みなさんこんにちは。
 スマイルホームの梅本です。
 まだ4月だというのに、今日はTシャツ姿の方がたくさん。
 急に暑くなりましたよね。
 そして、気が付けば色々な所で鯉のぼりが泳ぎ始めました。

 もうそんな時期なんですね。(早っ!)
 皆さんはなぜ、こどもの日に鯉のぼりを上げるのかご存知ですか?
 鯉は、いさぎよい姿かたちとともに非常に生命力の強い魚で、中国では黄河の急流をさかのぼり、龍門の滝を登りきった鯉は、龍となって昇天するという伝説があります。
 この伝説にちなんで、どんな試練にも耐えて立派な人になるようにと、子どもの出世を祈るために鯉のぼりが立てられるようになったそうですよ。
 ちなみに、鯉のぼりを飾る時期ですが、一般的には4月中旬頃に飾り始める方が多いようです。
 天気のよい日や、場合によっては大安などの日取りを選んで飾りましょう。
 そして、鯉のぼりをしまう時期はというと、一般的には5月5日を過ぎたら早めにしまう方が多いようです。
 こちらも、天気や日取りの頃合いを見ながら片付けると良いでしょう。
 最近では、だんだん鯉のぼりをたてる家も少なくなってきましたが、こういう日本の伝統をこれからも大切にしていきたいですね。