キーワード:マンビキフィッシング 解除

今日は午後からジギングに挑戦。

 

狙いはカンパチ、ブリ、ヒラス(ヒラマサをこう呼びます)の5kgオーバー!と気合を入れて出港した。が、魚探にそれらしき反応がない。

 

ベイトはいるのだが潮の流れがいつもと違うような気がする。

「今日は潮が悪かった」と釣り人得意の?言い訳を言わなければならないのだろうか。

 

思い切ってポイントの新規開拓でもしようかとボートを走らせたところ、何かのボイルがあった。手に持っていたジグをキャストして3回くらいジャークしたところでヒット!

 

青物かな?と思った瞬間ジャン~ンプ!

なんと季節はずれのマンビキ(シイラ)であった。(約60cm)

季節外れのシイラ

 

たまに冬でも迷い込んでくることもあるのだが、気のせいか真夏のような精悍さがないような?(たぶん自分の頭がシイラモードになっていないせい)

 

その後、ジギングを暗くなるまで続けたがあたり一つなかった。残念!

 

ボウズは免れたが、やっぱりスッキリしない。

天気と波が心配だが、明日は朝から挑戦してみよう。

 

今日の午後、時間ができたのでちょっとそこまで・・・小ヶ瀬付近へボートで出かけた。

マンビキ用のタックルとジギングタックルを準備し、予定では少しジギングで様子を見て、その後マンビキを釣ろうと目論んでいた。

 

ポイントに入ると、魚探には釣れそうな反応。気合いを入れてシャクルがなにも当たらない。何回か流しなおすが釣れる気配がない。

 

ふと、沖を眺めていると何かがはねた。やっぱりマンビキ釣りにチェ~ンジとボートを走らせた。が、イルカの群れだった。

はねるイルカの群れ

しばらくボートを停め、イルカウォッチングしていたら、すぐ近くまでイルカが接近してきた。

接近して来たイルカ

思わず写真をパチリ・・・しかしタイミングが合わず何だかよくわからない写真になってしまった。

 

イルカの群れが遠ざかり、マンビキ釣りに専念しようとしたら今度は雨。かなり大粒の雨でびしょぬれになってしまった。今の季節でも全身ぬれてしまうと寒くなる。

根性無しの自分は、心が折れてしまい何も釣っていないのに帰ることにしてしまった。

 

実は、今の季節の突然の雨は雷がつきものである。船は雷が非常に危険である。

直撃でなくても近くに落ちたら危ない。雷雲が真上に来たら逃げる場所もないので早めの行動が重要になる。

・・・と言うのが本当の理由です。

 

結果的に雷は鳴らなかったが、イルカが見れたので ま、いいか!

 

ポイントの話!

 

久しぶりにマンビキフィッシングについて!

 

タックル編5回、フライ編の続き・・・

広い海の中からマンビキの群れを探すのは意外と大変である。

ブリやカンパチなど根に付く魚をジギングで釣る場合は、根周りを魚群探知機で探して船の下を釣るのだが(私たちは縦の釣りと呼んでいる)、マンビキは表層近くを回遊しているので直接目で探すことが多い。

 

大海原で闇雲にルアーを投げて巻いての繰り返しでは、釣れない事も無いだろうが効率が悪いし、疲れてしまう。

 

マンビキがいそうなポイントが幾つかあるので代表的なものの紹介

  1. 漂流物・・・流木や藻など出来るだけ大きいほうが付いている可能性が高い。よく見ると小さな小魚が身を隠しているので、それを食べに来ていると思う。
  2. 潮目・・・潮と潮がぶつかる所。海面の色が違うので、凪ならすぐわかる。ここも小魚が集まりやすい。(ゴミも集まりやすい)
  3. 鳥山・・・上空を鳥が群れで旋回していれば、その下に小魚がいる可能性が高い。当然、それを食べにマンビキも来ている可能性が高い。
  4. ベイトボール・・・前回の釣行記にも記したとおり、釣れる可能性激高。鳥山の下に出来ていることが多い。
  5. 浮き漁礁・・・パヤオと呼ばれる。魚は確実に付いているが、漁師が漁のために設置しているので釣りは出来ないので注意。

 

代表的なポイントを紹介してみたが、常に海を見て少しでも変化のあるところはルアーを投げてみることが重要だと思う。

いきなりマンビキが飛び跳ねることもあるので、移動中は寝ている?ことの無いように!

