キーワード:天草 解除
2017101805

みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。


スマイルホームでは、本日T様邸の地鎮祭が執り行われました!

朝から天気が心配でしたが、不思議と雨が降り出すこともなく、無事に地鎮祭を終えることができました。


2017101802




2017101803




2017101804




T様本日は、おめでとうございます!!
また、沢山のお菓子まで頂き、ありがとうございました!


お家づくりのお手伝いが出来る事、スタッフ一同とも大変嬉しく思っております。
私たちスタッフも完成がとても楽しみです。

ご近所の皆様にも、工事期間中はご迷惑をお掛けする事も有るかと思いますが、スタッフ・職人一同、十分配慮した作業を心掛けてまいりますので、完成まで何卒宜しくお願い致します。

こんにちは!


スマイル日記ご観覧ありがとうございます!


髙田晴菜です(*^O^*)






最近はスッキリしない天気が続いていますね。


部屋干し続きの我が家のタオルも、芯まで乾いてない感が否めず・・


不快感が残り気持ちもスッキリしない今日この頃です(;´Д`)




洗っても洗ってもなんだか臭うようなタオルを見つめると、なかなかのヨレヨレ感(´・д・`)


こりゃ、替え時ですかな(゚-゚)




なんだかつい最近買い換えたような気がするのですが(。_。)


そう、確か三男が産まれる前に!と思って換えたので、1年ぐらいでしょうか・・。


1年でタオルが廃るって早く感じるのですが!私だけでしょうか(゚ω゚;)!





しかし、タオルって地味に高いんですよね。


特にバスタオルなんて全部買い替えようと思うと、結構な出費になります。


できれば長持ちさせてあげたいタオルさん・・(゚-゚)





と、言うことで、長持ちさせるコツを少し調べてみました。


タオル







調べた結果、大きなポイントとしては3つ!





①柔軟剤をむやみに使わない


今は良い香りの柔軟剤が増え、ついつい沢山使いたくなる柔軟剤ですが、過度な柔軟剤の使用は逆効果。


毛羽の発生原因になります。


また洗い残しによって、臭いが出ることも。


柔軟剤投与は極力避けましょう。


新品の場合は特に、柔軟剤は必要なく、タオルが硬くなった時のみ柔軟剤を使用する事によって、おろしたての柔らかさを保つことができます。






たっぷりの水で泳がすように洗う

少ない水で洗うとタオルのループがつぶれてしまいます。


無撚糸タオルなどのデリケートなタオルでは、へたってしまったり、毛羽落ちしてしまうこともあります。


また、いろんな洗濯物と一緒にぎゅうぎゅうの状態で洗うのも、他の洗濯物にタオルが絡まって、これもまたループがつぶれる原因になります。





③全体を軽く振り、風通しのいい日陰に干す


手で絞った後や脱水機をかけた後、両手でしっかりとタオルを横長につかみ、パタパタとよくふってパイル(生地の表面に出た毛羽やループのこと)を開かせて干します。


紫外線で消毒!と思うかもしれませんが、直射日光は思いの外強く、タオルの繊維が堅くごわつきやすくなります。


やわらかい仕上がりを目指すなら、風通しの良い日陰での自然乾燥です。








正直、全部間違ったタオルの扱い方をしていたのか・・と思うほどでした。


そりゃ廃れもしますよね、タオルさんごめんなさい(^_^;)


今度からは正しい扱い方で、できるだけ長く仲良くしたいです。






最後に番外編!



臭いが気になる場合(´・д・`)!


その原因は次の3つが考えられます。



・洗剤のすすぎ残し
・不完全な汚れ落ち
・生乾き


この3つがそろったら、臭いタオルが出来てしまいます。


洗剤が多すぎてすすぎ切れていない、逆に少なすぎてタオルで拭き取った汗や皮脂がきちんと落ちていないと、タオルのにおいの原因になります。

洗剤の量は目分量や適当にしないで、きちんと指定通りにしましょう。

また、汗をかいたタオルやお風呂後に体を拭いたタオルを濡れた状態で洗濯機の中に突っ込むと、そこでまずぐっと雑菌が繁殖します。


干してひとまず乾かすか、できるだけ早く洗いましょう。

こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です(*´∀`*) 





一気に寒くなりましたね!!


