こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪今日は洗濯物がよく乾きそうないい天気ですね(*´ω`*)☀毎日2~3回洗濯機をまわしているところを、今朝は「4回まわすぞ~!」と意気込んでいましたが・・洗濯第2弾の時に事件発生Σ(゚Д゚)なんと・・紙オムツが・・混入していたのです・・・Maxまで水を含んだオムツはパンパンに膨れ上がり、一部が破けて中のジェルが飛び出ていました。ジェルは洗濯機にも、洗濯物にもまとわりつき、悲惨な状態に・・_(:3」∠)_チーン悪夢だー・・やる気喪失です_(:3」∠)_ですが、_(:3」∠)_こうなっている暇ありません。 私が無意識で洗濯かごに放り込んだのか、子供たちが放り込んだのか分かりませんが、、 確認しなかった私の責任ですから!ほっぺた引っ叩いてジェル除去作業開始です(笑) 洗濯物を取り出して、パンパンとはたいてジェルを粗方落とし、 洗濯機のゴミ取りネットをきれいにし、機内の見えるジェルはティッシュで取り除きます。その後再び洗濯(´_ゝ`)ふぅー朝から一苦労(´_ゝ`)結局、今朝は3回しかまわせず・・不完全燃焼です(^-^;)きっとこの惨劇を味わっているのは、私だけじゃないよね・・?ママあるあるだよね・・? 実は私、今回が初めてじゃなくて・・(;・∀・)数回やらかしています(。_。)うっかりしすぎな自分に嫌気がさします。 励ましてもらいたい一心で、”オムツ” ”洗濯” と検索しました。すると、出てくる出てくる~ 『私もよくやっちゃいます(^-^;)』 『反省しているけど、忘れた頃にまたやっちゃう(-_-;)』ああ~~私だけじゃないんだ~~(ToT)/となんだか一安心。いや、ホッとしちゃいけないのですが(;・∀・)同じ失敗を経験してきた先輩ママさんたちが様々な対処法を考案してくれていました。◎そのまま外に干して、乾いて小さくなったポリマー(オムツが濡れた時のジェル状の物)を揺すって又はブラシ等で落とす。 風があれば、乾いて粉状になって飛んで行ってくれたりするよ~(笑)◎ズバリ「塩」!塩は浸透圧でポリマーを小さくさせる効果があるから、たくさんの水に大さじ3~4杯入れて手洗いすると、簡単に落ちる。など・・。 2つ目の、「塩」を使う人が多数でした!ただしひとつ注意事項としましては、塩は洗濯機のサビや故障の原因になってしまう恐れもあるので、塩を使う場合は衣類のみをたらいなどで洗うようにましょう、とのでした。 洗濯機の方は、水を溜め、 5~10分洗い→ゴミネットの中身を捨てる→洗い→ゴミネットの中身を捨てる→・・ をネットに何も引っかからなくなるまで続けると綺麗になるそうです。まあ、手間がかかることには違いないですね(^-^;)2度とオムツを洗濯しないのが1番です!気を付けます!!さて、週末はモデルハウスにてご相談会を開催致します♪些細なことでもお気軽にご相談ください\(^∀^)/
こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪先日、岡山土産のきびだんごを食べながら、ふと・・「昔話の桃太郎に出てくるきびだんごって、こんなに柔らかもちもちじゃないよね(?_?)」と思ったのですが(゜-゜)この写真のきびだんご、団子と言うよりかはお餅のようで。くずもち・・大福・・そんな感じの柔らかさです。 桃太郎が袋で何個も入れて腰にぶら下げていたら、絶対ぐちゃぐちゃになっちゃうΣ(゚д゚lll)!笑 調べたところ、このお土産のきびだんごと、本家のきびだんごは材料が違うようです。 本家のきびだんごは、名前の通り【もちきび】を主な材料として作ります。もちきびを主で作ると、私も納得できるような硬さのきびだんごができていました! 色もきな粉をまぶさなくても黄色の団子(もちきびが黄色い為)になっていました。そして、現在お土産として販売されている「きびだんご」は、きび粉が主ではなく、もち粉に砂糖と水あめを加えて作った「求肥」にきび粉を加えて風味を付けたものになるそうです。 