キーワード:天草 解除


こんにちは!

スマイルホームの高田晴菜です。



昨日は、納得スタイルホーム㈱の倉本様と星野様がお越しになりました。

遠方からご足労いただき、ありがとうございました。


天気にも恵まれ、ドライブ日和♪

綺麗な天草の海もご覧いただけました様で、良かったです。


お昼は丸健水産に行きました。

天草の海の幸もご堪能できましたでしょうか(*^_^*)


納得スタイルホーム



ここ二江はイルカウォッチングが有名ですが、夏はマリンスポーツを楽しめる場所もたくさんありますよ!

ぜひ、プライベートでも遊びにいらして下さい♪

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

だいぶ暖かくなって来ました。
3月も半ば、そろそろ天草でも桜が咲き始めるのではないでしょうか?
何となく今年は、桜の開花が遅いような気がするのは私だけでしょうか?

現在の天草の桜のつぼみは、、、大体何処もこれくらいの様です。
3.15桜

たまに先走った木もあるようですが、、、。
3.15桜2

暖冬だった今年は、もっと早く咲き始めるのではないかと思っていたのですが...。

理由がありました。
桜の花が咲くためには、ちゃんと「寒い冬」にさらされる事がポイントなのだそう。
花芽の元は前年の夏に、すでに形成され始めているそうなのです。
しかしその花芽の元は、そのままでは眠った状態。
一定期間、低温状態に置かれることで、初めて眠りから覚め、さらにその後の気温の上昇でぐんぐん成長して花を咲かせることになるという事です。

ところが、暖冬であまり気温が下がらないと、このメカニズムがうまく働かず、逆に開花が遅れたりようです。
「春眠暁を覚えず」といいますが、生暖かいとなかなか起きられなくなるのは人間だけではないのですね。

さて今年の桜満開は、いつ訪れるのでしょうね?
お花見予定の皆さん、開花予報は要チェックですよー!
皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

日中とても良い天気でした。
しかし、風が強かったせいか、思ったよりも暖かくはなりませんでしたね。


さて皆さん、突然ですが世界一固いと言えば?

やっぱりダイヤモンドですよね。

「永遠の絆・純潔・不屈」など石言葉まで素敵な宝石ですが、今日はそのダイヤモンドのお話しです。

ダイヤモンド◆ダイヤモンドは、トンカチで簡単に割れる!?

「ダイヤモンドって、世界一硬いんじゃなかったの!?」って普通に思ってしまいますが、思ったよりも簡単に割れてしまうそうです。

ダイヤモンドが「最も硬い」というのは、あくまで「硬度」が最高ということ。

今から200年位前に原型が制定された古い尺度の為、現代の様に精密な測定機器があったわけではなく「こすり合わせたら、どっちが傷つくか」と、さまざまな素材を戦わせた結果、「ダイヤモンドが一番固い!」と、決まったそうです。

したがって「傷つきにくい」というだけで、「衝撃に強い」ということではないのだと。

なので、トンカチでも割れるそうです。

ただ、もったいなくてチャレンジする勇気はありませんが...(笑)




◆ダイヤモンドは、燃える。というより、消えてなくなる!?

 ダイヤモンドは炭素の単一結晶であるため、「硬い透明な炭」の様なものと言えます。

したがって燃やすことはできるのですが、1,100度~1,400度以上の高温にならないと燃えないという事で、一般的な木造建築の火災程度なら、燃えずに残ると言われています。

もし燃やせたとしても、やはり炭素の塊なので、高温で熱すると空気中の酸素と反応して二酸化炭素になってしまう(気化する)ようです。

さすがに、もったいなくてこれも実践できませんね。




今日は、3月14日(ホワイトデー)でもありますね。
男性陣の皆さん、忘れずに~!
それでは!
みなさんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

曇り空。
肌寒い一日となりました。
でも、週明けからは日毎に気温も上がり、春の陽気が戻って来そうです。


地面でも気が付けば、もうこんなにも春が...

tukusi

つくしです!

丁度、食べごろですね。

私の家では、毎年佃煮として頂きます。

みなさんも毎年食べられてます?


つくしは、花粉症にも効果があるんですよ!


なんでも花粉症の原因になるアレルギー物質のヒスタミンンや、ロイコトリエンの遊離を抑える作用があるのだとか。

ほかにも、利尿効果、鎮咳効果、血管・粘膜・骨・皮膚などの健康を保ち、新陳代謝を促す働きがあるそうです。

なんだか凄い食材ですね!

花粉症でお悩みのみなさん、ぜひ試してみられてください!

※ただし、つくしには毒性の成分が微量に含まれているらしく、大量に食べると良くないそうです。
 通常の惣菜として食べる程度なら問題ないようです。 

それでは、また!















※東日本大震災についての内容です。気分を害する方はご注意ください。
















こんにちは。

スマイル日記ご観覧ありがとうございます。

スマイルホームの高田晴菜です。










今日は3月11日。

東日本大震災の日です。




この日を忘れられない方も多いと思います。




5年前の今日、私は引っ越しの手伝いに来てくれていた母親を見送りに、羽田空港に居ました。


羽田空港でも大きな揺れを感じ、空港内は天井が落ちてきている所もありました。


しかし、空港は比較的強固な造りとなっていた為、大きな揺れは感じたもののあまり大ごとに感じる人は少なかったように感じます。


私も普通に電車に乗って帰ろうとしていましたが、電車はもちろん、バスも動かず、タクシー乗り場にはもの凄い行列ができました。


大勢の人が立ち往生している中、テレビの前に集まる人々。


テレビに写っている光景は、建物が崩壊し、火災も起き、津波が襲ってきている。


まさに地獄絵図のようで、全く現実味が持てず。


今現在、本当にこれが起こっているのか・・と目を疑っていました。


結局、その日は交通機関が復興することなく、多くの人が空港に野宿しました。


もちろん、私もです。


段ボールと毛布と、少しの食料が配られ、電話はつながらず、知らない人たちのすき間で寝た夜は忘れられません。


本当に不安でした。





次の日の朝。


ようやく家に帰ることができ、改めてテレビを見て、【約1万人以上の死者】との情報。


たった数時間で、そんなにも人が死に行方不明者も数千人いるなんて・・・


被害の大きさに、ただただ驚き、泣きながらボーっとテレビを見つめることしかできませんでした。


本当に自分が無力に感じました。





あれから5年。


いまだに行方不明者は2千人以上おり、5年もの間探し続けている人たちもいます。


徐々に復興されてはいるものの、まだプレハブに住み続けている方たちもいます。


私たちのように被害を直接受けていない人々からすると、年々「あ~そんなこともあったな~」と意識は薄れていっても、ずっと心に傷を負ったまま震災後と同じ環境で過ごしている人々がいるのも事実です。


私も東日本大震災の募金箱を見つけた時に、募金する・・しかできていませんが。


それでも私はいつまでも忘れないですし、皆さんにも忘れないでいてほしいです。






天災は本当に恐ろしいです。


大きな力の前では人間は非力です。


天草も昨年の大雨での大洪水がありましたね。改めて感じさせられました。


非力な分、備えや警戒心はとても重要となってくると思います。


皆さんにもこの日を境に、天災の恐ろしさを今一度思い出し、備えや避難の確認等していただきたいです。




毎日神棚に無事を祈っています。

神棚

前へ  201 202 203 204 205 206 207 208 209 210  次へ ]      1440件中 1021-1025件