばかりです。。。

 

 

 

 

鮭のチャンチャン焼き(ホイルで包んで簡単蒸し焼き♪)

ちゃんちゃんやき

<材料>
生鮭             3切れ
玉ねぎ             1/2個
エノキ・人参・ピーマン  適量
味噌・砂糖      各大さじ1
醤油・酒・みりん  各大さじ1/2
バター                     大さじ1
 
 
<作り方> 
①玉ねぎは薄くスライス。エノキは半分に。人参は千切り。ビーマンは薄い輪切りにします。

②味噌・砂糖・醤油・酒・みりんを合わせておく。

③アルミを三枚用意して、たまねぎ⇒鮭⇒エノキ・人参・ピーマンの順に等分にのせ、②の調味料とバターも等分にして加えしっかりと包みます。

④フライパンを熱し③を入れて、蓋をして、中火で蒸し焼きにする。(材料に火が通るまで約7分)火加減と蒸し時間は加減して下さいね。

 

 

チャンチャン焼きは、野菜もたくさん食べれますし、ホットプレートでも簡単にできるので是非おためしください。

秋も深まってきましたので温かいものを、フーフーしながら食べたくなってきませんか?

 

前へ  281 282 283 284 285 286 287 288 289 290  次へ ]      1457件中 1421-1425件