キーワード:天草 解除

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!




先日庭の畑に(花壇かな・・?笑)、トマトと枝豆を植えました~~(^v^)


トマト


トマトはミニトマトの赤・黄・オレンジの3種。


枝豆は種から植えました。


発芽が楽しみです!


トマトも枝豆も水や肥料をあまり与えない方が、甘く育つんですよね!


ガサツな私にはぴったり\(^o^;)/笑


昨年はトマト以外の野菜は残念な結果でしたが・・


トマトだけは放置しても甘く立派な実をつけてくれました!


しかも夏の間ずっと。大収穫でした。


今年も期待大です(*^_^*)




昨年のトマトです。↓


トマト



子供たちも自分たちでちぎって、サッと洗ってパクパク食べていました。


完全無農薬なので安心ですよね!


夏の楽しみが増えました♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です。



みなさん、ハワイアンキルトって知っていますか(*^_^*)?

最近とても気になっているのです!





≪ハワイアンキルトとは≫


1820年代にイギリス人宣教師によって伝えられ、パッチワークキルトが独自に発展したもの。

 大判の一枚布を8つに折り畳んでカットするため、左右対称のモチーフができる。

 ハワイでは、ハギレを利用する習慣がなかったため、大判の布をあえて細かく裁断して使用したといわれている。

パイナップルや花などのモチーフが特徴。



様々なモチーフがあります♪

ハワイアンキルト



ハワイアンキルトの特徴は何と言ってもぷくっと浮き上がったような、

波紋のようなキルティングラインではないでしょうか。

アップリケをした後に周りを落としキルトでアップリケを浮かび上がらせ、

その周辺を何周もキルティングをします。

本場ハワイではキルティングをする時ラインをを引いたりせずに

、指一本を目安に目分量でキルトをします。

アップリケをした状態は平面でシンプルな印象ですが、キルト芯をはさみキルティングをすると

モチーフが浮かび上がってきて印象が違って見えます。



ハワイアンキルトのクッション♪

可愛い❤

ハワイアンキルト



ちなみに我が家に唯一あるハワイアンキルトです。

ペーパーホルダーとスリッパ!

ハワイアンキルト




ハワイアンキルトはオシャレですし、部屋にあるだけで空間が明るくなるので

とても気に入っています♪


作るのは非常に難しそうですが・・(^_^;)






これから雑貨が増えそうな予感です❤



こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!



もうすっかり春の陽気ですね~☀

しかし朝晩はまだ冷え込む日もありますので、体調管理にはお気を付け下さい。



さて、今朝の話ですが、朝目が覚めると寝室の湿度が90%でした。


え!まだ4月なのにもう!?と、びくっり(◎o◎;)


寝室のドアを開けると80%前後まで下がりましたが・・


昨年の天草で初めて過ごす梅雨は常に湿度98%・・

対策も何もしていなかったので、1階は家中カビだらけになって痛い目に会いました(>_<)


海の近くってこんなに湿度高いんですね・・

自宅の場所が他の場所に比べて特に湿気る所みたいですが。


天草に引っ越す前の熊本市内の家では梅雨時期でも70%前後でしたので、天草の湿気には完全に敗北。


今年は今から梅雨対策、やっていこうと思います!!!





カビ


湿度が高くなって困るのが、カビ・ダニですよね。


不快なだけではなく、体調にも大きく関わってきます。


特に赤ちゃんや敏感な人にはアレルゲンになるので要注意です。


カビ・ダニが最も好む環境が湿度70%~、気温25℃~。


そう、まさに梅雨は奴らがイキイキと絶好調になる時期なのです。


繁殖を抑えるポイントとしては、乾燥・低温・餌をなくす。


彼らの餌となるものは食品はもちろんなのですが、ここでの餌はホコリ・汚れ。


つまり掃除が欠かせないのです!


