キーワード:スマイルホーム 解除

こんにちは。

スマイルホームの髙田晴菜です!




今朝は4つ子を妊娠する夢を見て、「うーんうーん」とうなされて目が覚めました。笑


だって4つ子を自然分娩で・・とか言われているんですよ?(夢の中で)


1人だって死にそうなのに×4って・・・


恐怖\(~o~)/笑




5つ子とか産んで育てているお母さんには本当脱帽です。


と、言いますか、本当に5つ子とか生まれるんですかね?


気になって調べてみました\(^o^)/


世界記録されている最高数は8つ子、だそうです!

(全員が無事産まれている例)


8つ子


3つ子以上は大半が体外受精だと言いますが・・


自然な妊娠だとほぼあり得ないそうです。


いや~すごい(笑)


おっぱいが全然足りない(笑)





ついでにビックリ出産例を紹介\(◎o◎)/!



最大の赤ちゃん

1955年、イタリアで誕生した男の子は10.2キロ。



一人が産んだ最高記録

ロシアの女性が産んだ子どもの数、なんと69人。



最高齢出産

アメリカのルース・キスラーさんは、57歳で自然妊娠し出産したことがギネスブックに記録。

 他に、イギリスのドーン・ブルックさんは59歳で自然妊娠し、帝王切開で出産。

体外受精による妊娠も入れると、70歳ぐらいまで記録がある。





いや~~~


皆さんお元気ですね。


元気すぎます(^_^;)


私なんかビックリ出産について調べただけで産んだ気になって疲れました・・。笑


見習わなければ、ですね(^v^)

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です。



今日は朝起きて鏡を見たら唇が血だらけになっていてビックリしました。。


あ~そう言えば夜中寝ぼけた次男に強烈な頭突きされたな~・・


と心当たりは見つかりましたが。


腫れた唇を見て、「もう!乙女の顔面に何してくれとるんだ<(`^´)>」と朝から怒りました(笑)


次男はもちろん覚えていないので、(?_?)って顔をしていましたが(笑)




気を取り直して今朝はだし巻き卵を作りました。


だし巻き卵


うちの家族はみんな大好きなんです。


だし巻き卵と言っても私が作るのは、手間もかからず簡単にできるなんちゃってだし巻き卵です。




ポイントとなるのが、卵豆腐!


卵豆腐



このパックの半量を使います。


サイズ感が分かりにくいですが、よく売ってある3個入りのものを買っています。



1.まず卵豆腐を泡だて器でぐちゃぐちゃにします。



2.それに卵3個を入れ、味を調えます。


  ポイント:味付けには卵豆腐用のだしと白だし(もしくはめんつゆ)を使います。

  卵豆腐用のだしと白だしを使うことで、お店で出てくるようなだし巻き卵になります。

  味付けはお好みでしてくださいね。


  ちなみにうちは甘めが好きなので、卵豆腐のだし半分・白だし小さじ2・砂糖小さじ3入れています。

  *結構濃い味です

  


3.後は焼くだけ♪

  数回に分けて焼くとより綺麗なだし巻きになりますが、朝は時間がないので

  いっぺんに流し入れて焼いちゃっています。

  私は焼く時、油の代わりにマヨネーズを使います。

  コクが出て美味しくなりますよ。




以前から卵豆腐を使っていましたが、この前テレビでも

【プロが家庭で作るだし巻き卵】として卵豆腐を使った方法が紹介されていました!

ぜひお試しください(^v^)

みなさんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

小雨が降ったり止んだり。

蒸し暑いですね~。

今夜は、少し寝苦しくなるかもしれませんね。

これからの季節、エアコンに扇風機、雨が降れば除湿器だったり何かと電力消費が増えそうです。

そんな中、節電に努力されている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

ですが、やり方次第では、かえって損してしまうこともあるんです。


実は逆効果!?エアコンをこまめに切ると損をする。

aircon



実は、無駄な電気は使わないようにと、部屋が暖まったら(冷えたら)スイッチを消し、冷えてきたら(暑くなってきたら)またつけるのは節約にはなっていないのです。

事実エアコンは運転開始後の約10分間が最も消費電力が大きく、設定温度に達すると消費電力は小さくなります。

6畳用の機種で消費電力を比べると、立ち上がり時と安定時とでは消費電力に4倍もの差があるそうなのです。

つまり、こまめにスイッチを消したりつけたりしすぎると、立ち上がり時の消費電力量がかえってかさむことになってしまうので要注意です。

みなさん、ご存知でしたか?

今年も上手に節電しつつ、快適に過ごしましょう!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^v^)



数日夏日が続いていますね☀


昨日は小学校の運動会だったみたいですが、暑かったでしょうね (>_<;)


季節の変わり目は体調も崩しやすいですし、十分ご注意ください。





話は変わり、最近知ったのですが、熊本動植物園の復旧に少なくとも1年以上かかるそうですね。


地震の影響で閉園している熊本市東区の市動植物園の園内全域に、液状化による地盤の隆起と沈下が発生し、深刻な被害であることが分かったそうです。

獣舎など建屋の損壊も激しく、復旧に手間取ることが予想されるため1年ばかりかかるのだとか。。


ユキヒョウやライオンなど計5頭が食が細くなりストレスを感じているとして、一時的に福岡県と大分県に預けられたそうです。


1年も閉園しなくてはならず収入もなくなるのに、動物たちは通常通り飼育しなくてはならないので大変ですよね・・。




私も子供たちも動物園大好きだったので、熊本市内に住んでいた時は1~2週間に1回は通っていました。


お尻の重い旦那は置いて、子供たちだけ連れてよく出かけていましたね~~(笑)


動物園


とても思い出があります。


長男は今でも「動物園行こうよ~」と言っているので、1年閉園はとても残念に思います・・(;_;)


少しでも早く復旧できるようにできる事があれば支援して行きたいです。





他の施設もきっと同じように再開できずお金も足りず困っている所が沢山ありますよね。


たくさんの寄付金が集まっていますが、それでもまだまだ足りないのでしょう。


地震は収まっても支援の手は止めてはなりませんね。




みなさんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

ちょっと天気良過ぎるような感じもありますが、良い運動会日和となりました。

水分こまめに摂って、運動会頑張ってくださいね。

ということで、今日は運動会の後にもってこいのガッツリ系のスタミナ料理をご紹介します。


今が旬!「ニンニクの芽と豚肉の味噌炒め」


【材料】
豚こま切れ肉   200g
ニンニクの芽   100g
胡椒 少々
片栗粉・酒・サラダ油 各大さじ1


【調味料】
味噌 大さじ2
醤油・みりん 各大さじ1



●作り方●
1.豚肉は酒と片栗粉をまぶしておく。

2.ニンニクの芽は30秒ほど下茹でして水に取る。
 水気を拭いたら5cmの長さに切る。

3.熱したフライパンに油を入れて、強火で1を炒める。
 焼き色がついたら2を加えてひと炒め。

4.良く混ぜ合わせた調味料を流し入れて炒め合わせる。
 胡椒で味を調えたら完成。

ニンニクの芽と豚肉の味噌炒め





運動会で疲れた体にいかがでしょう?
前へ  191 192 193 194 195 196 197 198 199 200  次へ ]      1458件中 971-975件