キーワード:コラム 解除
こんにちは!
うちわEBI'sの忠文です。

今日は藤崎宮秋季例大祭
の最終日、神幸行列の1日でした。

あいにくの雨でしたが、
どーかい、どーかい
の掛け声とともに、随兵行列が
熊本市中心部を練り歩いていたようです。

さて、
この”随兵”や”馬追い”は
その勇壮さもさることながら、
それによる中心部の混雑も
大したものです。

新聞などの発表によると
8日間の期間中20万人程度の人の入りが
予想されていたとのこと。

今日は夕方から、
中心部に用事があり出かけたのですが、
ちょうど夕随兵の頃合いで、
中心部へ入り込むのは一苦労でした。

といった次第で、
熊本市内近郊の人でも
例大祭に出かけることは
稀だったりします。

また、
距離的に離れている場合は、
大きなイベントなどでも
出かけるのは厳しいものです。

そんなときに、

”Blog”でそのイベントを追体験してみましょう!

※Blogはwebの駅の皆さんのホームページのような、
日記のように更新出来るもののことです。


インターネットの”検索”
というのは皆さん使われていると思います。

その中に、
”Blog”に限った検索が存在します。

例えば、
Googleのブログ検索です。

そこで、
”藤崎宮 例大祭”の
キーワードで検索したものを
日付順に並べたものへの
リンクがこれです。

Googleブログ検索”藤崎宮 例大祭”



さて、
各ページへのタイトルの下には
何分前に更新したのかが
書かれていますね。

つまりこれを辿ることで、
1日の藤崎宮秋季例大祭を
辿ることが出来ます。

しかも"Blog"は、
個人がその日の雑感を
書き込んだものが多いです。

新聞やテレビとは違う、
祭りに参加した人の目線
追体験出来ます。

天草webの駅でも、
様々な人々が
リアルタイムに近い情報を
積極的に出されているようです。

単なる”調べ物”以上
ことが天草webの駅では
可能だとも言えるでしょう。

おそらく、
天草外から
ここを見る人々は、
”調べ物”としての情報ではない、

毎日の何気ない日常の風景
求めていたりするのではないでしょうか。

なんとなくこそ大事です。
なんとなく日々の出来事、雑感を
是非綴ってみて下さい。

うちわEBI’sオブザーバーのつまがるです。

 

台風13号は熊本県には大きな被害をもたらすことなく、去ってくれて、

ホッとしました。
ただ、私の故郷である宮崎県南部では、風はたいしたことはなかったも
のの、最近では記憶にないぐらい恐ろしいほどの雨が降り大変だったよ
うですが。

 

そんな中、昨晩は近隣の若い自治体職員さん8人が集まっての自主勉強
会を私の研究室で行っていました。
仕事を終えて研究室に集合し、視野を広げるため、分野外の論文をみん
なで読んでいます。
参加者はこの勉強会を「つまがる塾」と名づけているようですが、昨夜は

23時近くまで、およそ3時間以上ぶっ続けで議論をしていました。

 

昨日の勉強会のテーマは「正統的周辺参加」という理論。
うまく発展していく組織には何が必要なのかということを扱う理論です。

 

その理論では重要なことはたくさんありますが、ごく簡単にいうと組織に入った

新参者(新人)が曲がりなりにもその組織の実践に参加できていること、そし
て熟練者(上司たち)が新人から学ぶことの必要性も説くものです。

 

新入りを見ていると、仕事ができないのでついイライラしがちですが、正統的

周辺参加という理論から見たとき、新人とは組織を外部環境の変化に適応さ

せていく重要な役割を担っています。

 

海外に本社のある著名な、ある巨大企業の例ですが、そこに入社した新人は、
巨大企業に就職したためにどうしても入社後は安心してしまう傾向にあるの
だそうです。
そのために、そこの新人研修では以下のことを話しているとのことです。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 君たち、何を勘違いしているんだね。
 ダーウィンの進化論
   最強の種が生き残るのではなく、
   知性の高い種が生き残るのでもない、
   最も変化に適応し続ける種が生き残るのである。
 をよく読んでごらん。
 巨大企業とは、むしろ環境の変化局面には弱いんだ。
 生き残るためには常に変化し続けないといけない。
 君たち若い人たちを採用しているのは、君たちに
 この会社を新しい姿に変えてほしいからなんだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※この話は、県立大学の60周年記念シンポで野村HDの方の基調講演で聞いたことです。

 

人間が環境に適応していく道具は広い意味での「学習」でしょう。

 

プライベートな時間を費やして自主的に学習している若い世代と一緒にいま
すと大変刺激的です。
この人たちが務める職場はきっと変化し続けていくのに違いないと確信して
います。

