キーワード:スマイルホーム 解除

お疲れ様です。

スマイルホームの尾崎です。


今日は朝からモデルハウスの方へ行き、そしてポスティングへ行きました。

お昼は弁当を持って来ていたので、本渡中学校の近くの

緑地公園に車を止め弁当タイム。


今日は動くと汗をかくほどの天気の良さで

お散歩をされている方がたくさんいらっしゃいました。


しばらくすると、外国の方のカップルが

何やら荷物を持って公園の方へ歩いて行かれました。


何をするんだろうと見ていると・・・


パラグライダー3


パラグライダーを広げる練習をされていました。

弁当を食べながら見ていて楽しかったです。

紐を上手にあやつりコントロールされていましたが

風抵抗がすごそうでした・・・


パラグライダー


先日の大観峰日記でもパラグライダーが出て

今日も話題にしてしまいましたが・・・


いい風景でしたので写真を撮らずにはいられませんでした。



そして。。。

15.2.20

花の名前はわかりませんが、小さく可愛いお花を発見!

小さいころこの花を摘んで母親によく持って帰っていたのを思い出しました。

小さい春を感じた今日でした。


こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

今日も寒い一日になりそうですね。

暖かくなったと思えば寒くなり・・・皆さん体調は大丈夫ですか??
2月も残すところ1週間ちょっとですね(>_<)2月は28日までなので特に早く感じます。


さて、今日はプライベートネタです(笑)
先月になりますが阿蘇へ行ってきました♪
阿蘇へ行ったのは何年ぶりだったんでしょう。

小さい頃は良く行っていたみたいですが記憶にない景色や建物ばかりだったので見る物全てが新鮮でとっても楽しかったです。
向かった先は大観峰!!

グネグネ道を上がるにつれ景色がとても綺麗で感動\(◎o◎)/!
車を降り、あまりの寒さに足が止まりそうになりましたが
景色の綺麗さに寒さも忘れていました。

見てくださいこの景色!!

大観峰

パラグライダーに気持ちよさそうに乗っている方がたくさんいました。いつかは乗ってみたいな~なんて思いながらシャッターを押していました。

大観峰2


大観峰3

阿蘇といえばミルク♪ということで

極寒の中ソフトクリームを食べました。寒い中食べるソフトクリームは一段と美味しく感じました(*^_^*)

今度は暖かくなった頃に行ってみたいな~と、

次来ることを考えながら帰ったのでした。


帰り道、阿蘇山が目の前に見えていたのですが

「生きてる」ってしか言葉が出てきませんでした。


大観峰4

自然ってすごいですね。


皆さんこんにちは。
スマイルホームの尾崎です。


多くの企業が慌ただしく年度末に向かって頑張っている季節ですね。
なんとなく周りがそわそわしている感じがしているのは私だけでしょうか。
そして、この時期はやはり卒業旅行や春休みなど旅行をするキッカケが沢山ある季節ですね。
旅行と言えば、春と冬の旅行に使えるある特別なモノがありますよね。


そう、青春18切符です。いきなりですがここで質問です。


18切符

※質問※「青春18切符は何歳まで使えるのでしょうか?」

駅で真面目にこんな質問をしていた方がいました。

そして、この質問に駅員さんは面白い解答をしていました。
「心が18歳なら何歳でも使えますよ(笑)」
なるほどっ!!と思ってしまいました。
なかなかウィットに富んだ、温かい返答ですよね。

※答え※ 青春18切符に年齢制限はありません。

大人のみなさまも安心してご利用ください(笑)
そんな誰でも使うことの出来る青春18切符ですが、

大変ストイックな旅をするなら2日分の切符で日本をほぼ縦断することも可能です。ただそれこそ本当に心も身体も18歳くらいのパワーが必要ですね(笑)
たまには目的を据えずにぶらりと気ままな電車の旅、というのも意外に面白いので、ぜひ旅してみてください。

