キーワード:天草 解除


運転


みなさんこんにちは

スマイルホームの三好です。

 


今朝天草地方の某所で飲酒運転取り締まりを警察の方がされていました。


さすがに飲酒運転の方はいらっしゃらないとは思いますが、酒気帯びの方はいらっしゃったのではないでしょうか。


前日お酒を飲んだけど、一晩寝たから大丈夫と出勤したら、酒気帯び運転になっていたって事もあります。 


ではどのぐらいになるまで時間が必要かと言うと、体重約60㎏の成人男性で、約20gの純アルコールでおよそ34時間(酒1合位)、約801213時間ほどかかるとされているそうです。もちろんあくまで目安で、体質・体格・体調等で人それぞれです。


お気に入り詳細を見る


じゃあノンアルコールなら大丈夫?


「ノンアルコールビール」という表示。厳密に言うと、「ノンカロリー」などと同じで、全くアルコールが含まれていないという意味ではないそうです。

「ノンアルコール飲料」と言われるのは、アルコール濃度が1%未満の飲料のことを指します。ノンアルコール飲料のほとんどは、発酵させてアルコール入りのお酒を作った後に、アルコール分を熱で飛ばしたり、発酵させている最中にアルコール濃度を低く抑えたりして作られているそうです。


でも「ノンアルコールビール」や「ビアテイスト飲料(清涼飲料水)」などと表示されていても、実際には1%未満のアルコールがほとんどの商品に含まれているそうです


お気に入り詳細を見る


では、1%未満のノンアルコールと表記されているものを摂取した際に、分解されるまでにどれくらいの時間がかかるのか?


お気に入り詳細を見る


一般的な話では、たとえばアルコール度数5%のビールを大瓶1本飲むと、アルコールが分解させるのにはだいたい3時間程度かかると言われています。つまり同じ量の1%のアルコール飲料を飲んだ場合、アルコールを分解するのには40分程度、0.5%のアルコールで20分程度の時間が必要になります。


お気に入り詳細を見る


もちろん、完全にアルコールが入っていないノンアルコールドリンクもあります。
しかし、改めて摂取後に運転をする必要があるならそれが本当にどれくらいのアルコールが入っているのか確認する必要がありそうです。みなさんご注意ください。


みなさん、こんにちは。


みなさんは「シックハウス症候群」ってご存知ですか?

新築やリフォームした住宅に入居した人に出ることがあり、問題になっている症状です。


こんな症状があります

◆目がチカチカする

◆喉が痛い

◆めまい

◆吐き気

◆頭痛


原因の一部は、建材や家具、日用品などから発散するホルムアルデヒドVOC(トルエン、キシレン)などの揮発性の有機化合物と考えられています。


シックハウス症候群画像

「シックハウス症候群」についてはまだ解明されていない部分もあります。

ではどういう点に気をつけたらいいかポイントをまとめてみました。


●室内の換気はこんなところに気を付けましょう!

・24時間換気システムのスイッチは切らずに、常に運転するようにする

・新築やリフォーム当初は室内の化学物質の発散が多いので、換気や通風を十分行う

・換気設備はフィルターの清掃など定期的に維持管理する


●化学物質の発生源はこんなところに気を付けましょう!

・家具や床に塗るワックス類には、化学物質を発散するものがあるので注意をする

・新品の家具などにも化学物質を発散するものがあるので注意をする

・化粧品、香水、整髪料なども影響することがある

・室内でたばこを吸うことは避けたほうが望ましい

・開放型ストーブ、排気を室内に出す暖房器具(ファンヒーター)の使用は避け、排気を外部に出すもの(FF式ストーブ等)など、室内空気の汚染が少ない暖房器具を使用する



身の回りの日用品や換気など、住み方にも充分気をつけ、快適に暮らしましょう!

こんにちは。

スマイルホームの三好です。


鍋

昨日天草地方は大粒のあられが降ってとても寒く、今日も寒いです。


こんな寒い日は定番の鍋ですね。


みなさんはどんな味の鍋がお好みでしょうか?


水炊・しょうゆ味・みそ味・キムチ味などがよく食べられているかと思いますが、変った鍋も最近ではよく食べられているようです。


カレー鍋・チーズ鍋・トマト鍋・豆乳鍋はもう定番の味になっているのかもしれませんね。


まだ私は食べた事はありませんが、コラーゲン鍋やトリュフ鍋等もあるそうです。


今日はぜひ鍋で温まって下さい。そしてお酒がお好きな方は熱燗で一杯!


こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

時より陽射しがでますが今日は寒いですね。


皆さんはもうご覧になりましたか?


天草市役所の裏はこんな感じに
イルミネーションされてます!


雨で濡れた地面に反射し綺麗~


イルミネーション


向かい側の第一病院もすごかったですよ!

まだ見に行かれていない方はぜひ(^_-)-☆

こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

昨日は寒い一日でした。今日は朝から太陽が出て少しは暖かく感じます。


一年の中で何かとイベントも多く公私ともに忙しい12月。まだ始まったばかりですが皆様いかがお過ごしですか?


souji

子供の頃から12月になるとついウキウキしてしまうのは私だけではなはずです。
今年のクリスマスプレゼントはなんだろう?お年玉はいくらもらえるかな?・・・と今ではすっかり与える側になってしまいましたが、この季節になるとそんな懐かしい思い出がよみがえってくる方も多いのではないでしょうか?
しかし、中にはそんな楽しい思い出に浸ってばかりもいられず、“年末の大掃除”で気が重くなってしまっている方もいるかもしれません。
今年の汚れは今年中に綺麗にしよう!
と思ってはみたものの、部屋を見渡しただけでやる気が失せてしまった方・・・
そこで今回は新年を気持ちよく迎えられるための大掃除のコツをご紹介します。

ただ、雑誌やテレビなどで、汚れを落とすコツなどを紹介した特集はよくやっていますので、今回は気持ちの面での大掃除のコツをご紹介します。
まず、大掃除をする上で大切なことは、一人ではしないということです!
お父さん、子供たちも何かと忙しいでしょうが、大掃除はできるだけ大人数で掃除をすることがポイントです。
大掃除となると家中の掃除となりますので、お母さん一人で大掃除をするとなると途中で心が折れてしまいがちです。
家族全員参加で、それぞれができる場所を分担して行うことで連帯感や責任感から、最後までやり遂げることができるでしょう。

また、時間を区切って場所を決めることもお勧めです。
忙しい年末の限られた時間で行う大掃除なので、1箇所に集中しすぎて時間がかかってしまい、掃除しなければならない個所が全て終わらない可能性があります。
「〇時まではお風呂、△時から30分は玄関」というような感じで、時間と場所を振り分けておくとバランスよく掃除できます。
ポイントは前もって予定表を作っておくことです。
他には、掃除中に音楽をかけるなんていうのもありますが、お父さんや子供たちが一番やる気を見せてくれるのは、ご褒美作戦です。「大掃除がすべて完了したら今夜は焼き肉を食べに行く!」など、大掃除が完了したら得られるご褒美を設定しておくと、その目標に向かって頑張れるはずです。


家族みんなの協力を得て、楽しく大掃除ができるように是非試してみて下さい^^



前へ  262 263 264 265 266 267 268 269 270 271  次へ ]      1459件中 1326-1330件