 

ベイトボールと聞いて、ルアーフィッシングをしない人は ? ではないだろうか。

 

ベイトボールとはイワシなどの小魚が、大きな魚におわれて海面に玉状に集まった状態のことである。海の底からは大型の魚に追われ、空からは鳥に狙われてしまう。逃げ場がなくなった小魚は密集して少しでも生き残ろうと必死である。

ルアーマンにとっては、フィッシュイーターがいるのが確実なのでアドレナリン全開になる状態である。

ベイトボールベイトボール

 

今日は南寄りの風が強く、あまり沖へ出れなかったが幸運にもベイトボールを発見できたので、やっと今年初のマンビキを釣ることができた。

結構、型のいいのが混ざっているようであったが釣れるのは小型ばかりであった。

それでもアベレージ50~60㎝、最大80cmクラスが2本混じり十分楽しめた。

 

ペンペンシイラペンペンシイラ

 

 

余裕がでたのでフライにも挑戦した。ベイトが8㎝程のカタクチイワシだったので、ベイトボールのど真ん中にキャストしたら一発でヒットした。こんなみごとにキャスト~ヒットしたのは初めてだった。

フライでファイト中フライでファイト中

 

途中、雨と強風に悩まされたが楽しい一日であった。

今年はあと何回釣行できるだろうか。天気と波と仕事のタイミングが合うかが問題!

先日、今年最初のマンビキフィッシングに挑戦したが・・・惨敗!

 

少し風波はあったが、天気は晴れ!絶好のマンビキ日和であった。愛艇の20fのボートで出かけたが、魚の気配が感じられない。ペンペンサイズ(小型のマンビキをこう呼ぶ)なら簡単に釣れるだろうと、なめていたらペンペンも釣れない。

 

潮目や漂流物を探しながらどんどん沖へ走り、気づいたら7~8マイル以上走っていた。小型船舶操縦免許の2級は5マイルまでしか航行できないが、数年前に1級に昇級していたので陸地からの距離はあまり気にしなくてよかった。しかし、燃料が高いので無駄に走るのは考えものである。

 

進路を陸地の方へ向けなおし、しばらく走ると鳥山を発見した。間違いなく釣れると思ったがマンビキの姿は見えなかった。残念である。

大ヶ瀬付近でベイトの群れを発見したが不発に終わった。

 

今年の初挑戦は散々な結果で終わってしまった。

今週末は気合いを入れてリベンジを誓っているところである。

 

夏の花

魚の写真がないので、海岸沿いの道にある奇麗な花の写真を!(名前は知りません)

フライフィシングの話!!

 

今回は趣向をこらして?フライフィッシングによるマンビキフィッシングについて!

 

フライフィッシングと聞いて、まず思いおこすのは渓流のマス釣りではないだろうか?海でフライができるの?フライで本当にマンビキが釣れるの?と思われることだろう。

ソルトウォーターフライフィッシングと言うジャンルが存在するし、ルアーで釣れる魚はほとんど対象になる。カジキマグロも釣れる。

 

フライ=羽虫    フライフィッシング=西洋式毛バリ釣り

   と、ちょうど今、釣りビジョンのCMで流れていた(タイムリーである)

 

本来は、名前のとおり羽虫を捕食する魚を釣るための釣りだから、渓流や湖でやる釣りだろうと思うが、世の中には好奇心旺盛なチャレンジャーがいたのだろう、海の魚を釣ってやろうと考えたのではないだろうか?