かの有名なアンデルセン童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンも、旅についてこの様な言葉を残しています。
「旅は私にとって精神の若返りの泉だ」 
彼は祖国を出て、その人生の大半を異国の空の下で過ごしたとか。旅は移動です。
移動を続ける脳は、観察し、感じ、考え、選択しながら前に進んでいきます。
このような体験が自分を発見する手がかりとなり、自分自身の成長に繋がり勇気が沸いてくるはずです。
よく「自分探しの旅」などと言ったりしますが、昔の人も同じ様に考えていたのでしょうか。
何はともあれ、この時期は旅立ちのシーズンです。
少し普段とは違う環境に自分を置いてみるのも成長の一助となることでしょう。
私たちも日々違うモノや景色に触れ、住宅のことやその素材など様々な勉強をし、成長していきたいと思います。
たまには時間を作って18歳のココロで旅をしてみたいとも思いますが・・・(笑)



布団干し2.16

こんにちは。

スマイルホームの尾崎です。


昨日の夜から天気がくずれ今日もパッとしないお天気ですね。

私は土曜日はお休みでしたので

部屋の片づけや厚手の物を洗濯したり布団を干したり・・・

太陽のカラっとした匂いが漂い部屋がリフレッシュ♪



今日は布団干しの効果についてお話をします。


人は睡眠中、一晩に約コップ1杯分もの発汗をするんだそうです。

発生した水分が中わたに吸収され、布団は余分な水分を含みます。

特に冬季は、掛け布団も敷き布団も、身体に接触していない外側部分まで透過した湿気が、布団と室温との温度差で結露状態になり、湿気が際立ちます。

これを取り除くことは布団の機能性を保つために不可欠なのです。

そこで、大切なのが日光に当てることです!

布団を干す一番の目的は、布団を「乾燥させる」ことです。


布団が乾燥することにより、次のような効果があります。
●布団がふっくらする。
●臭いがなくなる。
●ダニ対策
●殺菌できる


おてんとうさん、様々ですね。


干す時間帯は早朝や雨上がりは湿気が多いので、あまり良くありません。

布団干しのゴールデンタイムは、晴れた日の午前10時頃から午後3時頃です。

干した布団をバンバンたたくと気持ちよく、ストレス解消にもなりますよね(笑)

しかし布団を必要以上にたたくと、アレルギーのもとになるダニが飛び散るので、表面を払う程が最適のようですよ。


今は布団掃除機もあり便利ですがやっぱり、太陽のカラッとした匂いが私は一番です♪





こんにちは。

スマイルホームの尾崎です。


今日は気持ちが良いお天気です♪

洗濯に布団を干したりしたいですね~



15.2.13

さて、明日はバレンタインデーですよ。

勇気を出して気持ちを伝える女性の皆さん頑張ってください。

日本では、女性が男性に愛情の告白としてチョコレートを贈る習慣がありますよね。

日本社会にバレンタインデーが定着したのは、1970年代後半のことのようです。

「主として女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこの頃のようです。


世界各国で習慣が違うようですので少しご紹介します。

アメリカでは、男性から女性へ感謝の気持ちを表して贈り物をします。定番なのは花・チョコレート・キャンディなどで、その他に宝石や装飾品を贈ることもあるそうです。

日本のように女性から男性へプレゼントすることは少なく、義理チョコを贈る習慣もないそうです。

レストランなどで食事をしたり、お芝居を見に行ったりと恋人に感謝をして一緒に過ごす時間を大切にするようです。

ニューヨークでは当日のレストランの予約は争奪戦だそうですよ。


お隣の韓国は日本と同じでバレンタインデーもホワイトデーもあります。

さらにユニークなのはその後!4月14日はブラックデーと呼ばれ、2月14日や3月14日に何もなかった人が黒い服を来てチャジャンミョンと呼ばれる黒い麺を食べる日。

さらに5月14日はイエローデーと呼ばれ、この日に恋人がいなければ黄色い服でカレーライスを食べないと恋人ができないといわれているんだとか・・・。

フリーの人には厳しいイベントですね(T_T)

イギリス・カナダ・シンガポールなどでは、新聞の広告欄を買い取って愛のメッセージを載せる人もいるようです。

一面に愛のメッセージで溢れた新聞・・・ずっしりと重たい新聞になりそうですね(*^_^*)




 

前へ  252 253 254 255 256 257 258 259 260 261  次へ ]      1466件中 1276-1280件