今日は11年1月11日、『1』が元旦より一つ多いめでたい日?に

新年1回目の更新をとなりました。

 

少々遅くなりましたが

二江まちづくり振興会のホームページをご覧の皆様

新年、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 トシオトコイルカ.jpg

二江沖を泳ぐトシオトコイルカ

 

それでは、お正月の話題をまとめて3本。

 

1月4日成人式

五和地区の成人式がありました。

会場となった五和コミュニティーセンターには、約90人の新成人が出席、

大人への門出を祝いました。

20110104102628(1).jpg 

さすが五和の若者。真面目な態度です。

20110104101233(1).jpg 

司会者の田口さん(女性)と木口さん(男性)。ユーモアあふれる司会で会場は笑いの渦に。

20110104101416(2).jpg 

式典の開始を告げる江上さん 。ミュージシャン登場を思わせるようなイケメン。

20110104104248(1).jpg 

恒例の全員30秒スピーチ。いろんな夢が語られました。

IMG_4434.jpg 

式典で無事大役を果たした二江地区の役員さん。君たちのおかげで良い式典でした。

記念撮影(二江).jpg  

二江地区新成人の集合写真。39人出席。皆さんおめでとうございます。

 

1月7日 鬼火焼き

以前は、二江の各地区で行われていた鬼火焼き。

冬休みの初日、「かじわらひき」といって小学校6年生は下級生を引き連れ山に入り、鬼火焼きに使う木(かじわら=グミの木)を切ってくるのが役目でした。

もう30年以上前の話ですが、今でも懐かしく思い出されます・・・。

 

ここ最近では、鬼火焼きをする地区も少なく、島、通詞、田向の3地区でのみ実施されているようです。

IMG_4471.jpg 

通詞地区の様子。さざなみ保育園の園児も一緒に。

IMG_4470.jpg 

IMG_4478.jpg 

田向地区の鬼火焼き。こちらは巨大やぐらで型です。↑

IMG_4513.jpg 

 

 

1月9日新春通詞島ウォーク

新春の島路を歩く新春通詞島ウォークを開催しました。

当日は、小雨。風も強くあいにくの天気。

またしても・・・・ 

 

お正月の話題 その2へ続く

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)