キーワード:スマイルホーム 解除

こんにちは。

スマイルホームの三好です。


鍋

昨日天草地方は大粒のあられが降ってとても寒く、今日も寒いです。


こんな寒い日は定番の鍋ですね。


みなさんはどんな味の鍋がお好みでしょうか?


水炊・しょうゆ味・みそ味・キムチ味などがよく食べられているかと思いますが、変った鍋も最近ではよく食べられているようです。


カレー鍋・チーズ鍋・トマト鍋・豆乳鍋はもう定番の味になっているのかもしれませんね。


まだ私は食べた事はありませんが、コラーゲン鍋やトリュフ鍋等もあるそうです。


今日はぜひ鍋で温まって下さい。そしてお酒がお好きな方は熱燗で一杯!


こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

時より陽射しがでますが今日は寒いですね。


皆さんはもうご覧になりましたか?


天草市役所の裏はこんな感じに
イルミネーションされてます!


雨で濡れた地面に反射し綺麗~


イルミネーション


向かい側の第一病院もすごかったですよ!

まだ見に行かれていない方はぜひ(^_-)-☆

こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

昨日は寒い一日でした。今日は朝から太陽が出て少しは暖かく感じます。


一年の中で何かとイベントも多く公私ともに忙しい12月。まだ始まったばかりですが皆様いかがお過ごしですか?


souji

子供の頃から12月になるとついウキウキしてしまうのは私だけではなはずです。
今年のクリスマスプレゼントはなんだろう?お年玉はいくらもらえるかな?・・・と今ではすっかり与える側になってしまいましたが、この季節になるとそんな懐かしい思い出がよみがえってくる方も多いのではないでしょうか?
しかし、中にはそんな楽しい思い出に浸ってばかりもいられず、“年末の大掃除”で気が重くなってしまっている方もいるかもしれません。
今年の汚れは今年中に綺麗にしよう!
と思ってはみたものの、部屋を見渡しただけでやる気が失せてしまった方・・・
そこで今回は新年を気持ちよく迎えられるための大掃除のコツをご紹介します。

ただ、雑誌やテレビなどで、汚れを落とすコツなどを紹介した特集はよくやっていますので、今回は気持ちの面での大掃除のコツをご紹介します。
まず、大掃除をする上で大切なことは、一人ではしないということです!
お父さん、子供たちも何かと忙しいでしょうが、大掃除はできるだけ大人数で掃除をすることがポイントです。
大掃除となると家中の掃除となりますので、お母さん一人で大掃除をするとなると途中で心が折れてしまいがちです。
家族全員参加で、それぞれができる場所を分担して行うことで連帯感や責任感から、最後までやり遂げることができるでしょう。

また、時間を区切って場所を決めることもお勧めです。
忙しい年末の限られた時間で行う大掃除なので、1箇所に集中しすぎて時間がかかってしまい、掃除しなければならない個所が全て終わらない可能性があります。
「〇時まではお風呂、△時から30分は玄関」というような感じで、時間と場所を振り分けておくとバランスよく掃除できます。
ポイントは前もって予定表を作っておくことです。
他には、掃除中に音楽をかけるなんていうのもありますが、お父さんや子供たちが一番やる気を見せてくれるのは、ご褒美作戦です。「大掃除がすべて完了したら今夜は焼き肉を食べに行く!」など、大掃除が完了したら得られるご褒美を設定しておくと、その目標に向かって頑張れるはずです。


家族みんなの協力を得て、楽しく大掃除ができるように是非試してみて下さい^^



お疲れ様です。

スマイルホームの尾崎です。


12月に入り、急激に寒くなりました。

今日はこれからポスティングに行くので

いつも以上に重ね着重ね着で着ぶくれしてます(笑)


寒くなると暖かい飲み物が手放せませんね。


先日、コナコナカフェに行ってきました。

色んな種類のコーヒーがあり

コーヒー好きにはたまりません。


私は「キャラメルマキアート」を。

konakonakcafe

至福のひとときでした。


皆さんのオススメのカフェはありますか~(^^)?







皆さんこんにちは。

スマイルホームの尾崎です。

今年も早いもので残りわずかになってしまいました。皆様、年始に立てた今年の目標は達成できていますでしょうか。

「もう1か月しかない」と「まだ1か月あるぞ!」“もう”と“まだ”だけの違いですが、考え方をしては180度違います。

「まだ1か月あるぞ!」と初心に戻って、なんとか実現したいと思っています。


o-namennto


o-namennto2

さて、12月と言えば国民的一大イベント、クリスマスがやってきます。先日、市内の方に出かけましたが、イルミネーションが飾りつけられ、とっても華やかな気分にさせてくれますね。

市販のクリスマスツリーもいいのですが、それでは家族のふれあいにはちょっと物足りなさを感じます。お子様のいらっしゃるご家庭では、お子様と一緒にツリーの飾りを手作りされてみてはいかがでしょうか?

インターネットで「家庭でできるクリスマスツリー作り」と検索してみてください。風船と紐とボンドだけで作れる可愛らしいオーナメント(飾りのこと)作り方や、使い古しのパズルのピースと絵具・ボンド・ラメ・リボンで作るオーナメントなど、とっても工作心をくすぐる物の作り方がでてきます。

クリスマスまではまだ少し日にちもありますから、毎日一つずつ、あくまでも無理をせずに、楽しみながら作る工夫をしてみてください。

一度作ったものを大切にしまっておけば、出すたびに「去年はこんなの作ったね~」という風に振り返り、毎年楽しむくとができますよ。

 では皆様、だいぶん気が早いですが、HAPPY CHRISYMAS!!





前へ  262 263 264 265 266 267 268 269 270 271  次へ ]      1470件中 1326-1330件