海で使うフライは羽虫ではなく、小魚や甲殻類に似せたものになる。

マンビキの場合は、やはり小魚のイミテートが中心になる。

 

釣り方だが、キャストしてリトリーブするだけ、と単純である。が、これが難しいのである。キャストはルアーの様に重いものを遠心力とロッドの反発を利用して遠くへ投げるのと違い、フライライン自体の重さを利用し、ムチのように遠くへ届かせる。上手な人は風があっても数10メートルも投げるが、私はへたくそなのでその辺までしか届かない。

リトリーブは、リールを使わず直接ラインを手繰りよせる感じである。魚がヒットしたらリールを巻いてヤリトリするが、リールのギア比は1:1である。ハンドル1回まわしてスプールも1回転である。

 

非常に効率が悪い釣りである。投げるのに時間がかかり、魚を寄せるのにも時間がかかり、何といっても疲れる。

 

しかし、そこが楽しいのである。簡単に釣れる魚より難しい釣りがしたい時もあるのである。また、フライ(毛バリ)は自分で巻く(作る)ので、これも楽しみの一つである。フライで釣ったマンビキは、ルアーで釣った10匹に匹敵する。と、思っている。

シイラ用 自作フライ よく釣れる?自作FLY

 

マンビキのフライフィッシングはルアーマンと同乗し、ルアーで活性が上がり、船の近くまで寄って来てから釣れば比較的簡単にヒットする。(フライ単独では非常にキビシイ!)

当然、ルアーマンの理解と協力が必要だと思う。くれぐれも乗合船などで勝手にやらない様に!

 

いよいよ梅雨明け! 夏本番!!

マンビキフィッシングの季節になりました。

 

と言うことで、今回は  ルアーの話!!

 

ルアーフィッシングで無くてはならないルアー。

どんなルアーが釣れるのか??? なんでも釣れます。

 

そもそもルアーフィッシングとは何なのか?小魚や小動物を模した擬似餌で、魚(フィッシュイータ魚)をだまして釣ってしまう、魚にとっては迷惑な釣りだと思う。

当然、だます訳だから本物の小魚にそっくりなはずなのに、「こんな形の小魚いね~」や「こんな色の魚なんかいね~ヨ」的なルアーがよく釣れたりするから楽しい。

ルアーフィッシングを始めたころは、本当にこんなもので釣れるの?と本気で思っていた。

 

マンビキフィッシングで使うルアーには何種類かあるのでその説明を少々。

ポッパープラグ 水面をボコボコ音を出しながら、なおかつ泡を立てながら泳がせて使う。
ペンシルベイト 水面、水面直下をクネクネ、スイスイ泳がせて使う。
ミノープラグ リップと呼ばれるツバが頭に付いていて、引くと水の抵抗で潜る。その時ブルブル、クネクネと小魚の様に泳ぐ。
ジグ 金属製で細長い小魚?の様なもの。重いので遠投が効き、表層~深層まで狙える。
ジグミノー 名前のとおりミノープラグとジグのいいとことをミックスしたようなもの。リップは無い。
ソフトルアー グニャグニャした柔らかい樹脂製のルアー。一見ミミズに見えるようなものもある。

他にもあるが、普通使うのはこれくらいだと思う。

 

冒頭でも述べたが、なんでも釣れる。このルアー、この色じゃないとダメというものはない。

しかし、ルアーマンにはこだわりがある。このルアーで釣ってやろうと!

私は、トップフィッシング(ポッパーとペンシル)しかしない。なぜかと言えば、マンビキがルアーを追いかけ、食いつく瞬間が見えるからだ。これがマンビキフィシングの醍醐味だと思っている。

ルアーを思い切り投げ、全力でリールを巻き、マンビキがチェイスし、ルアーに食いつき、ジャンプする!この瞬間が大好きなのである。アドレナリン全開になる。

 

たまに、トップに反応が悪い日があるが、その時はしょうがないと諦める。もしかしたら、ソフトルアーなら釣れるかもしれないが、はじめから2種類しか持っていかないようにしている。

 

今週末はいい釣り日和になりそうだが、いろいろ行事が入っているので釣りに行けるだろうか?いつもより早く梅雨が明けたせいで、逆にストレスが溜まりそうである。

   

 

 

 

 

[ 1 2  次へ ]      12件中 1-7件