キーワード:天草 解除

こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です♪




今日は・・


ひな祭り~♪ですね!


しかし、だんご三兄弟な我が家には縁のない行事でして(^_^;)


お別れ遠足のお弁当は何故かヒヨコ(笑)全く関係ないですが・・


弁当2


何故ヒヨコかと言いますと、簡単だったからですね(^0^;)


しかし急いでいたのでヒヨコの顔ガタガタ(T-T)


なんかくちばし変だし(T-T)笑


もう、キャラ弁なんか作んない!と思っていたのですが・・


先日同級生ママさんに見せてもらったキャラ弁がすごかったので(*゚ロ゚)


「こ!これは!・・作った方がよいのかな(゚д゚;)?」


とあっさり流され、急遽変更いたしました。


急だったので、簡単に作れるものにしたのです。


これなんて簡単でしたよ~オススメです♪


ひよこ


ちくわのひよこです。ブサカワ♡


今ネットで検索したら簡単ものがいっぱい出てくるので参考になりますよね!




次こそは・・前日に仕込みもして・・もっと早起きして・・凄いキャラ弁を・・・!!


気が向いたら頑張ろうかなと思います(^_^;)笑




週末は見学会を開催致しております♪


ぜひお越しください(*^O^*)


こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!



今日から3月!


もう春もそこまで迫っているなんて・・!


早いですね~~(*゚ロ゚)


夏の暑さは「まだ続くのか~」なんて思いますが、


冬の寒さはあっという間に感じるのは私だけでしょうか(・ω・。)






さて、最近おしゃべりなってきた三男坊。


この間はひいおばあちゃんとおしゃべり♪


ひ孫


にこにこ(*^o^*)


楽しそうでした♪


ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんにとってこの子は4人目のひ孫。



4人目~~~(゚д゚)!?!!??



自分で言っといて自分でびっくり(笑)


すごいですよね!元気だな~!


ひ孫が増えて益々お若くなられたような・・




子供って当たり前に生まれて、当たり前に育っているように思いますが、

そうじゃないんですよね。


何億分の1で授かった命が、無事に生まれ育っていくことは奇跡に等しい。


と耳にしたことがあります。



ひ孫を抱いてるひいおばあちゃんを見て、

改めてすごいことなんだ、と実感。


幸せなことですね。




私も!ひいおばあちゃんになりたい・・・(>_<)!!!



今後の夢がひとつ増えました(*^ー^*)



皆さんこんにちは。

スマイルホームの梅本です。

 

 

さて今日は、久しぶりに風水のお話をしたいと思います。

 

今日は、寝室が家の東側にある場合をご紹介します。

 

人は寝ている間に不運=厄を吐き出し、幸運を吸収すると言われています。

 

東側の寝室は、特に独立心旺盛でバリバリ仕事をやりたい若い人に向いています。

 

年配の方でも、「いつまでも現役でいたい」という方にはオススメです。

 

寝室写真風水

 

開運ポイント

 

まずベッドは、なるべく低めのものを使用しましょう。

 

デザインはシンプルで、木製のものが良いようです。

 

ベッドカバーやカーテンは、花柄やストライプなどの活気のある色柄のもの(若い方にオススメ)、または寒色系で落ち着いたもの(年配の方にオススメ)を使用すると良いようですよ。

 

ベッドカバーとカーテンは色調を揃えると、寝室の気が整ってさらに効果増大です。

 

また、東から昇る太陽には活力を与えてくれるパワーがありますから、毎日カーテンを開けて日と風を入れるようにしましょうね。

 

 

気の流れも味方につけて、もっと幸運を手に入れましょう!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(*^▽^*)




先日、義母から頂きました♪



ジェラートピケ


gelato pique のロンパースとポーチ♡


可愛い可愛いかわいいぃ~~~♡


私のイメージでは


ジェラートピケ=女子に人気なルームウェアーブランド


でしたが、こんなに可愛い赤ちゃん用品も売ってるんですね!!


とても可愛い!さすが!センスありますね~(*^3^*)♪




これを見た夫が


「へ~、お母さんこんな若者向けなブランド知ってるんだね~・・」


なんて言っていましたが


「いや、むしろ何故あなたは、女子に人気なふわもこのルームウェアーブランドを知ってらっしゃるんですかねぇ~?

どちら様にプレゼントしたんですかぁ~~?ああ~~~ん??」


と、私に疑いの目を向けられ、一悶着ありましたが(笑)


私にプレゼントしようと思って・・とのことでしたが( ̄∇ ̄)←まだ疑ってる(笑)


あらぬ疑いだったようです(笑)





あ~早く着られるサイズにならないかな~~(*^o^*)♡


今度出産祝いをする機会があったらジェラートピケを覗いてみようと思います♪





家づくりのご相談はスマイルホームに♪

週末は見学会も開催致します!

お気軽にお電話ください♪


フリーダイヤル☎ 0120-69-118

みなさん、こんにちは。
スマイルホームの梅本です。

毎日寒かですね。

今日は、雲で太陽も隠れて、余計寒く感じます。

ついつい首から肩に力が入りっぱなしで、肩が凝りそうです。

そういえば、当たり前のように「肩が凝る」と言いますが、この肩凝りという言葉は日本特有のものなのだとか。

みなさん、知ってました?

欧米では、肩凝りという概念はなく、凝りを表現する言葉自体が存在しないそうなのです。




ちなみにこの「肩が凝る」という言葉を最初に使ったのは夏目漱石なのだとか。

漱石の著書『門』の中で、「指で押してみると、首と肩の継ぎ目の少し背中へと寄った局部が、石のように凝っていた。」という記述が元となっているとのことです。

 それ以前は、いわゆる肩こりの症状を指す用語はなかったのですが、これにより肩こりという言葉が生まれ、多くの日本人が肩の筋肉が固くなる症状について自覚するようになったと言われています。

実際に西洋医学の中には、病気としての凝りは存在しないも同然なのです。

 ということは・・・、漱石が肩凝りなんて書かなければ、みんな肩凝りに悩むことも無かったのでは...。


 
では、欧米人には凝りの症状は無いかというと...そんなことはなく、日本人と同じように(筋肉の硬縮)は起きています。

そして、その症状も全く変わりありません。

要するに、欧米の人は、気にしないってことなんでしょう。

 そう考えると、肩凝りは実は気持ちの問題だったのかもしれません。



ま、気付いてしまったものは仕方ありませんね。katakori

肩凝りには血行促進が一番!!

凝りがひどくならないよう、暖かくして過ごしましょう!
前へ  150 151 152 153 154 155 156 157 158 159  次へ ]      1440件中 766-770件