キーワード:スマイルホーム 解除

おはようございます!スマイルホームの宮地です。


今日は家づくりの豆知識をご紹介します。

ぜひ家づくりの参考にされてみて下さい!




屋根裏・ロフトは造るべきか?


14

狭小地や収納が多く欲しいと言われる方の住まいには、屋根裏やロフトを付けることありますが、住まう方がその空間をどのように活用していくか目的を明確に持っているかどうかで便利かどうかが決まります。


基本的に屋根裏やロフトは日々の生活空間から分離されている空間です。1年に1度使用する季節用品や、数年に1度使うお客様用の物、上の子供に使用した物を下の子供に使用するまでの数年間の保存品、どうしても取って置きたい思い出の品、それらの物を収納するところには良いのではないでしょうか。


しかし、良くありがちなのは、
・何となくの思い出の品
・いつか使うかも…と思って取ってあるもの
・生活空間で邪魔になった物
・仮置きしている物


など、このような物が雑多に押し込められている空間になってしまうことです。


一旦、物を屋根裏やロフトに上げてしまったら下ろすのが面倒になり、必要な物までどこにあるかが分からない状態になってしまいがちです。

また、どんどん物が溜まっていっても、日々の生活には支障がないのであることすら忘れてしまうのです。 面倒くさがり屋の人の屋根裏やロフトはこのような結果になることが多いです(^_^;)


上手に活用出来れば便利な空間になるのは絶対です。心配なことがありましたらいつでもご相談くださいね(^o^)

おはようございます!スマイルホームの宮地です。


今日は心に染みるちょっといい言葉をご紹介します。



inamori

『成功する人と、そうでない人の差は紙一重だ。成功しない人に熱意がないわけではない。違いは、粘り強さと忍耐力だ。失敗する人は、壁に行き当たったときに、体裁のいい口実を見つけて努力をやめてしまう。』

~稲盛和夫~


京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。

2010年1月に日本航空の代表取締役会長として日航再建に取り組むよう要請され、日航の会長を無給で務め、見事にJALを建て直すことに成功。

2010年2月末、非常勤の内閣特別顧問に任命されました。

こんにちは!スマイルホームの宮地です。


今回はキッチンに関する風水をご紹介します。


キッチンはズバリ、「金運」を司る場所。風水は、「方角」と「色」の組み合わせで効果を発揮しますので、キッチンの位置別でご紹介したいと思います。




キッチンが家の東にある場合

キッチン ピンク3

どの方位にあっても凶作用が出やすいキッチンですが、東なら合格点をあげられます。


金運もよく、収入アップも期待できます。強いていえば、お金が入って来る分、浪費に走りやすくなることが心配。


また、窓がないと風水的によいパワーが得にくくなります。


東のキッチンを使う主婦は、明るく楽しい人が多いのも特徴です。


早起きしてしっかり朝食をつくり、食べることで東のキッチンのパワーを活かすことができます。


その他ポイントはこちらです。

◆インテリアテイスト:アメリカンなポップで明るい雰囲気が〇


◆冷蔵庫:白のほか赤やブルー、濃いピンクなど。キッチングッズもこれらの色がオススメ。


◆食器:食器棚は東か南に置くと〇。アメリカ製の大きなものと相性がいいです。


また、東は音と相性のいい方位なので、音楽を聴きながら料理をするのもおすすめです。ただし調理をするとき背中から音が聞こえるように位置を決めて。

出会いと別れ、旅のシーズン?


こんにちは!スマイルホームの宮地です。


多くの企業が慌ただしく年度末に向かって頑張っている季節ですね。なんとなく周りがそわそわしている感じがしているのは私だけでしょうか。


そして、この時期はやはり卒業旅行や春休みなど旅行をするキッカケが沢山ある季節ですね。旅行と言えば、春と冬の旅行に使えるある特別なモノがありますよね。そう、青春18切符です。いきなりですがここで質問です。



a0002_007348_m - コピー

※質問※「青春18切符は何歳まで使えるのでしょうか?」


駅で真面目にこんな質問をしていた方がいました。そして、この質問に駅員さんは面白い解答をしていました。


「心が18歳なら何歳でも使えますよ(笑)」


 なるほどっ!!と思ってしまいました。なかなかウィットに富んだ、温かい返答ですよね。


※答え※ 青春18切符に年齢制限はありません。大人のみなさまも安心してご利用ください(笑)


そんな誰でも使うことの出来る青春18切符ですが、大変ストイックな旅をするなら2日分の切符で日本をほぼ縦断することも可能です。ただそれこそ本当に心も身体も18歳くらいのパワーが必要ですね(笑)


たまには目的を据えずにぶらりと気ままな電車の旅、というのも意外に面白いので、ぜひ旅してみてください。


かの有名なアンデルセン童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンも、旅についてこの様な言葉を残しています。


「旅は私にとって精神の若返りの泉だ」 


彼は祖国を出て、その人生の大半を異国の空の下で過ごしたとか。旅は移動です。移動を続ける脳は、観察し、感じ、考え、選択しながら前に進んでいきます。このような体験が自分を発見する手がかりとなり、自分自身の成長に繋がり勇気が沸いてくるはずです。

よく「自分探しの旅」などと言ったりしますが、昔の人も同じ様に考えていたのでしょうか。


何はともあれ、この時期は旅立ちのシーズンです。少し普段とは違う環境に自分を置いてみるのも成長の一助となることでしょう。


私たちも日々違うモノや景色に触れ、住宅のことやその素材など様々な勉強をし、成長していきたいと思います。たまには時間を作って18歳のココロで旅をしてみたいとも思いますが・・・(笑)

皆さんおはようございます。

 

 

kaze

今日は風があり一段と寒く感じます。

事務所の前の海は今日は白波をたてています。

暦の上では春とはいえまだまだ寒いです・・・

インフルエンザや風邪が流行っているようですが、皆さん風邪は引かれてないですか?

 

 

今日みたいに寒い日は温かい鍋が食べたくなりますよね。

鍋は料理の手間もかからず野菜がたくさん食べれますし、主婦の皆さんも嬉しいですね♪

鍋に欠かせない野菜と言えば白菜!

白菜はビタミンAやCが多く、粘膜を丈夫にするので、冬場の風邪の予防に効果がありますよ。

その他に、みかん・ほうれん草・イモ類などetc

 

ウィルスの侵入を防ぐには、外敵と戦う免疫機能を高めることが大切です。 身体が温まり、血液循環がよくなるほど高まります。

旬の物を食べ体の中からも予防し元気に過ごしましょうね!

 

昨年もこの話題を書いた覚えがありますが、もうすぐバレンタインDayですね。

お店のバレンタインコーナーは女性でいっぱいです。

「お父さんこんなの貰ってこないかな~」

と言っている親子もいらっしゃいました(笑)

皆さん準備はOKですか~?

 

 

 


 

前へ  277 278 279 280 281 282 283 284 285 286  次へ ]      1458件中 1401-1405件