緑陰や蝶の白さのただならぬ (瀧春一)

 

この句に出会った時、感嘆の声をあげてしまいました。この三~

四年、特に梅雨の晴れ間、滴るような緑の中を、ひらひらと舞う白

い蝶がひどく気にかかり、幾度か吟じではみたものの、ひねる程に

感懐は遠のき、いささか情けなく思っていたからです。

 通りを走る車の騒音や、隣家の子供の声、しきりに鳴き交わす雀

の囀りさえ一瞬かき消して、白い小さな蝶が、濃淡さまざまな青葉

の茂りを、静かに横切って行きます。凝縮された時間。自然界の持

つ美しい色彩が、束の間素晴らしい対比を見せてくれて、しばし見

とれてしまいます。例えば、春に咲く白山吹の清楚にして典雅なた

たずまい。真夏の渓谷、見上げる崖の繁みに毅然と咲く、一本の山

百合の灰白さ-----。緑中の白の美しさについては枚挙のいとまが

ありませんが、静と動、蝶の白さに動きが加わって、もしかして、ど

こぞの、使者かと尋ねたいくらいに、心惹かれます。あえて、蝶の種

類は問いますまい。しっかりと心に写しとったシーンは、いつでも

再生可能で、常にスタンバイの状態ですから、雑誌のほんの片隅に

掲載されていた前出の旬も、真っ先に目に跳び込んできて電流が駆

け抜けたのでしょう。小さいけれど、深い喜びです。

 

       葉がくれにひらりと白き梅雨の蝶

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)