キーワード:スマイルホーム 解除
皆さんこんにちは!

3連休の2日目ですね。

朝方の雨は、激しかったですね。

でも、日中は晴れてくれて良かったです。

お祭りなど楽しみにされていた皆さんもホッとされたのではないでしょうか。

ただ風が強いですね。

しかも、明後日位から急に寒くなるようですよ。セーター

今年は、季節の移り変わりが早いですね。

冬物の洋服の出番も結構早くやって来そうです。

冬物の準備そろそろ始めた方が良いかもしれませんね。

皆さんも風邪などひかれないよう、夜は暖かくしてお休みください。

それでは3連休も残り1日、楽しんでくださいね! 
皆さんこんにちは!

朝からずっと曇ったままですね。

すぐにでもポツポツと降り出すかと思いきや、今日も明日も雨の心配はあまりなさそうですね。

10月に入り、運動会シーズンも終わったかなと思いきや、今度はお祭りシーズン到来です。

何かと忙しいですね。


さて、土日月と3連休の方も多いのではないでしょうか?祭り

いろんな所で、お祭りやイベントがあるようですね。

皆さんは、いかがお過ごしですか?

スマイルホームでは、今週も土日の見学会を開催中です。

お買い物やお祭りを見に行った後など、お気軽にお立ち寄りください!

お待ちしております!



ホームページでは、お客様の声を更新しました!M様邸外観

木の香りが包み込む、家族の夢が叶ったとても素敵な家ですよ!

詳細は、こちらからご覧ください!

みなさん、こんにちは。


いよいよ秋も深まってきました。

「たまにはおいしいものでも食べに行こうよ!」

みなさんもご友人やご家族で外食される機会も多くなってきたのではないかと思います。

 

普段よりちょっとおめかしをして、紅葉を見ながら日本料理を楽しむ。

でも、日本料理の代表格、かいせき料理って、懐石?会席?ちょっとしたことですが、どちらが正しいのか。また、その意味とは。知っておくと食事の席で少し自慢できるかもしれませんよ。

 

 

40772_l

「懐石料理」は茶会の席
昔、禅僧が修行中に飢えと寒さをしのぐために温めた石(温石、おんじゃく)を懐にいれていた(懐石)ことから、禅家では隠語で夜食のことを「懐石」といいました。

 

この言葉が、茶道における簡素な食事をさすようになり、お茶を味わうための軽い食事を「懐石料理」というようになったそうです。

 

形式としては、日本の正式な食事作法にのっとり、はじめにご飯に箸をつけることになっています。献立は、いわゆる一汁二菜(三菜のこともある)の簡素なもので、茶の作法にしたがって食事はすすめられます。


つまり、「懐石料理」は茶会の質素な食事のことを指すのだそうです。


「会席料理」は酒の席
寄り合いの席や宴会のことを「会席」といいます。江戸時代に連歌や俳諧の席で食事を楽しんだことからはじまったそうです。

 

器や膳の形式に決まりはなく、比較的豪華な料理が出されます。

特徴としては、会席は酒の席なので、ご飯ではなくお酒が主体となります。

最初の膳に「つき出し」など酒の肴がだされ、箸の上に酒盃が伏せられています。箸をとるまえに酒を受けるわけです。献立はその席によっていろいろですが、たいていは酒にあう料理がだされ最後にご飯と味噌汁、となります。


つまり「会席料理」は宴会の豪華な料理を指すのだそうです。
いずれにしても、食事は格式張らず楽しんでいただきたいですね。



スマイルホームでは、 10月10日(土)10月11日(日)モデルハウス見学会を開催します。


皆さんのお越しをお待ちしております!

みなさん、こんにちは。

 

今朝は冷え込みましたね。

窓を開けなくなりお風呂場にカビが発生してました。

ひどくならないうちに頑張って掃除しました。

 

お風呂

汚れ、カビの発生を防ぐために水回りを片付けませんか?

 

お家のお風呂・洗面所は?

・バスルームには、必要最小限の物だけ置いてあり、掃除がしやすい。

・洗面台の鏡の前には、見た目もキレイにグルーミング道具を並べている。

・洗面台の下には収納道具を入れたりして、スペースを上手に活用している。

 

バスと洗面所は、気持ちをリフレッシュさせてくれる場所。

だから鏡が汚れていたり、ごちゃごちゃと物が置いてあったり、床にほこりがたまっていたりすると、せっかく体をきれいにしてもスッキリ感も減ってしまいます。手を抜かないで、素敵な空間づくりをめざしましょう。


◎片付けのポイント

毎日家族が使うバス・洗面所は、清潔を心がけないと、あっという間に汚れがたまってしまいます。掃除用品・洗剤・タオルや着替えなど、そこで使うものがたくさん。

一通り必要最小限のものだけをバス・洗面所に置いて、後の物は別の場所に置くと管理がしやすく便利です。

床にそのまま直置きしている物が多いと、ほこりがたまりやすくなるので、ツッパリ棚をつけるなど、収納道具を選んで、床との接点を減らすことが大切です。この場所は、たくさん物を収納することより、清潔を保つことがポイントです。


今の時期は朝は寒く、昼間はまだ暑いのでお出かけの際に窓を閉めたままにながちです。換気を注意していかないといけませんね。

 


皆さんこんにちは!


今日も秋晴れの過ごしやすい良い天気でしたね。


今週も安定した天気の良い日が続きそうです。


10月に入り、街中・ショッピングセンターなどは、ハロウィンの飾り・グッズで溢れていますね。


今年の10月31日ハロウィン当日は土曜日ですが、盛り上がりますかね?


さて、ハロウィンの話は一旦置いておいて、皆さんは、お買い物される際、マイバッグを利用されていますか?


それとも、お店のレジ袋を使用されていますか?


マイバッグ

というのも、今日10月5日は「レジ袋ゼロデー」という記念日になっているようなのです。


現在では「マイバッグ」持参の習慣も、お得になるお店が増えた事も有ってか、随分と広がりましたよね。


私が実際に買い物に行く時も、大半の方がマイバッグを持参されています。


皆さんも、お買い物にお出かけの際は、マイバッグをお忘れなく。


まだお持ちでないという方も、この機会にいかがでしょう。


最近では、いろんな柄・機能のマイバッグが有りますよ。


お好みに合わせたマイバッグがきっとみつかりますよ。


器用な方は、自作するっていうのも良いかもしれませんね。










前へ  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231  次へ ]      1458件中 1126-1130件