つい数日前まで暑くて半袖でしたが、もう長袖じゃないとダメですね~


慌てて長袖を引っ張り出してきました。


しかし、子供達は暑いからと長袖を着たがりません・・


今日も半袖で登園して行きました💦


さすが。子供は風の子ですね~(^0^;)


お願いだから風邪を引かないでおくれよ~~(;´Д`)






先日愛知に住む伯父から、


「今度天草ケーブルテレビで、愛知のはんだ山車まつりが生放送されるから観てみてね~」


と連絡があったので観てみました。



愛知でローカルタレントをしている伯父がメイン司会をしていたので、こんな機会はない!


と思い、子供達もテレビの前に引っ張ってきて観せました。



はんだ山車まつり



まあ、最後に伯父と子供達が会ったのが2年以上前なので、


「ほら、母ちゃんのおじさんだよ~」と言っても、案の定のきょとん顔でしたが(^_^;)




すると伯父が、


「天草に姪が居るんですよ、お~い!はるな~~!観てる~~~(o゚▽゚)o!?」


とテレビで叫ぶので、子供達と「!?(゚д゚)!?」


おい、なんか、ハズカシイ、ヤメテ(笑)


どぎまぎしました( ´∀`;)





いや、それにしても『はんだ 山車まつり』、かなり賑わっていました。


半田市各地域から39輌もの山車が集結し、結構な迫力。


5年に一度しか開催されないそうですが、5年前は53万人の来場者を記録した程の大人気イベントなのだそうで。


一度は観に行ってみたいな、と思いました!



みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。

昨日からの雨のせいなのか、急に肌寒くなりました。
暖かい飲み物や食べ物がやたらと美味しく感じます。
みなさんも風邪など体調崩されないよう、暖かくして過ごしましょう!
温まるといえば、やはりお風呂が一番です。
単にお風呂とは言っても、入り方ひとつでいろんな効果が期待できます。
では、目的別にいくつか入浴方法をご紹介したいと思います。


furo


①朝すっきりと目覚めるには 

 起床直後に42~43℃の熱いシャワーを浴びると、交感神経の動きを促し、活力が湧いてきます。

気分がすっきりしない朝は、さっと浴びて気分転換するのも効果的です。

 

②ストレスの多い頭脳労働の前には

 緊張や集中力を高めたいときは、42~43℃の熱めのお湯にさっと浸かるのが効果的です。

身体をゴシゴシ洗って、やる気を起こさせてあげましょう。

 

③運動不足の解消には

 熱めのお風呂に入って汗をかいたら、2~3分上がって休憩をとりましょう。

この時、足に水をかけると効果的です。

これを何回も繰り返すと新陳代謝がよくなり、運動した時のような爽快感が味わえます。

 

④体の疲れを取りたいときには

 体をリラックスさせるにはぬるめのお湯が効果的です。

長めに浸かって、入浴後は早めに眠りましょう。

 


今日みたいな肌寒い日は、ゆっくり浸かって体の疲れをとってあげましょう!

こんにちは!


スマイル日記ご観覧ありがとうございます(*´∀`*)


スマイルホームの髙田晴菜です♪





先週の日曜日は二江のお祭りでした~!


子供達は保育園で各々獅子舞を作って、心待ちにしていました~!


祭り



が、しかし。


体調不良にて見学することも、ご馳走に参加することもできず(T-T)


残念でした。。


9月、10月は予定がたくさんあって忙しい+季節の変わり目で、毎年誰かしら体調を崩しちゃうんですよね~


今年はみんな次々に病気をもらってきて、体調不良が絶え間なく居る感じです。


今も三男坊が風邪引き中・・2週間近く保育園をお休みしています。


かわいそうに・・(ToT)




もうインフルエンザも出ているようですね!!



今年の秋は本当にやばいですので!💦(うちだけ?)


皆さんもお気をつけください(;´Д`)💦





来年こそは体調を整えて!


祭りでワイワイするぞ~~\(^O^)/





家づくりのご相談はスマイルホームに(*^O^*)


週末は見学会も開催しております!


お問い合わせはこちらまで♪


☎0120-69-1185







前へ  129 130 131 132 133 134 135 136 137 138  次へ ]      1440件中 661-665件