ダニ




①掃除のポイント


☆掃除機をかける際は、必ず換気しながらしましょう。

閉め切った状況で掃除機をかけてしまうと、カビやダニの付いたホコリが宙に舞い、余計に拡散してしまう恐れがあります。

できれば窓を全開にして掃除機はかけた方が良いです。


☆有効なのは無水エタノールでの拭き掃除。

ただ水で拭き掃除しただけでは、カビたちに餌を与えてしまう事になりかねません。

消毒という意味でアルコールを使う方も多いと思いますが、実はアルコールには水が含まれている為さほど効果はないと言われています。

本当にカビの根元から除去したいときは、“無水エタノール”が1番効果的です。

無水エタノールは薬局などで販売していますよ。



②収納のポイント


☆押入れに収納する際も、空気の流れの確保がポイント

スノコを活用し、みっちり詰め込まないようにしましょう。

汗をすった布団は乾燥させてからの収納が基本。

脱臭と除湿効果のある「炭」を置くこともおすすめです。

洋服を汚さないように、半紙などに包んでから湿気の溜まりやすい下方に置きます。

湿気を吸った炭は晴れた日に天日干しし、乾燥させれば繰り返し使えます。

百円ショップなどにも置いてありますので気軽に購入できますね。


☆冬物の衣類系、毛布等は2階に。

2階がある家は基本2階に収納しましょう。

1階と2階の湿度はかなり違ってきます。カビが生えて困る物は梅雨の間だけでも2階に上げておくことをお勧めします。

 




もちろん、除湿機も欠かせません。

湿気の多い我が家では除湿機も2台常備です。

お風呂・脱衣所用にもう1台欲しい・・・と検討中。



とりあえず、今日からカラッと晴れた日は布物を干して2階に上げて~・・

と忙しくなりそうです!!

こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です

さて皆さん!
誕生花って知っていますか?

366日それぞれに花があてられているのです。

誕生花の由来はギリシア・ローマの神話時代にさかのぼります。
その頃、花や木々は神秘的な力や神からのメッセージを
宿すものと考えられていたそうです。
ギリシア・ローマの人達は、日々を司る神がいると信じていました。
その神と花を結び合わせて暦にしたのが誕生花です。

誕生日の花は、守護神のように自分を守り、
幸福、愛、富をもたらしてくれるものだと信じられています。




 

 


本日4月9日の誕生花はアカシア


花言葉優雅、友情、秘密の愛
アカシア

フランスでは「ミモザ」の名で親しまれています。この花の最盛期に行われるミモザ祭りでは、ミモザの花束を投げ合い、春の訪れを祝います。

■今日生まれの貴方は・・・

知的でのびやかな人。しっかりと自立した意識の持ち主で、好きな相手にも媚びたり、必要以上にいばったりしません。対等なパートナーであることを、望みます。







ちなみに、私の誕生日6月15日はたちあおい


花言葉:平安、威厳、高貴

すっくと立ち上がって咲く姿に、花言葉の「高貴」「威厳」がぴったり。下から咲き始めて、上の花が咲くころに梅雨が明けるので、梅雨葵ともいわれます。

■今日生まれのあなたは・・・

明るい性格で、人間関係で悩むことはあまりありません。人望があり、自然に人が集まってきます。



私にはもったいないような綺麗な花でした。。(^_^;)








誕生日は滅多にかぶらないものなので、誕生花はプレゼントにも最適ですよね!


私たちの結婚式でも、夫が友人の引き出物に誕生花のイラスト入りのコップを用意していました。


とても喜ばれたみたいですよ♪







誕生花見ていると結構面白いので、皆さんもぜひ自分の誕生花調べてみて下さいね❀


サイト☞誕生花366日




※サイトによって誕生花は微妙に異なるようです。


















こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます。

スマイルホームの髙田晴菜です!




昨日は社長と専務の髙田も、ともことよいこのコラボ展行ったようです!


ともことよいこのコラボ展  ともことよいこのコラボ展




何点か購入もしたようです!

気になってた箸置きとバッグだぁ~~!

やっぱり可愛い(*^_^*)


ともことよいこのコラボ展



本日までですので都合の付く方はぜひ行ってみて下さいね♪










さて、今の時期と言えば!


夏野菜の種まきの時期ですよ~~!!!


野菜


4月が種まき時期の夏野菜はたくさんあります。


トマト、キュウリ、カボチャ、トウモロコシ、などなど・・・


ほとんどの夏野菜の種まき時期が今です!




昨年はミニトマトとオクラを植えました♪


ミニトマトは大収穫☆


夏場はトマトいらずでしたが、オクラは失敗・・(>_<)


オクラリベンジしたかったのですが、今年は子供たちの大好きな枝豆を栽培してみようと思います!


枝豆栽培はかなり簡単なようですので、私にもできそう(^v^)




みなさんも今年の夏は自家製の野菜を食すべく、今!種植えの準備を始めて下さいね~~♪


わたしも早速、庭の草むしりから始めたいと思います・・!


前へ  197 198 199 200 201 202 203 204 205 206  次へ ]      1440件中 1001-1005件