令和元年5月12日(日)毎年恒例の「二江ぐるっとウォーク」が開催されました。
当日は晴天にも恵まれ、天草内外から約190人の方に参加をいただきました。
この「二江ぐるっとウォーク」は、各地区で行われる恵比寿祭りに併せて開催されるもので、地域住民との触れ合いが人気のひとつ。
狭い路地の「せどや」を歩いたり、漁船に乗って海を渡ったりと、二江の魅力を満喫できるイベントです。
ゴール後は、地元アワビの炭火焼きやスタッフが真心込めて握ったおにぎり、アオサ入りの味噌汁などが振る舞われ、また抽選会では二江の特産品が次々にあたり、誰もが「えびす顔」になっていました。

みんなで仲良くスタート!

スタッフも笑顔でお見送り(^^)

各地区で恵比寿様にお参りする参加者たち

ここは土浦地区の恵比寿様です

漁村特有の狭い路地「せどや」


途中、子供たちに「しおり」をプレゼントしてくれる方がいました!
ありがとうございました。

君川水地区を通過中

なんと、二江オリジナルTシャツを着た人を発見!

須ノ脇地区の「供養塔」
寛政4(1792)年4月1日、突如として対岸島原半島眉山が大崩壊。大津波が発生しました。
この津波は対岸である天草にも襲来し、ここ須ノ脇地区でも大災害となりましたが、
大津波よって海岸に流れついた方々を厚く葬り、この碑が建立されました。
いまでも毎年8月12日には追悼法要が行われています。

休憩ポイント。今が旬の爽やかな「晩柑」

立派な恵比寿様に立派なお供え物。スゴい!

各地区のおもてなしも様々です

通詞島が見えてきました

もうすこしで通詞島です

毎年大人気の「きゅうりバー」。いい味してます。

乗船所までもう少しです

通詞島の海水浴場でちょっと休憩

刺し身が用意してある地区もありました。島地区です。ビックリ!

漁船に乗ってゴールへ向かいます

ゴール会場には、「はやざき部会」の人たちがおにぎり等を準備してくれてました

アワビの炭火焼きです。一人1個とは贅沢ですね~!

抽選会もとても賑わっていました。
また来年、皆さまのお越しをお待ちしております!