現代人が好むように改良されていたのですね~~このきびもち、雑穀の中で最も低カロリーかつ、ビタミンB群やミネラルが豊富なため健康食品としても知られています。 効果としては、ダイエット効果・美肌効果・疲労回復・血流改善などがあるそうです。・・あれ?なんだか思っていた効果とちょっと違いました。 鬼退治に行くんだから、もっとパワーアップできそうな効果なのかと・・(笑)我が家の息子たちも、きびだんごを食べて「うおおおおおーーー力が出てきたああーー!!」なんて言ってましたが?(笑)何と言いますか、、、家来の獣というよりかは、女子の皆さまが喜びそうな・・(゜-゜)美肌とか。笑しかしまあ、当時の人にとってのきびだんごは貴重な物だったのでしょうね。おそらく! 一度は自分で作ってみたいものです\(^_^)/
こんにちは!スマイル日記ご観覧ありがとうございます!スマイルホームの髙田晴菜です♪夫の岡山出張土産です♪岡山のソウルフード!エビ飯!の元がある! 丁度この間、秘密のケンミンショーで紹介されていたので、気になってたんですよね~!さっそく作ってみました♪中は具とソースに分かれていました。 具は容器に出して、お湯でふやかします。↑ご飯を炒めて、ソースを絡めて具を混ぜ加えたら・・完成しました! 色こっゆ(゚д゚)!笑 予想以上の色の濃さにビックリです(;・∀・)エビも入っていますが、、、エビの赤色もソースに負けてどこにいるか分からないです(笑)しかし聞いていた通り、味はさほど濃ゆくなく。 子供も食べられました♪少しスパイシーで、味はそばめしのような感じですかね。やみつきになりそうで♪美味しかったです!
こんにちは!スマイルホームの髙田晴菜です♪今日は雨の予報だと思っていましたが・・快晴ですね!☀遠くまで見渡せます♪事務所からも良い眺め(*^▽^*)今朝長男から、「靴下ってなんで “くつ” “した” って言うと?」と質問され・・朝バタついていた私は、「靴の下にはくからでしょ!」と答えました。が、「「ん・・?靴の下には、はかないね(゜-゜)」」 と長男と2人でハテナ顔(?_?)子供的な考えをすれば、空に近い方が上、地面に近い方が下といった感じなので、 「靴下」とは変な言い方に感じたのでしょう。しかし、大人の私も説明に困り、上手く納得させることができず・・結局調べてみました(^-^;)※以下引用 一般に衣類は素肌に近い方が「中」あるいは「内」で、その反対は「外」という感覚があります。しかし、衣服と肌の相対的な位置を表すには「内/外」や「中/外」のほかに、「上/下」という言い方も存在します。たとえば「下着」というのは下半身に着るものという意味ではなく、素肌に直接着るという意味で「下着」と言います。 「上着」も上半身に着る服という意味のほかに、下着と反対の意味で用いる場合があります。また、着物を着るとき肌着に直接巻く帯は「下帯」、もっとも外側にしめる帯は「上帯」と言います。このように、「上/下」と言っても、地面から垂直方向に見た位置関係とは限らず、衣服について言う場合は、身体あるいは素肌から垂直に「上」であるか、「下」であるかということが問題になります。したがって、「靴下」の場合は、足から垂直に見て靴よりは下、という意味で「靴下」という言い方になるわけです。その場合、なぜ「足上」と言わないのかという点が疑問になるかもしれませんが、「上/下」を使うときは、あくまでも身に着けるもの同士の相対的な上下が問題となるため、足ではなく靴を基準にするわけです。・・ほうほう、なるほど(゜-゜)!こうやって説明されると、すんなり納得しますね。しかし子供に説明するとなると・・難しいんですよね(;・∀・)帰ったら、もう一度頑張って説明してみます!!それにしても、子供の目の付け所はすごいですね(^-^;)今までも説明に困るような疑問をたくさん投げつけられてきましたが・・ これからはさらに【なんで?なんで?時期】に入るのでしょうか・・?かなり苦戦しそうです(-_-;)笑 明日よりスマイルホーム見学会を開催致します♪お気軽にお越しください\(^_^)/♪