台風の進路によっては開催できるかどうか危ぶんだ勉強会でしたが、正統的
周辺参加論を一緒に勉強しながら、以上のようなことを感じた有意義な夜でした。

台風に身構えていたのに小雨さえ降らない夜にこんばんは、rareです。

今日は海鮮尽くし編Webの駅ユーザー発見編に続く牛深紀行第3弾をお送りします。


 

左の猫さんは牛深へ行く途中、三角港(西)で発見しました。

 

写真ではバッチリ起きていますが、寝起きです。

興奮して(笑)カメラを構えたら起こしてしまいました。

ごめんね。 

 

お次の猫さんは大矢野の招き猫美術館のオブジェです。

でかい。

写真の斜め具合から、撮影した時の慌しさがわかるでしょうか。

ほんの一瞬の出来事でした。

 

港で会った猫さんに、少し似ています。


 

 

妙見浦で発見したカニ。

近づくと、そそくさと巣穴の奥に隠れてしまいました。

何というカニかはわかりませんが、

rareがただ一つ言えることは、

タラバガニはヤドカリの仲間だということです!

(見事に関係ありません)

 

海鮮尽くし編を書いてからほったらかし温めていたrareの牛深紀行ですが、

今回いよいよ第2弾です。

 

タイトル通りなんですが、何と牛深でWebの駅ユーザーさんを発見しました!

車で牛深を移動中、偶然発見しました。

 

学校だということはすぐにわかったのですが、

夏休みになので子どもの姿が見えないのはまあわかるとして、

どこの窓も全開なのに人がいないのは何でかなぁ?

危なくないのかなぁ? 平和ってことかなぁ? 中きれいだなぁ……

と思っているうちに、目に飛び込んできたのが

 

団体フロア505階に入居されている南風ん風さんです。

咄嗟に車を止めてもらい、通り過ぎた道をデジカメ片手にダッシュ(という程の距離でもないですが)。

今思い出すと確かピアノが見えた気がするのですが、パンフレットを見ると3階にある模様……きっと1階にもありますよね!





牛深市立天附中学校の銘板はそのままでした。

木製というところに味があります。

(ちょっと持ち帰った資料を捜索中なので、もしかしたら違うかもしれませんが)

天草コレジヨ館の入口付近のパンフなどが置いてあるデスクで、

天草宝島国際交流会館ポルトのものを見つけました。

 

次に天草に行く機会には、別のユーザーさんを発見したり、お会いしたりしたいものです。

オブザーバー役のつまがるです。久しぶりにコラムを依頼されました。

今日は、現在、私の研究室で始めようとしているあるプロジェクトの紹介です。

 

 

ごくありふれた草花である薺(なずな)、いわゆるペンペン草ですが、これが目の前に咲いていても、普段それに気づく人はいないと思います。

だいたい、私などは薺(なずな)がどんなものかもよく知りませんので、気づきようがないのですが・・・

 

ところで松尾芭蕉は、薺(なずな)に関して、こんな句を詠んでいます。

 

    よく見れば薺(なずな)花咲く垣根かな

 

さすがは芭蕉。普通の人だと気づきもしないペンペン草に感動したようです。

一般的には、この句がどんな感じで解釈されているか、俳句の知識に乏しい私はよくは知りません。

ただ、ペンペン草という、踏みつけていても気づかないほどのありふれたものであっても、よーく見れば、実は新鮮な感動を与える対象なのだ、ということをこの句は教えてくれているように思えます。

 

芭蕉の優れた感性には驚きです。

ぺんぺん草に感動を覚える芭蕉の鋭い感覚に驚かされたわが研究室では、この芭蕉の感性を継承すべく、あるプロジェクトを立ち上げました。私たちは、これを、


   薺(なずな)花咲くプロジェクト


と呼んでいます。

これは、日常に埋没してしまい、人々が気づかなくなっている「地域の記憶(価値)」を蘇らせるためのプロジェクトです。

具体的には、街などを複数人でゆっくりと、それこそペンペン草にもちゃんと気づけるような速さでゆっくりと歩きながら、その場所の特徴を情報化していくものです。

日常の中に埋没している微細な変化を捉えようという高度に知的な挑戦です。

しかし、残念ながら、めぼしい成果はまだ何も得られていません。

 

現在は、わが研究室と近隣自治体の若手職員有志とで細々と行っていますが、今後は、うちわEBI’sのメンバーを核にしてちょっと真面目に「薺(なずな)花咲くプロジェクト」を推進していく予定です。

 

ひょっとすると、ある日、プロジェクトメンバーが薺(なずな)を探しに天草の地にふらりと現れるかもしれません。その際は皆様どうぞよろしくお願いします。

前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ ]      163件中 136-140件